goo blog サービス終了のお知らせ 

陽花日々是好日

病気(慢性腎不全)と付き合いながら、いかに人生を豊かにしていくか試行錯誤の日々です。でも、のんびりいきます。

スタンディングデスク・・・2日目

2017-07-28 17:12:26 | 仕事関係

ずっと立ちっぱなしというわけではなく、

ときどき座って作業しています。

座って作業してときどき立つより

楽かもしれません。

 

《2日目で感じたこと》

1、腰はちょっと楽かな

自然と腰を回したり、

姿勢を正したりしてしまいます。

そのおかげかな?

 

2、むくみはかわらないかな

座っててもむくむのですが、

立っていてもむくみます。

お昼と帰宅後のマッサージしています。

今後、合間につま先立ちとかの運動を

入れてみます。

 

3、高さに問題あり

デスク天板まで900mm。

会社の底の厚いスリッパ履くと

肘から床まで1020mm。

DIYショップで木材を切って、

ちゃんとした足を設置してみようと

計画中。

 

4、重心移動が大切

気づかないうちに片方の足に

重心がかかっていることがありました。

これは心がけて気をつけたいと思いました。

 

5、移動が楽

立ったり座ったりがないって、

とっても楽です。

来客対応、資料を取りに行くなど

さっと動けます。

これはメリットかな。

 

今のところ、続けてみる気持ちでいっぱい。

基礎代謝も上がりそうな気もするし・・・。

 

 

では、良い週末を

 

 

 


立ってパソコン作業してみる

2017-07-27 11:38:24 | 仕事関係

むかぁ~し相方が使っていた図面板を

ダイソーで買った植木鉢4つ(1個200円)

に乗せてスタンディングデスクにしました。

簡易の自作です。

今まで普通の事務机にPC乗っけて

座って作業していたのですが、

立って作業した方が腰痛や健康にも良いらしく、

オーストラリアでは官民一体となって

座りすぎに警鐘を鳴らしているとか・・・?

 

カイロプラクティックの先生からも

「腰や下半身の血流が悪いみたいですよ。」

って言われていますので、

仕事の仕方の何かを変えてみようと

やってみることにしました。

”とりあえず”・・・です。

 

今朝設置したばかりですので、

どうなるかな・・・?

にしても暑いっ

暑すぎるっ

作業終わったら汗ダラダラ。

会社に着いてすぐ作業してしまったので、

歩いてきた汗も流れてきた感じ。

水分摂ってちょっと一休みしまーす。

 

 


中古ログハウス

2017-03-19 16:25:17 | 仕事関係

日曜日でしたが、

主のいなくなったログハウスを見に行きました。

広い庭と

こだわりの品々がのこされました。

 

薪ストーブも

いろりも

ハンモックも

 

 

押しピンにまでこだわって・・・。

主の好きだったもの、

大事にしていたものがまだたくさんありますが、

これから片づけるそうです。

建物はとても状態は良いです。

塗装し直した方がいい感じはしますけど、

セカンドハウス、週末ハウスに良さそうです。

 

この花も主が植えたものでしょう。

どこかできっとこの開花を見てくださっていると思います。

 


古屋は宝

2017-03-07 18:24:34 | 仕事関係

今、事務所と同じ建物の隣のテナントが

解体工事中なり~。

レストランが入るそうです。

 

そうなると、ここは、

1階がレストランとワタシ達の事務所、

2階に義父母の住居となります。

コンクリートと木造の混構造、3階建て。

築62年。

つぎはぎだらけのうなぎの寝床の建物。

で、今回の解体で1階の内壁をとっぱらったら、

なんと土台も柱もぼっろぼろの箇所がでてきました。

コンクリート構造のところはきれいだったのですが、

木造の部分に配管とかの穴が集中してて、

そこから水が漏れたりしていたみたい。

断熱材も入ってない、

穴だらけのスッカスカの壁でした。

さて、これはなんとかしなくては・・・

 

義実家は古いけど、

建具とか床板とかモノはいいんです。

今ではお目にかかれない素敵なガラスとか

杉の一枚板の板戸とか

無垢の床板とか使ってあります。

ここを解体するときは、

是非とも再利用したい資材の宝庫です。

 

実家も築46年。

同じく建具のガラスとかいい感じです。

和室は当時の大工さんがこだわってくださって、

そこそこ良いものを使ってもらっています。

真壁の柱はすべて無節。

三面無節が3本、1本だけ四面無節のヒノキの柱があります。

床柱も樹種はわかりませんが、

結構りっぱ

ランマも味わいがあります。

これらも是非再利用したいものです。

 

探せばきっと、

こんな良い古材がまだまだあるんだろうなと思います。

倉庫があったらコレクションして

保管したいくらいです。

 

 


続く地震・・・

2016-04-16 17:39:39 | 仕事関係

昨夜のが本震だったのか・・・

鋭い警報音とともに飛び起きて

布団そばにおいていたスリッパを履き、

本棚をおさえました。

相方はテレビをつけてテレビをおさえ、

ふたりで映像からの情報を見ながら構えました。

 

前回以上の激しい横揺れ

揺れ終わりそうにないくらい長く感じられました。

その後も夜明けまで何度か警報音に起こされ、

今日は睡眠不足。

たぶん九州各地の多くの人が

睡眠不足気味だと思います。

 

この地震で桜島、阿蘇山、普賢岳、新燃岳、等々

九州各地にある火山が心配。

また日向灘は地震の巣だから、

これが引き金になって

日向灘沖が大きく動くかないか心配。

心配しても仕方ないけど、

とにかく万全を期して過ごすようにしようと思います。

 

今日もずっと余震が続いています。

この余震がおさまってくれればいいんですが、

ふわ~っと揺れて気持ち悪い・・・。

会社は義実家の1階で木造築50年くらい。

余震のたびにぎしっと音がします。

ここよりマンションの11階の方が良さそうな気がしますので、

今日は帰ります。

どうかこれ以上被害が大きくなりませんように・・・。

祈るばかりです。

 


いよいよ明日!

2015-12-09 11:59:23 | 仕事関係

大方片付きました。

まだ相方の魔窟が残っているけれど、

それはもう任せるしかないです。

ワタシが片づけたら捨てすぎるので・・・。

(古い建築雑誌を処分したら怒られた前科者

 

キャビネット、処分したいんだけどダメらしい。。。

とりあえず持っていくことになりました。

これが10台あります。

すでに空っぽ。

主にカタログと図面と議事録等の資料が入っておりました。

 

引っ越しはサカイさんにお願いしました。

 

ドラフターは1台になりました。

4台もあって物置状態でしたし、

A2の携帯できる図面台が一番便利だと

説得をしてやっと・・・。

 

今日の夕方から積み込みしてくださり、

明日の朝イチから作業に入られるそうです。

いろんな人に助けてもらってなんとか引っ越しできます。

ありがたいことです。

 

人生の中でワタシは11回家移りしていますが、

会社の移転作業は初めてで、ちょっと大変です。

株式会社の移転の大変さが身に染みました。

来年までまだまだあれこれありますね。

ふぅ・・・

しかも年末・・・。

年賀状とかお歳暮とかもまだだし。

 

愚痴を言わせていただければ・・・

 

あと1か月早く引っ越したかった~~~~~っ!!!

いや、本当は10年前に引っ越したかった!!!!!

 

すみません。

もうすんだことでした。

今さらどんなに後悔しても始まらない。

説得できなかったワタシ、

企画力のないワタシにも責任はあるし・・・。

これからまた新しい場所で、

前を向いて進むしかないです。

支えてくださる皆さんに感謝しながら・・・。

希望を持って・・・。

 

これからまたもう少し梱包作業します。

明日は宮崎は雨になりそうな感じですが、

暖かい雨だといいなあ。

気温は雪になりそうな感じではありませんから。

作業する方々にお菓子でも今日は買ってくるかな。

 

時節柄皆様もどうぞご自愛くださいませ。

 


アパートの天井に・・・

2015-08-04 16:45:26 | 仕事関係

先日、空室になった古いアパートの改修で、

ちょっと遊ばせていただきました。

クロスや廻縁は、北欧インテリアをイメージして

くすんだブルーにしました。

天井に一部、うっすらカビ(?)があったのですが、

全部を張り替えるともったいないので、

ウォールステッカーを貼ってみました。

 

このアパート、義父のなんです。

築40年は経っていると思われます。

それをせっせと改修工事して

だいたいいつも満室にしています。

他にも設備を見直して、

インターネットも使い放題にもしました。

 

アパート管理もワタシの会社の業務のひとつ。

入居者の皆さんとも良い関係を築き、

長く入居してもらえるよう心がけることも大切だし、

不動産屋さんともうまくお付き合いしてゆかねばなりません。

アパート管理なんて全く知らなかったけれど、

やってみるとなかなか自分に合ってて、

結構楽しいです。

お掃除行ったり、植木鉢を置いてみたりもしています。

大家業って向いてるかもしれないなあ・・・なんてね

宝くじ当たったら大家業に乗り換えるか???

 

ホントに義父の小さなアパートを通して

ずいぶんたくさん学ばせてもらいました。

早く入居者が決まるといいんだけどなぁ・・・。

 


某2世帯住宅

2015-04-13 12:28:05 | 仕事関係

去年手がけていた住宅が3月に竣工。

といっても、設計だけで監理はしていません。

お施主様の仲良しの業者さんと一緒に現場で、

あれこれ打ち合わせしながら進められるということで・・・。

 

広いデッキは、眺望抜群です。

おしゃれの好きな方には、垂涎の納戸。

ブティックみたいです。

トイレも押し入れも杉です。

床材はサクラです。

コレクションをディスプレイする夢がかないました。

最後は2階にある親世帯のキッチン。

ご家族皆さんが集まる場所です。

まだお引越しが終わってないそうですが、

暮らしはもう始められていて、

少しずつ家具等そろえるのがこれまた楽しみのようです。

 

お施主様ご家族の皆ざまの笑顔にお会いできて、

ほっとした一日でした。

 

 

 


たまには仕事のことを

2015-03-06 11:18:49 | 仕事関係

去年からやっていた物件が着工。

鹿児島です。

といっても都城のチョイ先くらいの鹿児島です。

それと、アパート(長屋)の話が決まりました。

木造2階建て。

突然に決まりました。

ありがたいことです。

でも、かなり急いでいる物件のようで大変そうです。

 

自宅の設計は、大まかに終わりました。

初めての渡り腮(あご)構法です。

外断熱にしようとしていたましたが、

コストがかかり過ぎるのでやめました。

こだわりは・・・う~ん・・・

シンプル、ということかな?

(ローコスト、とも言う

 

義父母の住宅の方がまだ変更が終わってないので、

これをさっさとやらねばなりません。

こちらはRC造。

構造計算、やりなおしになりそうです。

 

とてもふたりではかかえきれないので、

お手伝いをお願いしています。

やっぱり助かりますね~若い人の力って。

 

さて、今から確定申告行ってきます。

午後からは姪と新生活準備。

 

明日はまた図面と向き合うことになります。

いつの間にか好きになっていたこの仕事、

いつまでできるか分からないけど、

働けるうちは、需要があるうちは、

良い仕事をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 


次なる仕事へ

2014-08-26 17:59:05 | 仕事関係

ふぅ~・・・

 

先月出していた物件の確認がおりました。

RC造だったから1ケ月ちょっとかかりました。

条例もいくつかありましたし・・・。

 

今回、条例申請で一番困ったのは省エネ法でした。

法改正でいろいろ変わってて、

わけがわからなくなってしまいました。

幸い、経過措置期間だったので、

前の申請様式でOKということで、

無事乗り切りました。

次にまた省エネ法申請のときは、

もう少し勉強しないといけないなあ・・・。

頭がついていけるかしらん?

 

 

でも、とにかく、着工です。

夢の住宅、完成が楽しみです。

今回は、監理はお施主様のお友達の方がされるとのことで、

図面一式のみの受注でした。

でも、現場からの問い合わせがあるだろうなと

思います。

それにはしっかり対応していきたいと思います。

 

さ、次なる仕事へ進む前に、

たまっている雑用と片づけをしなくちゃ・・・。

 

次の仕事は・・・図面の修正です。

去年の今頃取り組んでいた義実家の住まいの図面修正をして、

確認申請を出します

まだ設備図の打ち合わせができていないので、

それも気になるところです。

 

しかし・・・

 

去年の今頃の記憶、もうぶっ飛んでおります。

だから、そこを掘り起こす作業から入らねばなりません。

その作業に1日はかかりそうです。

脳を使う仕事だとつくづく思います。

 

お義父さん、お義母さん、待っててけろ~

いまがらがんばるがらな~

(土曜日のテレビ番組になんかこういうフレーズが

 あったような・・・?)