goo blog サービス終了のお知らせ 

陽花日々是好日

病気(慢性腎不全)と付き合いながら、いかに人生を豊かにしていくか試行錯誤の日々です。でも、のんびりいきます。

検査結果(26回目)

2014-05-22 11:54:53 | 検査値と症状のコト

5月後半。

ずいぶん暖かくなりましたね。

 

 

5/16診察日でした。

結果です。

 

蓄尿   5月11日

採血   5月16日

 

尿たんぱく  +

尿潜血     ±

クレアチニン・クリアランス  59

食塩摂取量    6.4g

たんぱく質摂取量 36g

尿素窒素     16.5

クレアチニン    1.5

尿酸                4.8

カリウム      4.96

カルシウム     9.0

リン          4.2

 

一応横ばいですが、

今回は塩分摂取量とカリウムが・・・

 

先生にも注意されました。

「あなたにしては、少し塩分摂り過ぎてないかしら?」

 

「はい・・・。ちょっと外食が多かったです。」

(前々日にもスシローに行ったしね。)

 

「カリウムには注意してよ。心臓にくるから。」

「はい・・・。」

(確かに・・・。生野菜を少し食べていましたね。)

 

 

少し忙しかったこともあって、

お惣菜を買って食べたし、

ラ王(スープ半分以下で作ってみた)を食べたり、

レトルトのグリーンカレーを食べたりしました。

少しそういうことが増えてました。

 

 

反省です。。。。。

 

 

でもまあ、こんなこともあるさっ

 

次回、もうちょっと良い結果が出るよう、

食生活に取り組みたいと思います。

それと、次回はもう少しやせなくちゃ

病気が発覚して4年と少し、

つまり低タンパク食を始めて4年と少しで、

5kgも太ってしまいました。

先生からも注意されました。

 

「ちょっと体重が落ちてないわねぇ。

   ご飯食べ過ぎてない?」

 

「お菓子を食べ過ぎているかもしれません。」

(くずもちとか、ゼリーとか作っちゃったら、

 食べるしかないですもん・・・。)

 

 

身長と体重だけは、10代のままだったのになぁ・・・。

(あ、体型は重力に完敗しておりますね。

 

 

もう少し筋肉をつけよう

 

 

・・・ってことで、来月から太極拳に通いますっ

ご近所のワンコインジム、運営方針の変更で

通えなくなってしまったので、

月2回だけど、友達の数年来のお誘いに

のることにしました。

新たな境地が開ける・・・・・・・・・カモ?

どうなりますやら???

 

 

 


検査結果(25回目)

2014-03-07 19:07:36 | 検査値と症状のコト

 

2014年最初の検査でした。

 

3/7診察日結果。

 

蓄尿   12月23日

採血   12月24日

 

尿たんぱく  +

尿潜血     ±

クレアチニン・クリアランス  59

食塩摂取量    5.7g

たんぱく質摂取量 34g

尿素窒素     14.2

クレアチニン    1.5

尿酸                4.4

カリウム      4.43

カルシウム     9.0

リン          4.1

 

 

あれ?ちょっと良いのでは?

尿たんぱくは、かわらず+だけど、

増えてないから良しとして、

うむ~?塩分がちょいと多めかなぁ。

計算でいくと、4.8くらいかなと思ったけど。

 

 

クリアチニン・クリアランスが今回ずいぶん良いので、

先生に伺ったところ、

20代から60くらいまでで上下するそうです。

このところ下がり気味だったので、

少し凹んでいたところですが、

この数値をみたら、気持ちが楽になりました。

 

血圧も実は、100台~70台という低さなんですね。

このまま様子を見て、

次回も低い状態が続くようならお薬を減らすことに

なりました。(アムロビジンを半分に

 

 

この調子で頑張って

 無理しないようにね。」

 

ありがとうございますっ

 

次回は5月です。

この調子で楽しんで続けていくとしますか。。。

 

 

 

 


検査結果(24回目)

2013-12-27 14:39:50 | 検査値と症状のコト

12/27診察日結果。

 

蓄尿   12月23日

採血   12月24日

 

尿たんぱく   ±

尿潜血     ±

クレアチニン・クリアランス  29.4

食塩摂取量    4.0g

たんぱく質摂取量 29g

尿素窒素     22.2

クレアチニン    1.5

尿酸                5.8

カリウム      4.46

カルシウム     9.9

リン          4.4

 

 

横ばい・・・ほっ

 

フェブリク錠のおかげで尿酸値も下がりました。

体重も-1kg。運動をコンスタントにやっているのと、

少しカロリーを減らした(-100kcal程度)のが

功を奏したようです。

 

しか~し

 

コレステロールが高くなっていました。

 

総コレステロール   224

HDL            84

LDL           124

 

でも、先生はこのことには何も触れませんでしたので、

さほど気にすることではないということでしょう。

一日尿たんぱく量0.51gだったので、

少したんぱく質を摂り過ぎていたかもしれません。

お菓子の味見が影響したのかな?

 

今回、eGFRだけでなく、その人の尿から

個人の情報を元にクレアチニンクリアランスを

計算するシステムがあるそうで、

それによると、残された腎機能は、19%だそうです。

 

え?何その数値?マジか・・・ 

 

 

でも、先生はおっしゃいました。

「これが必ずしも正確とはいいがたいけれど、

目安にはなると思うの。で、だいたい今の腎機能は

2~3割ってとこだと認識しておいてね。」

 

 

ひょっとしたら2割に近いのかもしれないし、

3割に近いのかもしれないし、

どっちかわからないけど、

とりあえず1.5程度で維持できているので、

このまま頑張ろうと思います。

 

さて、今日は一応仕事納め。

表面上は9連休ですが、

あまりゆっくり休んでいられない仕事状況です。

年末年始は、嫁として娘としての仕事もあって、

なかなか忙しくなりそうです。

まずは明日から3連チャンで墓参りです。

 

いつかの宮崎の夕方の景色。

山より下に雲がある雨上がりの夕方でした。

さ、2014年に向けて、今日を含めてあと5日。

2013年のもろもろのことを片づけておくとしますか。

 


検査結果(23回目)

2013-10-25 12:03:19 | 検査値と症状のコト

10/25診察日結果。

 

蓄尿   10月20日

採血   10月21日

 

尿たんぱく   ±

尿潜血     ±

クレアチニン・クリアランス  30.9

食塩摂取量    5.0g

たんぱく質摂取量 36g

尿素窒素     19.4

クレアチニン    1.4

尿酸                     7.4

カリウム      4.30

 

 

横ばい・・・ほっ

 

このままの状態をできるだけ長く続けたいです。

人生を楽しみながら。

 

で、今度から尿酸値を下げるお薬を飲むことになりました。

フェブリク錠20mgを朝1回です。

もう少し尿酸値を下げましょうということで。

 

今飲んでいるのは、

ディオバン40mg

アムロジピンOD錠5mg(ジェネリック)

プラバスタチンNa錠10mg(ジェネリック)

です。それにフェブリク錠20mgが加わります。

 

女性なら尿酸値は、3.0~5.5が標準値みたいです。

やはり尿酸値が高いままだと、

腎臓機能低下へ影響するとのことです。

 

ふむ・・・。

 

塩分、たんぱく質は、食事でコントロール。

血圧も薬でコントロール。

尿酸値もコントロールとなると、

結構このままイケそうな気がしてきました。

いや、こうやって日進月歩の医療を信じていけば、

ひょっとしたら治る日もそう遠くないのではないか?

そんな希望を胸に、

雨の中を鼻唄歌いながら帰りました。

 

台風による長雨も週末には上がりそうです。

こんな夕焼けがまた見られるといいな。

明日は晴れるという希望の夕焼けです。

 

 

 

 

 

 

 

 


検査結果(22回目)

2013-08-16 13:19:53 | 検査値と症状のコト

本日診察日でした。

 

蓄尿   8月11日

採血   8月12日

 

尿たんぱく   2+

尿潜血     +

クレアチニン・クリアランス  26.8

食塩摂取量    6.8g

たんぱく質摂取量 32g

尿素窒素     18.2

クレアチニン    1.5

尿酸                     7.3

カリウム      4.15

 

クレアチニン・クリアランスが最低値ときた。

今までのデータから推測すると、

おそらく2年後には20ml/分を切るだろう。

 

先生は「横ばいですよ。この暑いのに頑張ってますね。」と

ほめてくださったが、その言葉が少し虚しかった今日の診察日。

 

そう、頑張って生きているのです、ワタシ。

今まで頑張ってきた自分を、心から褒めてやりたいくらいです。

心のご褒美としては、キビシイワタシが

自分にも他人にも少し優しくなれたことかな。

そして、少し人間として、少し懐も深く大きくなれたカモ?

違う視点で物事を見ることの大切さも

学ばせてもらっている気がするしね。

日々修行、日々是好日。

そう思うと、感謝の気持ちが出てくるじゃあないか。。。

 

そう、それはホントにそう思う。

でも、なんだか今は虚しい気持ちも少しある・・・。

60歳までどうやらこのままの状態でいることは

難しそうだと気づかされたから?

『10年は保存期』という当初の目標が

どうやら達成できそうにない現実が迫ってきそうだから?

ううむ、まいったな。。。

どう考えたらいいのか・・・

 

 

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

「いつかは透析か移植か・・・」そう宣告を受けて2年半、

10年後の透析の自分の予定が、少し早まりそうなだけだ。

それもまた仕方ない現実。

今までだってどうしようもない現実をのた打ち回りながら

受けれいてきたじゃあないか。

それでも心静かになれるひとときに、

支えてくれる人たちに、感謝できたじゃあないか、ワタシ

大丈夫乗り越えられる。

あらたに「透析」という勉強課題ができただけだ。

それに早めに着手しなければならないというだけだ。

透析を今もしている多くの患者さんに教わりながら、

しっかり受けいれていこうじゃないか、ワタシ

 

それに、再生医療も期待できるし、

新薬の開発だって進んでいる・・・ハズだ

あきらめるな

とにかく日進月歩の医療と食事療法を信じて

『今』を精いっぱい生きていけばそれでいい。

日々修行、日々是好日。

笑顔で生きていけばそれでいい。

 

自分に言い聞かせた。

もう大丈夫

切り替えます。

 

お昼ご飯食べよう。

考えたらおなかすきました。

今日はイオンで買ったレトルト「キーマカレー」にしようっと。

カロリー80kcalだから、ゆで野菜と

150kcalのデザートを一緒に

朝650kcalくらい食べちゃったから、

カロリー低めでOKとします。

 

 


検査結果(21回目)

2013-07-02 21:34:55 | 検査値と症状のコト

6月9日蓄尿 10日採血 

アップしてなかったので。

 

尿たんぱく   +

尿潜血     +

クレアチニンクリアランス  27.5

食塩摂取量    5.3g

たんぱく質摂取量 35g

尿素窒素     17.7

クレアチニン    1.5

尿酸                     7.4

カリウム      4.94

 

尿の量が3800mlくらいある。

毎日2000ml以上は水を飲むけど、

それ以上の水分が出ている。

食事でどれくらい摂取してるかわからないが、

多く見積もってもとんとんくらいじゃないかな。

 

尿を凝縮する力も、水分を調節する機能も

もうほとんどなさそうなワタシの腎臓。

でも、がんばってくれてるのね。

 

こうなったら、

本当に脱水に気を付けて夏を乗り切らねば!

 

 

 

 


検査結果(20回目)

2013-03-29 14:35:36 | 検査値と症状のコト

 本日診察日でした。

 

 

 

3/17蓄尿

3/18採血

 

クレアチニン  1.4

尿素窒素  23.2

尿酸     8.0

カリウム   4.41

尿蛋白    ±

尿潜血    +

一日蛋白量  0.22

クレアチニン・クリアランス   36.5

食塩摂取量  4.6g

蛋白摂取量  43.3g

 

横ばい。。。で、ほっとしました。

いつだったかの貧血のような症状のコトを話しましたが、

検査値は大丈夫とのことだったので、

おそらく水分不足だろうとのことでした。

 

今回気になったのは、尿素窒素が上がったこと。

ずっと20前後か、それ以下で推移していたのに。。。

 

確かに、少し暖かくなってきているので、

こまめな水分補給の必要がありそうです。

最低2リットルは飲むようにしなくちゃ、

数値が下がらない感じです。

 

体重も、増えたまま。

自宅で計ったら1kgくらいは落ちていましたが・・・。

次回、また1kg減らすことができればいいかな。

じわじわ減らすことができればいいのかな。

 

次回は6月。

コツコツやっていくとしますか。。。。

 


検査結果(19回目)

2013-01-21 14:58:06 | 検査値と症状のコト

先週金曜日(1/19)に検査結果を聞きに行きました。

 

1/14蓄尿

1/15採血+腹部超音波検査

 

クレアチニン  1.4

尿素窒素  19.6

尿酸     7.9

カリウム   4.40

尿蛋白    +

尿潜血    +

一日蛋白量  0.3

クレアチニン・クリアランス   36.0

食塩摂取量  6.4g

蛋白摂取量  39.6g

 

 

前回とほぼ変わらずっていう結果でした。

体重も変わらず・・・

前回増えたままの体重、

やはりロングブレス・ダイエットをやってみようと決めた。

次回、少しでも減っていればいいのだけれど。

 

今回、一番ショックだったのが「身長」。

いつも診察前に身長と体重を量るのだけれど、

身長がとうとう158.8cmになってしまった。

一番高いときで、160.4cmcmくらいはあったのに、

少しずつ減って、159.0cmをきってしまうなんて・・・。

「ああぁぁぁ・・・・・・・やっぱり縮んでいくんだな。」

と結構凹んじゃった。

 

超音波の検査結果も異常なし。

腎臓は3年前とあまり大きさの変化はないそうです。

それはいいことなのかな?

このまま維持していければいいなと思いつつ、

昨日は、ピザ食べちゃたてへぺろ

 

病気が発覚して丸3年、

少し感慨深いものがあった診察日でした。

 


検査結果(18回目)

2012-11-15 17:33:59 | 検査値と症状のコト

先週金曜日(11/9)に検査結果を聞きに行きました。

 

10/28蓄尿

10/29採血

 

クレアチニン  1.4

尿素窒素  20.4

尿酸     7.9

カリウム   4.37

尿蛋白    +

尿潜血    +

一日蛋白量  0.41

クレアチニン・クリアランス   29.8

食塩摂取量  4.9g

蛋白摂取量  36.4g

 

今回は、尿蛋白が+でおさまっていました。

でも、尿酸値がまた戻っちゃった・・・。

前回は夏だったこともあって、

相当水を飲んでいたので、尿酸値が下がったのかな?

確か2リットル以上飲んでいた気がします。

だんだん水を飲まなくなってきたからだなと自己判断。

 

そうそう、今回、「海洋深層水」を1リットルくらい飲んでみたんです。

少々ナトリウムが多いので、塩分摂取量に影響あるのかなと?

減塩しているので、今回はOKでしたが、

やっぱり気になるので「純水」を飲むことにしようと思います。

 

今回も気になるのは、やっぱりクレアチニン・クリアランス。

病気が発覚してしばらくは、40ml/分以上を推移していたけど、

もう30ml/分あたりをうろうろするようになりました。

横ばい・・・じゃあない・・・んだよね。

 

あと何年後だろうか、透析になるのは。

その前に行きたいトコに行っとかなきゃ。

しかも元気に歩けるうちに。

最近、運動不足なのも気になる・・・。

1.5kg太ってた・・・。

確かにカロリーがオーバー気味だったし・・・。

先生に

「これ以上太らないように。特にお正月来るからね。」と

釘をさされました。

 

次回は1月。

超音波検査もすることになりました。

水をがんばって飲んで、

もう少し運動していこうと思います。

 

 


検査結果(17回目)

2012-09-03 12:01:52 | 検査値と症状のコト

今回の検査結果は・・・

 

クレアチニン   1.3

尿素窒素   17.4

尿酸      6.4

カリウム      4.21

尿蛋白     +2

尿潜血     +2

一日尿蛋白量   0.84

クレアチニン・クリアランス   33.9

食塩摂取量   5

蛋白摂取量   34

 

お疲れ気味の八月前半だったわりには、

いい結果ではないか?

 

歯医者さんに行って、治療して、

抗生物質も痛み止めも飲んだ。

疲れてぐた~っとなった日もあった。

海外旅行も行った。

初盆で食事もそこそこの日もあった。

 

でも、尿蛋白+2とかが悪いだけで、

あとは良し

特に今回、尿酸値が初めて「7」を切った。

ずぅ~っと高い値だったのに・・・。

 

先生からいつも「水を飲んで。」と言われるので、

いつも頑張って飲んでいるんですが、

今回初めて「7」を切ったのは、何故だろう?

心当たりがない・・・。誤差かな?

とにかく尿酸値が下がったのはいいことだとして、

維持できるよう続けようと思いました。