goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

3連休は華でお籠り(^^;; & 華道具断捨離

2021-01-12 | 花ごよみ
三連休は食材調達と
家の中の整理(断捨離)と庭仕事で
終わりました

今回断捨離するものは
花器、花台など華道道具。
10年以上はやっていましたので
結構な数ありました

もっと減らす予定が
思い入れがあって手放せない物も😥
本当は生け花が一番好きです
でも、床の間に生けることもなくなって
大きな花器や花台はもう使わなくなりました。

庭の華仕事はバラの剪定です。
まだ花やつぼみが付いていますが↓
画像に残し思い切って切りました。




指示を出して夫がカット✂️




私は冬でも伸びすぎる蚊連草(バーブゼラニウム)や
アイビーをカットして
折れたスイセンと一緒に水に挿しました。





蚊連草はその香りで蚊🦟避けになるので
庭のあちこちに配備していますが
水に挿しておいて発根してから↓
鉢に植え替えた方が根付きがいいです。




腰痛でガーデニングもイマイチ
昨年、秋から
アレンジメントを始めましたが
まだ、小さな花器は残しているので
花も生けてみたいと思っています。




今年最初のアレンジメント
なんとなく生け花風🤣





初めてのスワッグ作り

2020-12-04 | 花ごよみ
お出かけもめっきり減り
気分もどーんと滅入っているこの時期に
近くでフラワーサークルが始まったのは
私にとっては「棚からぼた餅」気分
(使い方、あってるかな?)

今回、初めて"スワッグ"に挑戦。
壁に吊したり、置いたりして
ドライになっても楽しめるんだとか

花材をクロスに束ねていき
形を整えて
根本の1箇所で縛るのですが
悪戦苦闘しました

例の甘え上手のオバちゃまは
相変わらず先生にリボンまで作っていただいて
ワンコとネコちゃんが待っているから〜
と言って帰っていかれました

先生、私には厳しいの
何度もダメ出しされて
やり直しの繰り返し。。。🤣
根負けしそうでしたが
1時間半かかってやっと
それらしく形が整いました😂✌



初めてのことは何でも大変ですが
自分でやってみると
いろいろ発見もあり、覚えたこともあり
最後には先生も褒めてくださったので
楽しく終わることができました

自分より年上の
しかも個性豊かな生徒たちに合わせて
教える先生はもっと大変ですね




庭で赤い葉っぱ探し(´∀`*)

2020-11-30 | 花ごよみ
先日アップしたヤマボウシは
枯れた葉が落ちていきますが
光を通すと真っ赤に見えます。
見方を変えればまだまだ美しい
人の晩年もきっとそうなのでしょう



やることもないので
庭で赤い葉っぱ探し〜

枝垂れもみじ⬇︎
早くに剪定してしまったので
わずかに残っているだけですが。。。

木の根本から違った形のもみじ新発見
調べてみたらこれも枝垂れもみじの種類のようです。
接木したのかしら
こんな老木なのに強い生命力です



南天も赤い実を付けています。
葉が赤くなるのはお多福南天と言うのですね。
これも今更ながら調べて知りました⬇︎



ピンクとグリーンがきれいだったハツユキカズラもすっかり紅葉⬇︎
多肉ちゃんの赤鬼城と火祭りはその名の通り真っ赤です⬇︎



庭の木々は
今までなんとなく全体を見ているだけで
ひとつひとつ見ていなかったなー

みんな自然に逆らうことなく
季節を生きているんですね🍁




考え方は千差万別σ(^_^;)

2020-11-20 | 花ごよみ
フラワーアレンジメントも
ロウソクを立て
ヒバとスギが入ると
一気にクリスマスムードになります



これからクリスマス、年末年始と
楽しい季節なのに。。。

感染者数は、毎日過去最多を更新していて
いったいどれだけの多さなのか
百、千、万、十万・・・?
数字に麻痺してきそうです

私は疾患持ちなのでコロナ に関しては
慎重にならざるを得ないですが
私の周りには
これから二度目のGO TO トラベルを
楽しみにしている人もいて
考え方は千差万別。

こればかりは一律に線引きができず
ひとりひとりが
気をつけるしかないです。

でも、若い人の中には
体調が悪くても言い出せない人も
PCR検査を拒む人も
いるんですよね😥

正直に言ったら
「馬鹿正直」と嫌がられ
会社に行けなくなってしまったとか
世の中がどんどん病んでゆくようで
怖いです





11月のアレンジメント

2020-11-06 | 花ごよみ
アレンジメントサークルは
早いもので、今回で5回目。
昨日は4人でした。

例の甘え上手のオバちゃまお仲間は
(みんな似たり寄ったりの歳です)
関西出身だとかで
明るくて笑いが絶えません🤣

先生にハサミを渡して「やって〜
「え〜っ!また、私にハサミ渡すの〜?」

その間に「先生、歳いくつ〜❓」
先生がビックリして
実を落としてしまったら
「やだ〜

もう、笑えて集中できないくらいだったけど
楽しく出来上がりました



秋らしい色合いになってきました。
今回はドラセナがリボンみたい
というか壺みたい🤣





オレンジ色のカーペット♪

2020-10-23 | 花ごよみ
朝、窓を開けてびっくりしました。
金木犀の下が一面オレンジ色に
この雨で一夜にして
花が落ちたのですね。
傘をさして庭に出ました。



ひとつひとつ本当に可愛らしい形
私の体にもくっついたのか
家の中にもパラパラと落ちていました🤣

この雨が上がったら
秋晴れが続きそうですね😊✌
waiting for you !



フラワーアレンジメント

2020-10-17 | 花ごよみ
先週、体験したフラワーアレンジメントサークルですが
毎週やっているので
月に何回参加しても良いとのこと。

隔週にしようと思っていましたが
前回上手くできなかったラウンド型が気になって
再挑戦してきました



前回よりはまあるく作れたかな?

今回は2人でした。
もう1人の方は明るい方で
とっても甘え上手なオバちゃまでした。

二言目には
「先生、やって〜

先生:
「みんな私がやっちゃったら
買うのと同じになっちゃうじゃないの〜」

彼女:
「いいのよ〜
だって上手にできたの持って帰りたいのよ〜

笑っちゃいけないけど
そのやりとりがおかしくって

先生はオバちゃまにかかりっきりだったから
マイペースでラウンドの復習ができました😊✌

私はお花と向き合える時間が楽しいし
いろんな人に出会えるのも楽しみ
しばらく、続きそうです。





花あそび

2020-10-09 | 花ごよみ
新しく
フラワーアレンジメントサークルができ
お試しに行ってきました。

そこはテキストがあって
それに沿って決まった型のアレンジメントを
作る教室でした。

私は手先が不器用なので
キチンとした型より
自由に生けたい派です。




飾る場所も壁の前だからと
今までは正面からばかり見て作っていました。

初めてのラウンド型は
裏側スコスコになってしまいました〜🤣

お出かけできる場所も限られている今
お花と向き合える時間は
気分転換になっていいかな〜





鶴舞(つるま)公園散歩♪

2020-06-21 | 花ごよみ
暑かったり、雨だったりで
最近歩かなくなりました

昨日は梅雨の中休みで
まあまあ風もあったので
お散歩チャ〜ンス

さっそく鶴舞公園へ。
桜、バラ、菖蒲の季節が終わって
池の蓮がこれから見頃です。
蓮って見ていると心が落ち着きますね🙏

あじさいの散歩道も
見頃で楽しめました〜




皆さん、心得ていらっしゃいますね。
公園でも人とすれ違うので
マスクをして
ディスタンスをとって
新しい生活様式がすっかり定着しています。





ボクはここにいるよ!

2020-06-10 | 花ごよみ
我が家の紫陽花も咲いてます。
真ん中の細かいのが花なんですよね。
かわいいっと
写真撮ろうとして
見つけちゃいました!



アマガエルのガムちゃん。
あっち向いて
何やらもの思いにふけってる様子



真上からそ〜っと。
気づかないみたい



葉っぱと同じ色だから。。。



見つかりっこないと思ってるのかな?

お出かけもあまりしないうちに
梅雨入りになってしまいました
雨マークが続いてます

なんだか時間だけが
ドンドン過ぎていく感じがします。