チョコな奴

チョコはチョコでも卵巣チョコレート嚢胞から命名。すっかり体調も戻りブログに趣味のことなど書きたくなってきた今日この頃…

着付け教室6回目、8回目

2006-04-30 02:20:11 | きもの
すでに8回目まで終了してしまった着付け教室。名古屋帯は来週で終了。なのになのにぜんぜんわからない。そして体調不良から7回目は休んでしまった。そんなわけで、6回目、8回目まとめて記録。

6回目

体型補正である。きものという平面的な布を体に巻きつける。ラムネビンを想像してください。平面的な布を巻きつけた場合、凹んでいる部分の布は必然的に皺がよる。ラムネビンの凹んだ部分に柔らかな素材のものを凹みがなくなるように巻きつけて布を巻くとそこには皺がよらない。実際に帯を巻くということになると着崩れもしないようである。

実際の体には専用の補整パットを結ぶのが便利でいいようであるが、教科書にはタオルで簡易的に凹みをなくす方法が記載してあった。とりあえずタオルで対応。冷え性の私にはぴったりなんだけど、タオルだとなんとなくお腹がもそもそした感じになる。先生にやってもらう分には問題ないんだけど自分でやる場合にはタオルをきちんと自分の形にしてマジックテープでもつけたほうがよいだろう。

その後は、先週、仮紐までの名古屋帯結びを最後までやっていみる。ぜんぜん覚えていない。。。手取り足取り結んでもらうとなんとかできるんだけど。自分ひとりでやるのは今は不可能と悟る。なんとかコツみないなものだけでも記憶しようと思うんだけど、40代の新しい記憶はあっというまに消去されてしまう。う~ん、あとは自主練しかないですね・・・

8回目

1週空いての名古屋帯。今日は最初にきものの種類の説明があった。染めのきものの基礎知識。その後、またまた名古屋帯の練習をするべく、補整をして、襦袢をきて、きものを着て、やっとやっと帯を結ぶ。やっぱりぜんぜん覚えていない。

ひょえ~、これではいつになっても結べないような気がしてきた。先生は大丈夫、大丈夫を繰り返される。ぜんぜん大丈夫ではないんだけど・・・本当に不器用な私・・・振り替えで来ていた生徒さんはすでに袋帯まで行っているらしくとても綺麗に結べている。これは運動神経の問題なんだろうか?あるいは踊りのようにつぎつぎと手順を体で覚えている能力がかけているんだろうか???

そういえば先日、銀座松屋のきもの展示の会場で、美○流着付け教室のデモが目に焼きついて消えない。美○流は前結び帯の着付けだ。特殊な帯板を使って、前で帯を結びくるっと後ろに回すのだ。これだったら、手の感覚というあいまいなものを信用せずに、目で見て判断できる。半幅帯と同じ感覚で結べるのだ。まあ、基本は前でも後ろでも結ぶ器用さというのが大切なのだけど、見えないということは綺麗に仕上げるのは私の場合は不可能に近いように感じていた。これは一考の価値ありだ。難点は特殊な道具が他にもたくさんあり、着付け教室に入る場合には月謝のほかに、これらの道具代がかかる。帯結びの説明ビデオもあるようなので、このビデオと帯板のみを購入する方法もある。とりあえず今の教室が終了して、母の特訓を受けてもできなかったら考えることにする。


最新の画像もっと見る