goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

サラダチキン

2018-07-09 | 料理
各地で豪雨の甚大な被害が。。。
近年、このような災害を目にすることが多くなり
本当に怖いですし、悲しいです。



日曜日の朝。
こちらは雨が上がり強い日差しとなりました
赤いバラが一輪。ホッとしました。



夕食はカレーでしたが
今話題のサラダチキンを買ってみました。
ハーブ漬けした鶏の胸肉の真空パック
柔らかくジューシーで食べやすいです。
シンガポールで食べたチキンライスを
思い出しました。



低カロリーで高タンパク !
ヘルシーですし
いろいろアレンジが楽しみな素材です。




焼きししゃもの南蛮漬け

2018-06-27 | 料理
蒸し暑くなりましたね
昨日は実家へ行って来ました。
1ヶ月近く行ってなかったので
調味料など重い物が買えずにいたらしく
母を車に乗せてスーパーへ買い出し。

「夕食何つくるの?」と聞きましたら
ヒレ肉を見せて「とんかつ」と。
この暑いのにご苦労様なことです。
母は膝が悪いのに
台所に立つのは苦にならないと言います。

我が家の献立は
簡単、さっぱりしらすとマグロの漬け丼と
焼きししゃものマリネ。
レンコン、鶏肉、椎茸、糸こんにゃくのピリ辛煮。
お味噌汁。



「焼きししゃもの南蛮漬け」(ししゃも8本)

1. タッパーに
酢、しょうゆ、みりん、水が各大2
砂糖小2、小口切り唐辛子のマリネ液を作り

2. ゴマ油で炒めた玉ねぎ、パプリカ、ピーマンを
漬け込んで

3. ゴマ油で蒸し焼きしてバリッと両面
焦げ目をつけたししゃもも漬け込みます。

4. サランラップで押さえ気味にして
タッパーのフタをして冷蔵庫で2時間置きました。




本当は小アジを唐揚げして作るマリネが
1番好きだけど、揚げるのがね〜
でも、焼けば簡単

「今日の料理レシピ」からの手抜きアレンジでした〜♪





昆布巻きと煮なます

2017-12-31 | 料理
昨日はお墓へ行きお掃除して手を合わせてきました。

今日は午前中、玄関と家回りをお掃除をして
午後は昆布巻きと煮なますを作りました。

長年、義母が作ってくれていたので
甘えてしまっていました。
義母と一緒に作るようになったのは
義母が亡くなるちょっと前位です。

その後は味を思い出しながら
毎年作り15年が経ちました。
義母の味に少しは近づいたでしょうか?
いやいや、毎年、微妙に味が変わる
私の昆布巻きと煮なますです



昆布巻きの芯はあげと煮ちくわとごぼうです。
なぜか、かんぴょうは乾いたまま巻いていました。
巻き終わったらはみ出した部分を切り落とし
大根、蓮根、人参の煮なますに加えていました。

皆様、お正月の準備はお済みですか。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
1年間、ありがとうございました 🙇


秋味の頂き物

2017-10-18 | 料理
今年もいろいろな秋味をあちこちから頂きました。



変わったお茄子にピーマン、みょうが
大分のカボスに栗、ぎんなん etc.





栗ご飯は皮むきが大変なので、茹でた栗を
ぎんなんと一緒に15穀米に混ぜました。

みょうがはお味噌汁に。

たくさん頂いたカボスは切って冷凍してあるので
その都度解凍して使えて重宝しています。

変わったお茄子は輪切りのステーキにして
味噌田楽にしたら、すごく柔らかかったです。

珍しい秋味をありがとうございました。
どれも美味しゅうございました。






夏バテにニンニク ♪

2017-08-26 | 料理
ゴーヤ、ピーマンと一緒にニンニクを頂きました。



たっぷりのニンニクとピーマンを使ってドライカレー。

味付けは子供たちが小学生の時
PTA新聞で紹介された給食のレシピのまま。
コンソメとカレー粉、ケチャップ、ソース。
懐かしい味です (๑˃̵ᴗ˂̵)

次はゴーヤを使った豚キムチ。
こちらもたっぷりニンニクを入れました!

ニンニクで夏バテ解消できたらいいな ♪
トマトに蜂蜜のスムジーも必須です ♪




パエリア風に ♪

2017-08-09 | 料理
全員集合の夕食は
「天使の海老」を使ったパエリア風でした〜♪



前回はホットプレートでパエリアを作りましたが
今回パエリアライスは炊飯器で作りました。

作り方はニンニクとベーコンのみじん切りを
オリーブオイルで炒めたものと
サフラン入りのシーズニングミックスを入れて
炊くだけです。

その上にガーリックシュリンプ、あさりのワイン蒸し、
パプリカを乗せてパエリア風に ♪

あっ! 何か足らないと思ったら
輪切りにしておいたイカ!
冷蔵庫から出すの忘れてました〜〜〜(^^;

あっ‼︎ パエリアライスに
タマネギのみじん切り入れるのも忘れてました〜(^^;

あちゃ~、残念




冷んやり夏野菜で ♪

2017-07-07 | 料理
夏野菜をあちこちからいただきありがたいことです。
暑くなって来たので簡単で冷んやり口あたりの良い保存食を
お野菜が新鮮なうちに作ります。

ナスの炒め浸し

1. フライパンに多めの油を入れ、乱切りしたナスを色よく炒めます。

2. ナスが油を吸ってしまうので、
そこに出汁をヒタヒタに入れ、めんつゆで薄く味付け、1〜2分煮ます。

3. 火を止めてカツオ節をふりかけ、味を含ませ
冷やしていただきます。




4. 玉ねぎとタコのマリネ

<7月2日は半夏生と言ってタコを食べる日らしく
店頭にたくさん並んでいました。>

スライス玉ねぎとみじん切りニンニクは炒めて、
「美味しいお酢」をヒタヒタに加え一煮立ち。
和風だし、(薄口醤油)、塩、コショウで味を整えます。
冷めたら薄切りしたゆでタコを漬け込みます。
味が馴染んだら冷蔵庫で冷やしていただきます。
トマトとよく合います。


5. キュウリのQちゃん⁉︎

鍋にしょうゆ、砂糖、みりんを煮立たせ
大きめに乱切りしたキュウリと小口切りした赤唐辛子を入れます。
2分程煮立たせます。
即席キュウリのピリ辛漬け出来上がり。

お料理も手を抜きたくなるこれからの季節
お助けの一品になります。




春キャベツとアスパラと桜エビのパスタ ♪

2017-04-19 | 料理
桜エビの天ぷら、丼と続き
最後は春らしいパスタにしました。



先日和食のお店でいただいた
「桜えびとごぼうの炊き込みご飯」
ご飯がピンクに染まっていてきれいだったので
作ろうかと思いましたが
お取り寄せの桜エビはなくなってしまいました。
残念。

釜揚げ桜エビ、そのまま食べてもおいしかったし
揚げても、炒めても
香ばしくておいしい旬の味でした~




桜エビとしらす丼 & カラフル野菜焼き

2017-04-15 | 料理
ネットで自分の食べたいものを勝手に注文する主人です。
私の買い物と重なってしまうこともあるので
「事前に言ってね」といつも頼んでいるのですが
報告・連絡・相談(いわゆるほう・れん・そう)
がニガテな困った夫です

いつも宅配の人が来て「エッ!なんだろう?」です。
先日は静岡吉田港の「釜揚げ桜エビとしらす」が届き
桜エビのかき揚げをアップしましたが
今回は丼です。
もうこれが一番簡単!!!



採りたてわらびをいただいたので
重曹でサッとあく抜きしていただきました。
柔らかくて春の味そのものです。



こちらは冷蔵庫に余っている野菜たちを
レンジでチンして
ツナとマヨネーズをかけてオーブンで焼くだけの
チャチャッと料理ですが
カラフルにいろんなお野菜が食べられる
我が家の定番メニューです。

なんたって二人きりの食卓
簡単に美味しいが一番です。




雨の日の桜は。。。桜エビ ♪

2017-04-09 | 料理
手話サークルで行こうと言っていたお花見は
雨で中止となってしまいました
なので通常通りのサークルの後、和ランチで話に花を咲かせ
その後お隣の星乃珈琲へ移動し、もうひと花咲かせました。
桜がなくったって~♪ お酒がなくったって~♪ 

私たちには笑いがあります

でも、やっぱり行きたかったね~





土曜日も午後から雨。
車で通った荒子川公園の桜に思わず降りて
濡れながら1枚だけ撮影しました。
でも、まだこの雨では散らないようなので
来週に期待します。





お花見はできませんでしたが
夕食は今が旬の釜揚げ桜えびをかき揚げにしました。

桜・桜・桜・・・桜えび~~~



桜のお皿にのせてせめてものお花見です。
ゆかりを混ぜたピンクのお塩でいただきました。