goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

着物の在庫管理

2009-11-07 21:49:00 | コスメ・ファッション
桐だんすがめでたく使える様になったし、立冬と云う事で本格的に冬の袷を揃え普段着と訪問着に分けました。ついでに礼装様の留め袖や色無地、小紋も季節と格にわけて収納しました。柄も通年で着られる物や季節限定の物もあるので慎重に区分けします。畳紙も替えて、素材ごとに防虫剤も替えます。もっとも除湿剤を替える作業の方が主になります。あとはウコンの風呂敷で充分。木綿やモスリンは虫がつくので、防虫香を入れました。半襟や足袋、下着などにも雅な香りで良いです。
来年の干支柄の香炉が可愛いので注文したら届いて、早速香を薫きます。伽羅大歓香で姫の好きな香りです。丁度姫のクラスメイトが遊びに来ていたのですが、本気で和服生活にかなり引いてましたね。私も普通に着物でいると、サザエさんの家みたいと言われ納得。私フネさんですか
冬は紬が良いですね。暖かいし。でも蹴出がモミの赤なので、塩谷の岬で歌でも歌いたい気分になります。大島紬の殆どが赤。母の趣味はわかりませんが暖かいのは当たり前ですね。また結城紬が出てきたので、何枚あるのか数えるのも呆れて止めました。似たような柄の着物は売りに出そうかな?幾らになるかな?とか言いつつ、結局姫様に直して着せている自分。親ばかです。
1日かけ着物と格闘し、姫の着物も仕上げました。明日は何処かに行きましょうねー