goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

継続的な行動を表す「until」【 |連続| 第1129回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2022-11-17 04:20:41 | 前置詞
Let's get started with day 17 for the month of November.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

一生懸命ガマンしていますが……。
「継続的な行動を表す「until」」について、「CNN」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

継続的な行動を表す「until」

▷今日の例文

英文▷ A baby elephant uses its trunk to tickle a reporter until he erupts in giggles.

訳例▷ ゾウの赤ちゃんが、レポーターが吹き出すまで鼻を使って彼をくすぐりました。


▷今日のニュース映像はCNN

▷解説

「until」は接続詞または前置詞として使われ、「〜まで」という意味です。「till」も同じです。
ある時まである行為が継続して行われることを示します。

これとよく混同されるのが、「by」です。
こちらは「〜までに」という意味で、ある時までにある行為が一回だけ行われることを示します。

例▷ I have to do my homework until/till eight.(私は8時まで宿題をしなければなりません。)
こちらは宿題を8時までずっとやり続けているという意味です。継続して行っている行為の場合は、「by」ではなく「until/till」を使います。

例▷ I have to finish my homework by eight.(8時までに宿題を終わらせなければならない。)
宿題を終わせるのは「何度も」あるわけではないので、「I have to finish my homework until/till eight.」という文章は意味的に成り立ちません。

「今日の例文」では「until」が使われています。
ここでは「until」のあとに、文が来ています。

▷その他の単語

baby elephant: ゾウの赤ちゃん
trunk: (ゾウの)鼻
tickle: 〜をくすぐる
reporter: 記者、レポーター
erupt in A: 〜が突然A〈状態〉になる
giggle: くすくす笑い、げらげら笑い

▷今日の例文は「CNN」から
Reporter reduced to giggles by baby elephant


最新の画像もっと見る