goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

ぼんぼり風アレンジ♪ と お雛様の思い出

2023-03-01 | 花ごよみ

母からもらった立ち雛を飾りました。
隣にはぼんぼり・・・みたいに
膨らみを持たせたアレンジです♪
(上には桃の花やチューリップが伸びてますが
ぼんぼり部分だけアップに)



娘がいないので
雛飾りはありませんでした。



それでも私が幼い時は七段飾りを
飾ってもらってうれしかったです。




でも、中学生の頃なくなりました。
従姉妹のところにお嫁に行ったとのこと。
私には何も告げずに・・・

大人になって
私が「さみしかった」と言ったときに
くれたのが
この立ち雛です。

母は何で私のお雛様を
あげてしまったのか・・・

今なら少しわかる気がします。
きっと飾っても
さほど喜ばなくなった年頃だったのかもしれません。

だったら、幼い従姉妹たちのところへ
行った方が
お雛様たちもうれしいと考えたのでしょう。






ブーケ作りは無理です(^^;;

2023-02-03 | 花ごよみ
昨日のアレンジメントは
「春を束ねたナチュラルブーケ」作り

左手で茎の1箇所を押さえながら
お花をバランスよく配置していきます。
押さえていたところでまとめて
ラッピングペーパーをきれい巻いて
リボンをかけます。
(お花屋さんの花束のように)

家に帰れば花瓶に入れて飾れます。
ブーケを習得して
かわいいミニブーケが
ちゃちゃっと作れるようになれたらいいのですが・・・

レッスンの花の量だと
(そんなに多くないんですが)
不器用な私は時間がかかって
いつも左手の指が攣ってしまうし
お花も元気がなくなってきます
昨日は諦めてオアシスに挿しました^^;





いただいたラッピングペーパーは
敷物にしました。


両手の親指と人差し指にテーピングをしていて
3ヶ月毎に痛み止めの注射をしているのに
ブーケを作っている方がいて

「大丈夫だった?」と声をかけたら
「持たずにテーブルに置いて束ねたから」とおっしゃってました。

そんな作り方でもできるんですね。
やる気があれば・・・
私は諦めも切り替えも早いですσ(^_^;)
(特技という程ではないですが)

※私の手足が攣りやすいのは
飲んでる薬の副作用なので諦めています。
CK(CPK)値 基準値50〜200のところ
300以上あります。漢方の芍薬甘草湯が出ます。






クリスマスツリー風に♪

2022-12-17 | 花ごよみ
「コルセットを付けて安静に」と
言われてもずっと家にこもって
テレビばかりもね。
おやつ時間が増えてマズイことに

運転は変な姿勢だと
腰に負担がかかりそうで不安だったけど
厚みのあるクッションに変えてみたら
大丈夫そうで・・・

フラワーサークルに行ってきました。
葉っぱを束ねたり、逆さに挿したり
出来はさておき
やっぱり花あそびは楽しいです





物価高騰の折
お花も高くなっているようです。
花代は変わりませんが
花材が変わったりしています

ヒバとかスギはクリスマスまで
持ちそうです。
もう、来週末ですね 🎄






暖かいたき火のイメージで♪

2022-11-17 | 花ごよみ
11月に入ってから
ずっといいお天気が続いていますが
朝夕は冷えてきましたね。
寒がりの私はニガテな季節到来です。


先週のアレンジメントは
白樺の樹皮を
メラメラ燃え立つ炎に見立て
暖かいたき火のイメージです🔥
見ているだけでなんだか暖かく感じるのは
私だけかな?

 




孫っちCoちゃんが
修学旅行のおみやげを買ってきてくれました。
コロナで学級閉鎖が増えている中
無事に行って来られてよかったです。





さっそく、ご飯のお供に



先週土曜日にギックリ腰
体が冷えてきて
少ない筋肉が硬くなってきたんですね。
トホホです・・・







整う(*´∀`)♪

2022-09-09 | 花ごよみ
若い頃、年子の子育てに追われていたとき
時々、体調が悪くなり
「自律神経失調症」と診断されたことがあります。

そんな病気はないのですが
要は自律神経が乱れることなのですね。

最近はコロナで余計な神経を使ったり
寒暖差や気圧の変化などでも
自律神経が乱れやすいと感じてます。
歳をとったせいもあるのかしらね

少し調子が悪いなと思っても
お花のサークルに行けば
そんなことすっかり忘れてしまいます

花と向き合うことは
それくらいの効果があります。

夏は花持ちが悪いのですが
毎週、通っていました。
私にとっては「気が整う」大切な時間です。





今回はトルコききょうをS字形に生ける
デザインアレンジでした。

上手な方はホントに綺麗なSカーブです
私はまだまだ・・・お花が団子状態🤣
でも、楽しい時間です







葉っぱ一枚でも生きてるよ♪

2022-07-02 | 花ごよみ
外は灼熱
室内はエアコンで快適なのですが
廊下は暑い!
寒暖差アレルギーでクシャミが止まらない
私です🤧

アレンジメントは花持ち悪いですが
花を挿す花時間が楽しくて行っています。
お水たっぷり入る大きな鉢受け皿に
左右に分けて挿しました。





余った葉物を
いつもビンに挿しておくのですが
茎からすぐに根っこが伸びてきます。

その根っこたるやたくましいこと!
葉っぱ一枚でも生きてる・・・🌱
「生物」なんだと共感します。

キッチンの窓辺に葉っぱを置いています。
暑さにも強くて涼しさも感じます🌿





⬇︎(左)ポトスと(右)モンステラの根っこ
どちらも鉢植えが伸びすぎて
カットした葉っぱから。
根はいかにも生命体!




⬇︎(左)ベビーサンローズと(右)アイビー




⬇︎こちらも(手前)モンステラとシンゴニウム(サトイモ科)
(奥)ドラセナ




その根っこです⬇︎




アレンジメントでも
皆さん、余った葉物をこうして根を出して
土に植え替えていらっしゃるようですが
私はなぜかダメなんです

植え替えるとダメにしてしまうので
水替えの度に根っこを洗ってるけど

切れても切れてもまた伸びてくる。
その「生命力」人間以上!!!

🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱






梅雨明けでどうなる?この夏‼︎

2022-06-27 | 花ごよみ
まだ、梅雨の中休みと思っていたら
梅雨明けですって‼︎

例年、梅雨明けの時は
蝉が知らせてくれるんだけど
まだ、声聞いてないよー

ムシムシ、ジメジメして
すっきりしない梅雨明けですね。

これから、こんな猛暑が
ずっと続くのかと思うだけでげんなり

なんか、そのうち
みんなムームー&アロハシャツ着出す
ニッポンの夏になるのかなー

カラカラのハワイならいいけどね
ムシムシの亜熱帯化だよねー

🌴 🌴 🌴 🌴 🌴

先週のアレンジはサンダーソニア
オレンジ色のベルが涼しげです。
花言葉は「祝福の音色」だとか。。。





庭ではブルーベリーが付いてきました♪
楽しみ♪

🫐 🫐 🫐 🫐 🫐

熱中症、人ごとでなく
気をつけないと怖いですね。
皆さまもどうぞ、ご自愛くださいね。






庄内緑地公園のバラ園

2022-05-16 | 花ごよみ




青空を待って
庄内緑地公園のバラを見に行きたかったけど
昨日は1日中曇りでした。




アイスバーグ




アンジェラ




ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ




ブラスバンド




ウェディングブーケ




琴音




メルヘンツァウバー








? ピンクとホワイトのハーフ?




ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ


雨で傷んでしまったバラもありました。
咲いたら、すぐ見に来たいですけど
そんなわけにもいきませんものね

🌹 🌹 🌹

昨日もウェディングの前撮りしていました。
かなり離れた所からカメラマンさんが撮っているので
不思議そうに見ていた私に

「背景ボケ」ではなく「前ボケ」で撮ってたんですよ〜
と教えてくださいました。

今は「前ボケ」が流行りとか。。。







花とノラ猫ちゃんのお話♪

2022-04-22 | 花ごよみ
寒暖差で心身共に不安定に感じるこの頃です。
そんな時は私の好きなお花と猫ちゃんの話題を♪

サークルで
母の日のプレゼントに見立てた
かわいい箱のアレンジメントを作りました





かわいい





こういうのは水やりも難しく
メンテも必要で
母にあげたらすぐダメにしてしまいそうなので
自分へのプレゼントです


昨日は雨になってしまいましたが
一昨日は日差しも強かったですね

のらシロちゃんも暑かったのか
テラスの木陰でお昼寝していました。





もう慣れっこになっているので
ケータイ撮影で起こされても
お構いなしです
子猫だったのらシロちゃんが⬇︎
初めて庭に現れて5月で1年になります。

真っ白でこっちを見てちょこんと座っていました






先日はまた子猫が庭に隠れていました。
コロナ前に来ていたシマちゃんと⬇︎
模様がそっくりでビックリしました。
もしや、シマちゃんの子だったりして・・・





子猫ちゃんは
逃げもせず、近づきもせず
用心深くこちらの様子をジーッと伺っていました。
迷い込んだのか・・・
のらシロちゃんの後追いなのか・・・

突然の出会いでビックリしました
ケータイを持ってなくて残念でした

不思議に思うのは・・・
こういう野良猫ちゃんたち
家族はいるのかしら?
夜はどこで寝てるのかしら?
寒い日や雨の日はいったいどこにいるのかしら?

我が家には暖かい昼間だけしか来ませんし
💩も落としていかないのです。
ホント不思議な猫たちです!






あっという間に開くアネモネ(^^;;

2022-03-17 | 花ごよみ
アネモネのアレンジメントは初めて(たぶん)
 
始めつぼんでいたアネモネが
あらら・・・
教室のまどから入る日差しで
巻きがほどけるようにパァ〜っと開いてきて
出来上がる頃には
ガーベラより大きくなりました




赤、白、紫のアネモネ4本
赤のガーベラ3本に
濃紫のストック1本が入っていました。

テーマは「春風」なのに
なんだか暑苦しく見えて
ストックは引っこ抜いてしまいました

急に暑くなりましたからね。
アネモネは光と温度に
敏感に反応するのだそうです。

それにしても何倍速⁉️
って感じで開いていくのには
びっくりでした

愛知県
昨夜は木造の我が家の階段が
ミシミシ鳴り出して
誰かが上がって来るようで不気味でした
東北で6強が起きたとすぐ知りました。