goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

値段の表現【第469回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-01-26 05:29:57 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

330ポンドまでのものを持ち上げられるハンディなリフトマシーンがあります。
今日は、「値段の表現」について、「Cheddar Gadgets」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 値段の表現

▷今日の例文

 例▷ The Viking Arm is priced at $190.

 訳例▷ バイキング・アームの値段は190ドルです。


▷解説

 値段を表す表現は、いろいろあります。
 「今日の例文」の「be priced at」もその一つです。
 
 その他の表現としては、
  ・The Viking Arm is $190.
  ・The Viking Arm costs $190.
  ・The price of the Viking Arm is $190.
  ・The cost of the Viking Arm is $190.
などがあります。

▷その他の単語

 Viking Arm: バイキング・アーム(商品名)
 be priced at: 〜に価格設定される[〜の値段が付けられている] 

▷今日の例文は「Cheddar Gadgets」から
 タイトル:The 'Viking Arm' is a device that can lift up to 330 pounds.


感嘆文【第468回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-01-25 05:36:38 | 感嘆文
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

子ネコが給水器を操作して水を飲んでいます。
今日は、「感嘆文」について、「Animal Life」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 感嘆文

▷今日の例文

 例▷ What a clever kitty.

 訳例▷ なんと子ネコなんでしょう。




▷解説

 「what a +形容詞+名詞(+主語+動詞)(!)」の形で、驚きや感動を表す「感嘆文」を作ることができます。
 意味は「なんと〜な〜でしょう」となります。
 
 「今日の例文」では形容詞が「clever」で、名詞が「kitty」です。
 なお、省略されている主語と動詞を推定するならば「What a clever kitty he/she is.」となります。

▷その他の単語

 clever: 利口な、賢い
 kitty: 子ネコ

▷今日の例文は「Animal Life」から
 タイトル:What a clever kitty.


look+形容詞【第467回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-01-24 05:00:03 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

群れから離れてカメラに興味をもっている羊がいます。
今日は、「look+形容詞」について、「Animal Life」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 look+形容詞

▷今日の例文

 例▷ Do I look good?

 訳例▷ 私はいい感じですか?


▷解説

 「look」には主として「look at〜」のように「look+前置詞+名詞」と、「look+形容詞」の2つの使い方があります。

 「look+形容詞」は、「look young」(若く見える)、「look beautiful」(美しく見える)といった意味になります。
 「今日の例文」では、「look goog」で「かっこよく見える」といった意味です。
 
▷その他の単語

 take a picture: 写真を撮る

▷今日の例文は「Animal Life」から
 タイトル:Did you take the picture?


watch as+文【第466回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-01-23 05:11:39 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

汚れてしまった墓石をとてもきれいにしている人がいます。
今日は、「watch as+文」について、「Cheddar Gadgets」をもとに解説します。

▷今日のテーマ
 
 watch as+文

▷今日の例文

 例▷ Watch as this woman restores old headstones.

 訳例▷ この女性が古い墓石を修復しているのを見てください。




▷解説

 「今日の例文」に登場している「watch as+文」は、「〜しているのを見る」という意味です。
 「as+文」の部分が、名詞節なのかどうかは実は議論が分かれています。
 「watch as+文」で覚えてしまうのがいいでしょう。
 
▷その他の単語

 restore: 〜を修復する、復元する «to»、〈秩序・伝統・制度など〉を回復[復活]させる
 headstone: 墓石(gravestone、tombstone)

▷今日の例文は「Cheddar Gadgets」から
 タイトル:Watch as this woman restores old headstones.


「want to」と「wanna」【第465回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-01-22 05:17:19 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

田舎に住むアスリートがさまざまな工夫をしてトレーニングを続けています。
今日は、「「want to」と「wanna」」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「want to」と「wanna」

▷今日の例文

 例▷ When you want to stay in shape for the game but live in a rural farm.

 訳例▷ 試合のためにコンデションを整えておきたいけれども田舎の農場に住んでいる時は……。




▷解説

 「今日の例文」に登場する「want to」は、話し言葉では「wanna」(ワナ)と発音されます。
 ただし文字で書く時はほとんど必ず「want to」と書きます。
 同様に、「going to」は「gonna」(ガナ)と発音されます。
 また、「trying to」は「tryna」(トライナ)と発音されます。
 
▷その他の単語

 stay in shape: コンデションを整える、体形を保つ、シェイプアップする、健康を保つ
 game: 試合、競技
 rural: 田舎の
 farm: 農場 

▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
 タイトル:When you want to stay in shape for the game but live in a rural farm.