緑のカーテンとゴルわんこ

愛犬ラム(ゴールデンレトリバー)との日々のあれこれと自然や植物、
本や映画などの勝手な独り言を書き留めています

我が家の春の収穫

2014年06月02日 | ガーデニング
ニャンコ騒ぎがまだまだ続行中の我が家、ラムは毎日酸欠状態で、ハッハッハと鼻息荒く、少しでもニャンコのそばに行きたくて、ぐいぐい引っ張ってきます。また、私の腕が太くなりそう・・・



ニャンコは一日とも言えず、どんどん成長しています。できなかったこと、無理だったことがあっという間にできるようになり、本当に目が離せません。







手が離せないラムと目が離せないニャンコ、早く大きくなってラムとニャンコたちが遊べるようになるといいのですが、まだしばらくかかりそうです。



ラムちゃん、目で訴えています。おかあしゃん、そのリードを離してください。猫ちゃんのそばにいきたいでーす。



ところで、最近我が家の玄関によく鳥のフンが落ちています。今までもときどきあったのですが、最近は毎朝だし、おかしいなぁ、何か我が家に目当ての鳥の好物があるのかなと思いながら、気にしていました。

まだ蚊もあまり出ていないので、庭に出てみました。
バラも控えめに咲いています。カルミアの花はそろそろ終わりです。紫陽花は花芽がたくさんついてます。今年は楽しみ!と思いながら庭の隅に行くとユスラウメの赤い実がたくさんついています。







あー、鳥さんの目当てはこれだったか!やっと腑に落ちました。毎朝早く、甘くなったユスラウメをついばみにきているのでしょう。


私は大体鳥には負けます。ミニトマトを育てたときも美味しそうに実るとそのときをまっていた!と朝早くに食べられてしまいました。鳥じゃないのかな、タヌキかハクビシンかな?

さくらんぼの「暖地」という一本でも実がなるという木を植えていたときも見事に食べられました。

ユスラウメもあまり実つきがよくない上に鳥との早起き競争には完全に負けている私、ほとんど諦めていました。ユスラウメの実を食べることは…
なのに今年はこんなにたくさん実ってくれて私たち人間も味わえそうです。楽しみ♪

さて、そのユスラウメの最初の収穫です。結構とれました。となりは山椒の実です。これを湯がいて冷凍しておけば、いつでもちりめん山椒が作れます。



ユスラウメは、種も大きいのであまり食べでがありません。ご近所の方はジャムにしていました。我が家はどうするかな?

こちらは二度目の収穫です。
隣の青い葉っぱは、ルッコラです。以前、植えておいて、すっかり忘れていました。危うく雑草と間違えて抜いてしまう所でした。モッツァレラチーズとトマトの冷やしたものと一緒に食べると美味しいです。



この子たちが静かに寝ている間に我が家の庭の収穫作業を終えましょう。
あら? ラムのベッドに寝ている。
ラムたん、ベッドを占領されちゃったよ。お姉ちゃんとしては、もう少し貫録を示さないとね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿