チョコな奴

チョコはチョコでも卵巣チョコレート嚢胞から命名。すっかり体調も戻りブログに趣味のことなど書きたくなってきた今日この頃…

着付け教室1回目

2006-03-17 20:56:47 | きもの
柄にもなく、2月末から着付け教室に通い始めた。成人式以来、旅館の浴衣ぐらいしか着たことがなくて、20代前半に母が仕立ててくれた3枚の着物は1度も袖を通さずに箪笥の肥やしになっていた。最初に作ったほうがいいと言われていた色無地のひとつ紋は鮮やかなピンクで40代の私には当然似合わなくなったので、染め替えをしてもらった。これでぜんぜん袖を通さなかったら、母に殺される。和裁はともかくせめて着付けぐらいできるようになろうと思ったのだ。

仕事帰りに行きたかったので、必然的に場所が決まってくる。最初に申し込みしたところは申込者ひとりということで、別の場所になった。キャンペーン中で教科書代込みで、4ヶ月1万円とちょっと。そそくさと仕事を終えて出かけてみると、参加者は3人。4ヶ月16回で3人で3万円ちょっとである。こんなんで商売になるんだろうか??? 

ちょうど申し込みしようと思った頃に、しきりにTVで無料着付け教室のCMが流れていた。インターネットでとても評判が悪かった。勉強会と称して、きもの、帯を売りつけられるらしい。その金額がどう考えても高級呉服店の値段だそうだ。やっぱりタダほど高いものはないんだよね~と、たとえ1万円でも支払うんだから、万一売りつけられても、ピシっとお断りしようとそちらにした。

第1回目、教室に行くと生徒は3人に先生1人。ひとりは大学生、もうひとりは社会人1年目らしい。どうみても先生に年齢が近いおばさんの私。1回目はきものの基礎知識。きものの各部の名称、下着類の説明など。母が用意してくれた下着類を出していると先生がいろいろ助言してくださる。

長襦袢を持っていったのだけど、襦袢の衿には美容衿をいうのをつけたほうがいいといわれた。襦袢の衿の背中心に、少し硬い衿と凧揚げの時のびらびらしたもののようなものをくっつける。幅15cmぐらい、長さ80cmぐらいだろうか、衿を縫い付けて、腰についた紐とそのびらびらに引っ掛けて、えもんを抜くんだそうだ。

昔、渡辺淳一原作のドラマで和服姿の女性が、いわゆる濡れ場できものを脱ぐと、目にもあざやかな色っぽい襦袢姿が記憶に残っていた。これぞ女の色気なんだろうなぁ、と感心したんだけど、このびらびらがついていたら、ぜんぜん色っぽくないじゃないか~。まあ、そういう場面で脱ぐこともないだろうけど・・・

説明の後は、紐の結び方の練習。2種類あるんだけど、どちらもよくわからなかった。昨年はスポーツクラブでフリークライミングの真似事をやっていた。そのときにも、ただウェストにかける結び方もぜんぜん覚えられず、毎回インストラクターに聞いていた。なにしろ不器用が歩いているみたいだから・・・トホホ状態である。

生徒3人というのは極端に少ないらしい。予定より早く終り、あとの2人は下着類は貸し出しはないので、次回の準備のためいろいろ質問していた。なんとなく気疲れしたので、とっととお先に失礼した。

すでに3回目が終了しているんだけど、週末にでもアップしたいと思う。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ (みゅ)
2006-03-18 09:23:29
こんにちわ。今日はとてもよいお天気ですね!!!

着物、私にはあまり良い思い出がありません(泣)。成人式の時、張り切って、きれいな原色緑の、現代風の着物を着ました(私は原色大好きなのです!!)。そのころは今よりも○㌔は重かったし、二十歳ということもあってピチピチ??していました、、、。横浜アリーナで成人式だったので、新横のプリンスぺぺのソシエで着付け&ヘアメイクしました。その時に、「あら~、いまどき珍しいわ、あなた!!バスタオルいらないわね。。とっても着せ甲斐があるわ~」と、胴体にタオル無しで、着せられました。友人からは、「小料理屋の女将」とか言われるし・・・・。やせるまで、着物は着ない!!と心に誓った日でした・・・。
返信する
仲居さん (チョコな奴)
2006-03-19 12:23:02
こんにちは。コメントありがとうございます。私の場合は「小料理屋の女将」より格下の「仲居さん」になります。付け下げという裾に大きな柄のあるものを着ると「売れない演歌歌手」となります。だんだん洋服より着物の似合う体型になってきたような気がします。(情けないけど)
返信する
色っぽい長襦袢 (ぴっころ)
2006-03-19 21:27:58
はじめまして。

長襦袢のお洒落、憧れです。

小説のような色気、なら緋色の長襦袢かしら?

私はチープな着物暮らしなもので、二部式で、その下はタオルが出てきたり、

脱いだら別の意味で凄いんですー、な色気のかけらもないです。とほほ。
返信する
うそつき (チョコな奴)
2006-03-19 23:43:35
ぴっころさん、コメントありがとうございます。長襦袢も洗濯がたいへんそうなので、今日はうそつき(肌襦袢に長襦袢の袖をつけるもの)を買ってみようかと「七緒」(雑誌)やインターネットのサイトなどで勉強していました。とは言ってもまだお外で着たことがないので、必要ないといえばないんですが・・・今週は祭日で着付け教室はお休みです。ぴっころさんのところより、また1回遅れてしまいます。今後ともよろしくお願いします。
返信する