goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

佐布里池の梅

2022-02-12 | 花ごよみ

知多市「佐布里(そうり)池の梅まつり」は
2月12日、13日なので
人出の前にと昨日行って来ましたが
その心配には及ばす・・・
がら〜〜〜ん 


ご覧の通り、梅はまだかいな状態でした〜
咲けば山一面がピンクになるはずなのに
イベントやら出店の準備だけが
着々と進んでいました

梅まつりは"梅無しまつり"
それでも探せば早咲きの梅がちらほら。



なぜか梅の枝がに見えて
その向こうにはベンチがあって・・・
さっきまでカップルがすっぽり入っていてなんだかほっこり。



それでもめげずに
"ほころび始めた梅を探せ"のウォーキング♪



坂を登ると木製の手作り遊具がいろいろあり
プレイランドがありました。



丘の上からはこんなのどかな風景が!
遠くには雪山がくっきり!



ロウバイはたくさん見られてよかった
いい匂い!



「そうりうめ」というこの地の梅
一輪みっけ!
小さくかわいい梅です



ブログって見ると
全く同じ場所、同じ梅の木を撮って 
全く同じ事を書いています。
笑えるーーー 呆れるーーー
♪───O(≧∇≦)O────♪


※ヤダ〜、見出し画像までおんなじだわ!






春色がいっぱい(*゚∀゚*)

2022-01-14 | 花ごよみ
3連休後、またまた寒くなりました❄️❄️❄️
年末年始はお散歩もサボりがち
完全に運動不足で
ティータイムだけが増えてしまって

今週からはフラやフラワーサークルが始まり
やっと生活リズムも戻って来そうです。

やっぱり、お仲間と和気あいあい
踊ったり、お花とふれるのは楽しいです♪





「春の予感〜I’ve been mellow〜」
尾崎亜美 1978年

久しぶりに聴いてみました。
春の予感・・・そんな気分

そんなわくわくする気持ち
あったんですね





そんなわくわく感とは違いますが
お正月休みに買い換えたBluetooth対応
CDプレーヤーに飛ばして聴いてみました。


ちょっとだけ I've been mellow


今まで次男が置いて行ったCDコンポで
聴いていました。
カセットテープもMIDIも聴けた年代物ですが
ついにオートチェンジャーが壊れてしまいました。
お正月に次男に確認してもらいました。
長い間、ありがとう!






焦りの12月(゚o゚;;

2021-12-01 | 花ごよみ
今年も残すところ1ヶ月となりました

年賀状の準備、クリスマス、お掃除
血液内科外来、乳ガン検診・・・
花の植え替えもまだやってない

お正月はどうしましょうか?
まだ、できてないお友達とのランチもしたいし
家族の中で3人のお誕生日もあります

焦る焦る

先週のアレンジメントは
クリスマスバージョンでした🎄





花材:キャンドル4個、クジャクヒバ、コチア、
サンゴミズキ、サンキライ、バラ、カーネーション、
ガーベラ、ヒペリカム、コットン


今日は5年生孫っちKちゃんの合唱コンサート
行ってきまーす






ハロウィンは仮装で♪

2021-10-31 | 花ごよみ
今回はハロウィンということで
一応ハロウィンアレンジです🎃





ただトップにカボチャを乗っけただけですが。。。

イメージを膨らませて
タイトルは
「破れ傘おばけが華やかドレスを着てみたら♪」
です

👻 👻 👻 👻 👻

のらシロちゃんも(=^x^=)





スマホの魔法で。。。👻





のらくろちゃんにへんしーん!
 🐈‍⬛ 🐈‍⬛ 🐈‍⬛





日本のハロウィンは独自路線まっしぐらで
仮装大会みたいになってますね。





rectangle

2021-10-15 | 花ごよみ
フラワーサークルでは
型作りのレッスンもあります。

ラウンド、アーチ、トライアングル、ダイヤモンド
クレッセントなどなど。。。

でも私はそういうのは苦手で。。。
季節感もあまりなく
キチンとした形にもならなくて
なんだかなぁ。。。と

    

この10月でちょうど1年経ちました。
自由にアレンジする方が好きですが
同じような形になってしまう傾向があり
最近はこういう型も勉強だと思うように
なりました。

今回はレクタングル(長方形)でした。



立派的に形づくるのはむずかしいですが
写して見たら
後ろのカーテンの縦縞と重なって
なんとなく長方形になっていました!

まあまあかなぁ。。。🤣

形はともかく
おしゃべりしながらの花時間が復活して
うれしいです

その間は体の不調も
足の痺れも忘れていられますから😊✌





金木犀の香りとアレンジメント

2021-10-08 | 花ごよみ
昨夜の緊急地震速報の警報は
驚きました。
こちらでも弱い揺れがありましたが
関東地方の皆さま
被害がないとよいのですが。。。

  

庭に出ると風向きなのか
一瞬香るいい匂い♪
金木犀ですね。

以前は近づいて見ることなど
なかったのですが
自粛生活のおかげで
庭でのいろんな気づきがあります♪

感染状況が落ち着いてきて
少しずつ気持ちの余裕もでてきました。
いろんなこと、再開しています。

フラワーサークルも再開しました。
10月から新しい方も入られて
賑やかになりました♪

近くの幼稚園の園庭からは
運動会の練習でしょうか?
鼓笛隊の賑やかな演奏に心もはずみます♪





今日は母を連れて父とのリモート面会に
行ってきます。

このまま感染が収まり
ガラス越しでもいいから
面会できるようになればと願っています。





空手女子形&苔玉作り♪

2021-08-06 | 花ごよみ
毎日茹だるような暑さが続いています💦
昨日は初めて見る空手女子の形真似て
私も気合いを入れました🤣


午後はフラワーサークルへ。
この暑さではお花もエアコンの中でないと
持ちません

今回は観葉植物の苔玉アレンジでした。





ポットから出したテーブルヤシとポトスに
モスをまぶして(?)
糸でぐるぐる巻いて苔玉を作りました。





お花がダメになっても
苔玉は持ちそうです

余ったモスももらってきたので
また作ってみます。


空手の清水希容選手
惜しくも銀メダルでしたが🥈
美しくも力強い演武に圧倒されました。
気持ちが引き締まる空手の形
ちょっとハマってしまいました






夏はカラーリーフで♪

2021-07-14 | 花ごよみ
先週のアレンジメントは
日持ちのいいグリーンがメインでした。
夏の間はこんな葉っぱ類がいいですね。
バラはもうダメになったので
差し替えました。



花材:ドラセナレインボーコンシンネ、ドラセナ、
タニワタリ、アレカヤシ、モンステラ、
(サンデリアーナ、ルスカス、レモンリーフで花を作る)





そう言えば
グーグルアプリのカメラ機能で
花の名前検索ができました!

かざしてカメラで撮ると
似たような植物が候補に上がってきます。

5年間名前のわからなかったストケシアも
過去の画像からすぐに検索できました!

「似て非なるもの」が出たりするのも
おもしろいですね








6月の百合 香りたつ♪

2021-06-30 | 花ごよみ

先週からフラワーサークルも
教室でのレッスンにになりました

大きな部屋で窓全開。
机は1人1テーブル、2メートル間隔。
消毒してマスクして・・・
でも、少しでもおしゃべりできる事は
気分的に違います

この日は6月の花 ユリ。


淡いピンクと白が爽やかです。
2つ開いていて、蕾が4つありました。

でも、気温も上がってきたので
花は毎日開いてきます。
開くたびに部屋中が甘い香りに

2日目には4つ開き⬇️


3日目には全部開いてしまいました
花の色も濃くなりました⬇️


と同時にトルコキキョウがしなっと

これからは少しでも水揚げのいい挿し方で
少しでも涼しい所において
少しでも長く保つよう気をつけないと

花材:ユリ、トルコキキョウ、カーネーション、雲龍ヤナギ、
スモークグラスパンカム、ソリダコ、ヒペリカム、アイビー


もう一つのユリ、小池百合子東京都知事。
過労で入院されてしまいましたね。
思い通りにならないコロナとオリンピック。

開催都市の首長として
どれほどがんばっておられたことか。
リオの閉会式
小雨にもかかわらず
美しい着物姿で
五輪旗を受け取られたときの笑顔が
思い出されます。

コロナさえなかったら。。。
1日も早いご回復と公務復帰を
お祈りしています。




ストケシアだったのね‼︎

2021-06-17 | 花ごよみ

それは何年も前のこと
ある場所の受付カウンターに
飾られていた紫色の花が目に留まって
名前を聞いたのだけど
わからないと言われ
写真だけ撮らせていただいたことがありました。


今回
フラワーアレンジメントの花材の中に
この花が入っていて
名前はストケシアだとわかりました。





スマホを変えているのだけれど
画像は移行しているので
さかのぼって探してみたら
ありました





日付けは2016年6月7日とあります。
なんと5年ぶりにに名前が分かり
スッキリしました‼︎


ストケシアは梅雨入りの頃に咲く
瑠璃色の花(ルリギク)とあります。
この時期のうす曇りの空にもよく合いますね


なんだかバルト三国のような名前で
どうしてもエストニアが
先に浮かんできます🤣