goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

「so」の使い方【第1001回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2022-07-12 04:16:32 | 前置詞
Let's get started with day 12 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

小さな子どもが小さな車を見事に操っています。
「「so」の使い方」について、「The Sun」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「so」の使い方

▷今日の例文

 英文▷ Be amazed as a four-year-old boy reverses his toy car in between rows of eggs without breaking them.

 訳例▷ 4歳の男の子がおもちゃの車を卵を割らずに、卵の列の間にバックさせている時、驚きなさい。
    (4歳の男の子が、おもちゃの車を卵の列の間に壊さずにバックさせるのに驚かされます。)


▷実際のニュース映像はThe Sun

▷解説

 日本であまり習いませんが、2つ以上の前置詞を組み合わせて使う場合が少なくありません。

 例1▷ A boy jumped out from behind the house.(少年が家の後ろから飛び出した)
 解説▷ 前置詞が2つ並んだ「from behind」は「〜の後ろから」という意味です。
 
 例2▷ He came from outside this island.(彼は島外から来た)
 解説▷ 前置詞が2つ並んだ「from outside」は「〜の外から」という意味です。

 「今日の例文」の「in between」も2つの前置詞がつながっています。
 「in between」は「〜の間に」という意味です。

 ちなみにこの文は「Be amazed」で始まる命令文です。
 「Be」で始まる命令文は「Be+形容詞」というパターンが多いですが、今回のように「Be+過去分詞」という形も可能です。
 「Be amazed」はそのまま訳すと「驚かされなさい」となり、つまりこれは「驚きなさい」ということになります。

▷その他の単語

 reverse his toy car: おもちゃの自動車を後退させる
 rows of eggs: 何列もの卵
 
▷今日の例文は「The Sun」から
Toddler Reverses Toy Car in Between Eggs



最新の画像もっと見る