goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

東電追加賠償と水害被害を考える

2015-09-15 21:01:10 | 東日本大震災
このたびの関東および東北の水害被害に関する件について深く追悼いたします。
私の住む街もずっと避難準備指示が出ていて、思わずおにぎり作りました。乾パンを出したり、装備品を確認したりしました。
問題は犬と猫です。どうやって運ぶのか・・・・。でっかい段ボールは捨てないで取っておくべきだと結論づけました。
本当にこれから再建するには時間がかかるでしょうけれど、あきらめずに頑張ってほしいです。

さて、ですね。以前に決定していた賠償期間は平成27年2月まででした。それで全部終わりかなと思っていたのであれ?なんだろこれって感じ。
しかも平成28年四月から平成30年3月31日ってどういうこと?空白期間がない?勘違いかな。平成27年三月から平成28年三月の分はどこに?
精神的賠償は同じ額、そのほかに避難・帰宅にかかる費用相当額っていう項目がある。まあ算定方法はともかく支払う方向で動くのはありがたい。
高速道路の無料と医療費の無料はまだ続いているので、これも助かってる。実際当時16歳未満の人は一生涯ただでもいいと思うんだよね。

個人事業と法人事業の追加賠償請求もできるそうで、こちらは一番最初の仮払金として申請するようですが、まあ、少しずつ柔軟になってきてはいるのかなと思います。これ以上どうしようもないんだもの。怒っても怒らなくてももらえる額は変わらないだろうし、0よりいいよねっていうそういうのが良くないのはわかっているけど、毎日の暮らしにはそうも言っていられない部分が出てくる。

何もかも0からそろえるあの労力は、本気で疲弊します。物資はありがたくもらいますけれど、そうじゃないものがね。心に隙間を作るわけですよ。そこから疲弊していく。

でも、今回の水害での支援体制を見るとかなりみな上手になってきているように思いますね。ボランティアの数が足りないみたいだけど、シルバーウィークで少しは増えて片付けも進むといいなと思ってテレビ見てます。水が出ないんじゃね。泥水を洗い流せないだろうし。困ったよね。

でも、ずーっと水に覆われていく街を見ていると、津波で水が来た状況に似ていて、ちょっとぞっとしました。車の中で死んでしまった人とか、いまだに行方不明の方がいると聞いて、自然にはやはり勝てないのか・・・と思うこともありますけれど、やはりもっと早くに指示があれば助かったのにと思わざるを得ません。市長の会見を見ているとはがゆい。責任を感じていなさそうで、困ったなあって思いました。

新しい街にもだいぶ慣れました。まだ買い物は知っているところにしか行けないけれど、少しずつ「パンならここがいいよ」とか「お花買うならこっちがいいよ」とか情報をくれるので助かります。地元銘菓もおいしいところを紹介してもらったのでお土産に利用しています。

住めば都とはいいますが、それを実行するのはやはり個人の意思の強さも必要なんですね。与えられているだけじゃダメなんだなって。

ああ!

マジカルミライ2015に行ってきた!

2015-09-06 11:35:55 | アート・文化
 日本武道館で行われた「マジカルミライ2015」に行ってきました!初音ミクプロジェクトのやつです~。誕生から八年も経つんですねえ。娘の付き添いということで・・・いやいや私が観たかっただけです。すみません。
 以前よりは東京に行くのも楽なので、朝一で移動。遠足前の小学生のように眠れない夜がやっとあけ、いざ武道館へ!
 曇り空ですが、気温は高く蒸し暑い感じがします。早くも7時前には列が出来ているとか。娘は武道館に行くのは初めてということで、九段下から玉ねぎめがけて歩きます。お堀のハスがきれいでした。で、行列最後尾の看板を見つけます。09:05列に合流。ぐるぐるS字を何回か、階段を上って周回・・・・また階段を下りてぐるぐる・・・・。上ってグルグル。うーん。進むのですがグルグルトラップも多い!水分補給のためお茶があってよかったー。いよいよグッズ売り場へ到着!めぼしいものを買いあさって支払額は41,000円。あれ?列を離れたのは10:30
おお!すばらしい!ここで11:00の開場を待つか、企画展に行くかを迷ったのですが、フォロワーさんと会うというので待ち合わせ場所に。数名と合流し娘は舞い上がり・・私は置いて行かれ。暑いぞっと。おぶすなコスプレイヤーもいるし中にはきれいな人もいるけど、なんだか雑だねって感じ。昔はどれだけ手作りで頑張れるかっていうのが意気込みであったんだけど、VCのはちょっと違うんかな。
 やっとのことで開場されて、中へ・・・・。アリーナ席はいい感じに区切られた通路側なので前方が空いている席。おお!いい感じです!左右はまだ空席。結局右は空いたまま、左は開演寸前で入場という・・・。
 開演時間をちょいすぎてやっと始まる!わーい。前奏で立っている人いたけど、初音ミク登場でやっと全員がたちがある!わーい!
 すごい一体感。どこで皆覚えたの?って感じに、ペンライトの色を変えるのも早いし、でも、絶対に変えない人もいるし。
 ここでハプニング。鏡音リン・レンの「リモコン」の最後で映像が…消えちゃった!おわーい!で、アナウンス。しばらくお待ちください!待つよーがんばれー!でも中にはミクコールをし始める人も。でもやっぱりそういうトラブルはPC扱う人は良くわかってる。「焦るなー!」「がんばれー!」という声のほうが多かった。後で気が付いたんだけど30分は止まっていたらしい。なんかね。一時休憩っていうか、のどをうるおして、待ってたなあ。このまま終わりってことになったら悲しいよーって。始まった時のあの安堵感というか、安心感は半端ない。でも、前の列にいたオタ芸まがいの振りをしていたお兄さん・・・・。後半はちょいちょいと肩のあたりでペンライトを振るだけになっていたのが・・・なんだあれ?って。疲れたのかつきものが落ちたのか、その変わりように驚いたよー。
 お決まりのアンコール。そしてもう一度!「初めての音」で会場全体が合唱状態。娘となりでまじ泣きしとるし。うんうんわかるよー。最初のコンサートってこうだよねえ。紙吹雪もゲットして・・・・。企画展へ。そこでもぐるぐる。グルグル。階段下りてグルグル。入場規制。ああ!どこから来るのこの人たち・・・・・。入ったら商品売り切れ。ここでも並ぶ並ぶ。日本人すごいねー。きれいにならぶ。文句言う人一人もいない。すごいねえ。
 で、気が付いた。結構親子連れが多いってこと。友達同士もいるけど、親子連れも多い。ぼっちは男に多い。レイヤーはカップルもいるけど相方は空気。コミケよりコスプレしている人は少ないな。ゲームショーとかのほうが多いかもー。
 プログラムは全世代にわかるような神曲ばかり。よかったー。ワールドイズマインとか流れたときはもー。あ、一番うれしかったのはルカ姉さんのjustbefriendsかな。うん。好きなんだよー。カラオケで歌うのもルカ姉さんの曲が多いんだ!
 企画展では買いたいものが買えなかったし、フィギュアも予約漏れしちゃったけど、そのうち何とかなるかなーって。
 来年も絶対行きたい!行くんだ!行くぜ!今度は別行動でな!娘!
 
 と、翌日の足の裏の痛いこと・・・・痛くないのって。痛いんだよ。