
おはようございます。旅人宿 会津野 宿主の長谷川洋一です。
くもり空の会津野です。気温は12℃、畑の作物の芽がでてきて元気に育っています。
新聞の土曜日版についている「数独」をいつも楽しみにしています。昨日、数独を解いていたとき電話が鳴り、少し離れた隙に息子に解かれてしまいました。昨日の数独は、中程度くらいのレベルのものだったので、中学生の息子も、なかなか上達したとの喜びで、怒る気持ちになれませんでした。
写真右の問題集は、誕生日プレゼントに小学生の娘からもらったものです。最難関の問題集には100問の問題があり、最後の20問は、かなり難しかったです!
数独を解いて思うのですが、「同じ列には同じ数字が入らない」という基本的ルールを1つの定理とすると、10ほどの定理を身に付ければ、大抵の問題は解けます。特に名前がついている定理は無いものの、数学の証明問題を解くように考えれば、自然と今回はこのパターンで解けそうだと当たりがつくようになります。
数独の良いところは、そのパターンを、問題を解きながら習得していくところ。実際の社会でも、「習得したものから、このパターンで考えれば問題解決できそうだ」ということは多々あります。
数独はゲームかもしれませんが、100円ショップで手に入れられる問題集で、これだけ頭のトレーニングができるものも、なかなかないでしょう。
旅のお供にもとても良いので、ぜひみなさんも、頭の体操にどうぞ!
そして、解くことが可能で超難関の問題を見つけたら、教えてくださいね!
今日も素敵な1日を過ごしましょう。
※コメントは、旅人宿会津野Facebookにて承ります。
※ご予約は、旅人宿会津野ホームページにて承ります。