緑のカーテンとゴルわんこ

愛犬ラム(ゴールデンレトリバー)との日々のあれこれと自然や植物、
本や映画などの勝手な独り言を書き留めています

お昼寝チェア

2014年03月28日 | ホッと一息
ずっと欲しかったノルウェーのエコーネス社のリクライニングチェア、「ストレスレスチェア」が届きました。 義母のところにあり、ダンナは里帰りするといつもその椅子で一眠りしてきます。 横になると自然に身体にそってリクライニングになり、気持ちよく眠れます。 型は少し古いものですが、使用感は抜群。これからのお昼寝タイムにはきっと素敵な夢を見させてくれることでしょう。 年齢とともにまとまって7、8時間の . . . 本文を読む

友人の著作「揺れる心と向き合いながら」

2014年03月25日 | 
聴覚障害、口唇口蓋裂、内分泌不全、無嗅覚、WPW症候群、まだあったかな、と思うほどいろいろな困難を抱えて生まれてきた私の息子は、赤ちゃんの時からさまざまな方から多くの支えをいただきながら、育ってまいりました。同じような障害をもつ子どもを育てている親たち仲間やご指導くださる先生方、また同じ障害をもった成人の方々、医療・療育関係の方々、本当に多くの人々に助けられ、挫けそうになったときは多くの勇気をもら . . . 本文を読む

快晴の鎌倉 川喜多映画記念館訪問

2014年03月22日 | 映画
今日は日差しがすっかり春、きれいに晴れ上がり、車で鎌倉に向かう途中で何度かきれいな富士山を見ることができました。 以前、このブログでも紹介した鎌倉市川喜多映画記念館で開催されている「エキプ・ド・シネマの40年」を見に行きました。展示だけではなく、映画「愛、アムール」の上映もあるので、朝から自宅を出発しました。 ピッカピカの快晴です。自宅から新百合ヶ丘を抜け東名川崎から逗子に下り、鎌倉に向かいまし . . . 本文を読む

ローズ・バッドならぬローズ・ヒップです。

2014年03月16日 | ガーデニング
私の体調が悪く、なかなか庭いじりもままならず、狭い庭は荒れ放題です。ごめんなさい、お花たち。 でも、このところ暖かくなり、久しぶりに庭に出る気持ちにもなりました。少し草むしりをして、植木の枝の伸びたところを詰めたりしてみました。 バラもあまり立派ではないけれど、3本ほど植えてあります。その中の一本に少し大きなバラの実がついていました。バラを育てている人が知ったら怒られそうですね。実をつけさせる . . . 本文を読む

韓国映画「建築学概論」

2014年03月09日 | 映画
公開されたころからずっと見たいと思っていた韓国映画「建築学概論」をやっとDVDで見ることができました。 主演女優のハン・ガインが苦手だったので、その分なかなか食指が伸びなかったのかもしれません。 ツタヤの準新作5本で1000円という呼び込みがなかったら、まだまだご縁がなかったかもしれません。 いやー、久しぶりにしっとりしたいい映画でした。韓国での評判は聞いていたので、観たいとは思っていたのですが . . . 本文を読む

夕方の散歩は100点満点だ!

2014年03月06日 | 
昨日の火曜日の散歩は、ラムにとって百点満点の大満足の散歩でした。 歩き始めは、わんこ友達のリキちゃんやハルちゃんに会えずだいぶご不満でしたが、すぐにルーシーと一緒になり、いつもよりあちこち歩き回れり、満足、満足の散歩となりました。 まずはいつものコースを歩き出したのですが、そうだ、梅の花が咲いているはずだから梅林に行こうということになり、少し山の方に上って行きました。きれいに咲いていました。だ . . . 本文を読む

ひなまつり

2014年03月03日 | 家族・友人
今日は3月3日のひなまつりですね。聞こえない人にとっては「耳の日」でもあるのですが。 どうも我が家の聞こえにくい人は、もう一つ実感がないようで、特別な感慨はないようです。 しかし、以前幼児期からずっと息子の耳を診ていただいていた耳鼻科医が心臓発作でお若くして急死され、それ以来継続して耳の管理をお願いする耳鼻科医が見つからず、必要に迫られたときだけの単発的な医者通いを続けていました。 将来的には . . . 本文を読む