goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

アジサイの花って⁉︎

2021-06-15 | 花ごよみ

下の画像が
6月2日にアップしたガクアジサイ⬇︎
紫陽花ブルーが
瑞々しく輝いていました
真ん中の小ちゃな手鞠麩みたいなのが
花のつぼみなんですね。



そのまん丸つぼみが
弾けてました~🎉
おしべもめしべもちゃんとあります!





でも
その小ちゃな花が咲く頃には
花だと思っていた回りのガクは
色あせ
落ち着いた紫に変わってきました。


別の紫陽花も小ちゃな花真っ盛り⬇︎
こちらはピンク系でした。




本当の意味で
アジサイの花が咲くというのは
こういうことなんですねー(^_^;)


でも、やっぱり
私はガクがアジサイの花だと思ってます♪






アナベルがいっぱい(*゚∀゚*)

2021-06-08 | 花ごよみ
梅雨の中休みが続いていますが
週明けから急に蒸し暑くなり
初めてエアコン使用。

昨日は31.8度 無風
今日も32度予想
体がついていけずだるいです



日曜日はまだ爽やかな晴天でした。
公園のアナベルが
モコモコに咲いていました!








この花なんだっけ?
ガウラ?
かわいい花ですね





荒子川沿いの緑道は
木陰も多いのでいいですが
マスクはそろそろ暑いです


レゴランド行きの列車が橋の上を通過。
レゴカラーになってましたよ


この日も1時間程で4500歩くらい
なんとか歩けましたが

・・・・・


これからのこの地方独特の蒸し暑さ
めげるなぁ。。。







ほどほどに運気が上がりますように♪( ´▽`)

2021-05-28 | 花ごよみ
緊急事態宣言下ですので
アレンジメントの先生が
お花を届けてくださいました。

今回は風水アレンジ!
青や緑を細く高く生けることで
生命力、健康の運気がアップするらしいです!




花材:ウンリュウヤナギ、タニワタリ、ドラセナ、
デルフィニーム、バラ、カーネーション、マム、
スチールグラス

最初は「上がれ〜上がれ〜」と
生けていたのですが
やってるうちに
運気のことすっかり忘れて
(無心になっていたとも言う)

スチールグラスを
丸めて挿していました〜

σ(^_^;)

5本も入っていたので
真っ直ぐ上に向けて挿せば
運気がもっと上がるものを・・・

まぁ、ほどほどに上がりますように🙏


🌱 🌱 🌱 🌱 🌱


茜色さんのブログ♪
モンステラの水挿しをアップされていましたね。
我が家の水挿しモンステラも
やっぱり根が出ていましたよ





土に植えるつもりもないですが
根を出す生命力には
「君も生きているんだね」って共感します。

青は心落ち着くリラックス効果
緑は生命のパワーを感じますね





バラだけで♪

2021-05-14 | 花ごよみ
12日に愛知県にも緊急事態宣言がでて
フラワーサークルもお花を配達して
いただくことにしました。

バラだけのアレンジメント。
アーチ部分は
雲竜柳にアイビーが絡まっています。

先生のお宅の庭に咲いていた
ピエールを持ってきてくださったので
ひとつ入れました





我が家のピエール・ドゥ・ロンサールは
悲しいことに
昨年の春の開花後
葉が全部落ちて
枯れてしまいました

蔓性なので木に絡まそうと思い
鉢を木の下に入れたのが間違いでした。
たぶん・・・

3年でダメにしてしまった
ダメな私です


昨年5月の我が家のピエール⬇︎



   






記憶喪失ってびっくり‼︎

2021-04-17 | 花ごよみ
久しぶりにお友達からLINE電話。
きいて!きいて!って興奮気味

私、昨日退院したの。

えっ、どうしたの?

いつものように車でプールに行ったんだけど
帰りに自分がどこにいるかわからなくなって
コンビニの駐車場から
夫に電話したらしいのよ

したらしいってどういうことよ?

その記憶が全くないのよ。
プールに行ったことも
電話したことも
駐車場まで娘も来てくれたことも

気がついたら
朝で、私は病院のベッドにいたの。
持ち物何もなくて
何も思い出せなくて
何が何だかわからないのよ

後で聞いた話なんだけど
主人が救急病院に連れてきたみたい。
水着も濡れてたって。
私プールに入ったんだって。
私、全然記憶ないのよ

MRIも異常ないし
薬もないから大丈夫🙆‍♀️
これって一過性記憶喪失なんだって。
ドラマみたいでしょ!!!

今もその日の記憶だけが消えてるんだけど
一過性だから、認知症になったりは
しないから心配ないって!

しゃべる、しゃべる、、、
そんなことが実際にあるんだ
まさに、ドラマのような話だけど
誰にでも起こり得るらしい。

でも、よかった〜
もとのおしゃべりな彼女に戻ってて。


午後はフラワーサークルへ
かわいいアレンジでした



親子ベアなんだけど
ワンちゃんみたい
一足早く
自分への母の日カーネーション








令和3年3月3日

2021-03-03 | 花ごよみ
今日はひな祭り。
春のアレンジメントと立ち雛を飾ってます。





ブログも先月で丸15年が経ちました。
闘病中の2007年の1年間は
抜けてますけど。。。
最初からずっと残っています。

過去の記事を見直していて
ひとつだけ
未投稿のものがありました。
15年前のフランスでの記事です。

忘れたのか
つまらないからやめたのか
それさえも記憶にないですが。。。
せっかくなので、この時期に
15年の眠りからさましてあげようと
思います

春ですね♪
ひとり、静かなひな祭り♪

変わるといいですね。
すべてが
いい方に向かって







♡バレンタインアレンジ♡

2021-02-14 | 花ごよみ
今日はバレンタインデー
ブログを見てくださっている皆さまへ
ありがとうございますの気持ちを添えて





ミスカンサスの葉っぱでハート。
黄色のラナンキュラス。
心躍る春がおとずれますように

昨夜、東北地方で強い地震がありました。
私地方でも、感じました。
あの時の津波の映像、今でも時々
夢に見るんです。
こんなに離れた私でも。
10年経つと言うのに。。。
東北の方の恐怖はいかばかりでしょう。
心配です。


佐布里池の梅

2021-02-12 | 花ごよみ
昨日はお天気はよかったですが
風があり少し寒かったです

知多の佐布里(そうり)池。
13日(土)からの"梅まつり"に行きたいけど
きっと大勢の人が来るだろうから
ひと足先にお散歩目的で行ってきました。

ブログを見ると前回は2014年2月26日。
画像でアニメーションを作ってました
もう、7年も前のことです。
時が流れるのは早いですね




いろいろと準備はされていますが。。。





8割の梅はまだつぼみでした。
それでも、2割の梅を楽しみながら歩きました。

・・・・・









池から山の方をぐるりと回ると
5000歩ほど。
山の中の方が風がさえぎられて
暖かかったです。

梅林があちらこちらにあり
満開になったらさぞかしきれいだろうな
と目を閉じてイメージしてました🤣

佐布里池梅まつりは規模を縮小して
2月13日(土)〜3月14日(日)まで。






立春すぎて(((o(*゚▽゚*)o)))♡

2021-02-05 | 花ごよみ
やはり、医療現場のひっ迫により
愛知県も緊急事態宣言の延長になりました。
最近のテレビはコロナの後遺症のことや
ワクチンの副反応のことなどばかり。。。
恐怖心を煽るようで嫌です

花サークルも再開おあずけ。
お花を届けていただいてます。
冬は花持ちがいいので
前回、前々回の花を
2回、3回とリアレンジしてみたり。。。
好きな事をしている時は
気分も上がりますが




家で作っているだけでは。。。と
グループラインを作ってくださり
みなさんのアレンジも見ることができるようになりました

サークルで作っている時よりも
みなさん、個性的で大胆です





緊急事態宣言下で花はどうしますか?

2021-01-29 | 花ごよみ
2月14日
愛知県に緊急事態宣言が出たことで
「使用しているギャラリーが使えなくなったので
希望者にはお花を届けます」と先生から
ラインが来ました。

こんな時期だからこそ
お花と向き合えるサークルは貴重だったけど
仕方ないね

先週はわざわざ、届けてくださいました。



バラは開いてるのに
百合がつぼみというアンバランスで困ったなぁ
1日待ってアレンジメント作ってみました。



なんか違うなぁ
ギューギュー感満載
そう言えば、レモンリーフはオマケだから
使わなくてもいいって言われたっけ



4日目、百合の一つが開いてきました。
ますますギューギュー
暇だし。。。
リメイクしたらどうなる。。。
オアシスを削って逆さまにして再利用。
レモンリーフとゴットセフィニアを
引っこ抜いて。。。



ちょっとスッキリしたと思ったら
やっぱりなんとなく生け花風に。。。

余ったレモンリーフには
庭のスイセンを切って挿しました。
なんとも言えないスイセンの香りが
部屋中に



サークルで作ったものは
リメイクしようなんて思わなかったけど
家なら花器も変えられるし
遊べるし。。。
これはこれで楽しいかも

こんな時期だから。。。イベントも無くて
切り花も行き場がなくて
困っているでしょうね
癒しのお花だから、少しずつでも
誰かの手元に届くといいなと思います