injury toこんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
刃物にも火にも化学物質にも強い救助作業用手袋があります。
今日は、「injury to」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
injury to
▷今日の例文
例▷ The gloves are intended to prevent hand injuries to those who rescue people trapped in dangerous environments.
訳例▷ この手袋は危険な状況の中に囚われた人々を助ける人達が手にケガをしないように、と考えられています。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
刃物にも火にも化学物質にも強い救助作業用手袋があります。
今日は、「injury to」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
injury to
▷今日の例文
例▷ The gloves are intended to prevent hand injuries to those who rescue people trapped in dangerous environments.
訳例▷ この手袋は危険な状況の中に囚われた人々を助ける人達が手にケガをしないように、と考えられています。


▷解説
「〜の〜」という場合、前置詞の「of」を使いたくなりますが、違う前置詞の方が適切な場合があるので気をつけなければなりません。
例えば「車のキー」は「key to the car」、「〜の研究」は「research on 〜」、「〜の増加」は「increase in〜」などとなります。
「今日の例文」の「injury」の場合も同様です。
「〜のケガ」という場合は「injury to〜」と書くのが一般的です。
「hand injuries to those who rescue people trapped in dangerous environments」で「危険な状況に囚われた人々を助ける人たちの手のケガ」という意味になります。
▷その他の単語
glove: 手袋
intend to: 〜するつもりである
prevent: 〜を防ぐ
those who: 〜する人々
rescue: 〜を救助する
trapped: 閉じ込められた
dangerous environments: 危険な環境(状況)※いわゆる自然環境の場合はthe environment
▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
タイトル:The indestructible gloves designed by Schmitz Mittz