「日々着物に割烹着」を読みましてね、これだ!って感じです。サザエさんは好きなアニメではないので見ないのですが「フネ」さんはあこがれですね。まあ波平さんも帰宅後に着流しになるのでこれもまた粋で良いですね。まあ平成の時代にはもうないかなあって思いますが、割烹着これは非常に便利です。
私も着物生活になってから割烹着を着ていますがさすがに「白」はちょっとね気恥かしいのです。というのもいかにもという感じでね。まだまだその域に達していない自分がなさけないのです。だからちょっと和柄のついた色割烹着を愛用しています。汚れも目立たないし。何枚かあるのですが週に一回洗えば良い方かな?だから一枚あれば足りるのです。土日は使わないので。えへ。
帯が増えすぎて半幅帯だけを別に収納することを検討中。夏の浴衣用帯も別にすればかなりスペースが空くはず。だから帯用箪笥には半幅以外を入れて、半幅は普段使いのもののみを取り出しやすいところにおいて、姫用は別にあるのでそちらにまとめて。なにしろ兼用しているものも多いので大変です。見つからないと気分が悪いですからね。普段着以外の当日コーデはなるべく避けるようにしています。前日までに全部用意しておいてゆったり着替えないと気分的ににもよろしくない。着物のときはいつもよりまったりゆったりのんびりした雰囲気で行かないとね。気持ちはしゃきっとしてますが、やはり何事も下準備が大事ですね。そういう点でサザエさんの中にも半襟を付け替えるとかそういうフネさんの姿があってもいいのじゃないかなと思います。そうすれば「着物生活もそうそう面倒じゃないんだ」と思うはず。寝る時も浴衣ですからねえ。徹底しています。でも洗濯物には出てこない。サザエには任せられないのかな?そういえば下着も干してないですね。ちゃんと別に室内干しなのかしら?以前にサザエさんの寝室にティッシュが置いてあって問題になったとか。ない方がおかしいと思うのですが、教育上良くないとか。何の教育をするんだろう?
閑話休題。
二月にはいって節分も終えて立春なので梅や水仙の柄を出したりして楽しんでます。まだ寒いので中は婆シャツにレギンス。聞こえはいいけど結局ももひきですね。袷の時期が長いので着物好きには良い季節です。
割烹着を着ると見えなくなるので出かける時には脱ぐのを忘れないように!これ大事。