会津の旅人宿 地域との交流・旅人との交流が盛んな【会津野】宿主ブログ

地域の話題、旅人のホットな話題、季節のおいしい食べ物の話題など、会津へ旅する人々への話題中心の宿主ブログです。

【会津野】ネタバレと読書スランプ

2017年04月08日 | 宿主からのブログ

おはようございます。旅人宿 会津野 宿主の長谷川洋一です。

本の雑誌2017年3月号を読んでおりましたら、「読書スランプ脱出法!」という特集がございました。

良く読むと、本当に読めなくなることと、活字だけ追って頭に入らないスランプがあることがわかりました。

活字中毒の私は、後者のスランプに陥ることが時々あります。

そこで、それを克服するために紹介されていたことを実践してみました。

それは、「本についての本を読む」ということ。

そこで、特集で取り上げられていた「ニッポンの書評」(豊埼由美著)を読んでみました。

このブログでは、本日のエントリーのように、よく書籍の紹介をします。「ニッポンの書評」を読むと、このような書籍の紹介には、書評と批評というものがあることが分かります。

この違いは、読者が読む前にどんな本かを紹介するものが「書評」、読んだ後に論点を出し考えを述べるのが「批評」であると読み取りました。このほかに「評論」もありますが、「評論」は「批評」とほぼ同じと言ってよいでしょう。

「書評」と「批評」のどちらを書くにしても、その本を読まなければ書けないものです。読んだうえで、読者の楽しみを奪わず、読んでみたくなるような書き方をするのが「書評」のコツで、著者は「ネタバレ」をさせないことが最大のポイントだと言います。

実際には、「ネタバレ注意」と書きながらネタバレさせてしまう書評も良く見かけます。さらに、注意をうながさずに、ネタバレさせてしまう書評も存在します。

私の書く書評が、ネタバレをさせてしまっていないか、点検しなくてはいけませんね。

ネタバレをさせないためには、話の伏線となる部分を取り上げ、しっかりと読む作業が必要になります。

それこそが、後者の読書スランプ脱出に必要なことで、どうやって書評を書こうかということを頭の片隅におきながら読書することが特効薬だと思えてきました。

過去に書いた書籍と映画のいわゆる書評にこんなエントリーがあります。【会津野】物流についての小説と映画で「時」を考える

ヤマト運輸の配送にかかわる事業改革が連日ニュースになっているいま、ヤマトとamazonを想定して書かれた小説「ドッグファイト」を読み返したくなりましたが、まず、その書評はいったいどんな風に書いたかを読み返してみました。そこには、「時」というテーマを主体として書いた内容がありました。

あー良かった!ネタバレさせてない。

「ニッポンの書評」を読んで、書評の技術を向上させるために、さらに本を読む楽しみが増えました。

この本には、「活字中毒深刻化注意!」と、副題をつけたくなるようなものでした。

今日も素敵な一日を過ごしましょう。

※コメントは、旅人宿会津野Facebookにて承ります。
※ご予約は、旅人宿会津野ホームページにて承ります。