去年ほぼできあがっていた自宅と義父母邸の
図面の変更作業を毎日コツコツやっております。
ほぼできあがっているので、一箇所変更となると、
結構な枚数を変更しなければなりません。
窓の大きさをひとつ変更すると、
平面図、立面図、建具表、展開図の変更となります。
仕上げの変更が一番面倒で、現在格闘中なりぃ

でも、コツコツやるのはやっぱり性に合ってるようで、
集中しすぎて水分補給とか忘れていることが多々あります。
気をつけなきゃ。
変更したのに、「元に戻して。」と相方が言うこともあります。
だから、元の図面を復活させることも多々あり、
きちんとファイルに振り分けて管理しておかないと
訳がわからなくなります。
で、いつも別のHDに保存するようにしています。
万が一PCが壊れたら、
これまでの苦労はパァですもん。
ついでにUSBにも入れちゃって、持ち歩いています。
古いけど、一応ノートタイプが自宅にあるので、
ふと納まりが気になるときは、チェックしています。
また、新しいアイディアが浮かんだときとかも・・・。
変更や修正だけじゃなく、
実はまだ出来上がっていない図面があります。
それは、家具図。
我が家は作り付けの家具をなくしましたが、
義父母邸は、バリバリ作り付け家具があります。
今使っている家具は、新しい家に持っていかないそうです。
ソファもダイニングテーブルも、義父母にとっては憧れ。
今はコタツがふたりのダイニングテーブルで、
古い座椅子がソファです。
布団に寝てらして、
トイレまでの距離も20m以上ある今の家は、段差だらけ。
夜のトイレに行く途中に、いつ義父がコケるか心配です。
どれだけ長く住んでもらえるか分からないけど、
ふたりの終の棲家、頑張って仕上げますからね。
ガンバレ
ワタシ