goo blog サービス終了のお知らせ 

陽花日々是好日

病気(慢性腎不全)と付き合いながら、いかに人生を豊かにしていくか試行錯誤の日々です。でも、のんびりいきます。

検査結果(16回目)

2012-06-24 16:45:55 | 検査値と症状のコト

クレアチニン  1.4

尿素窒素  21.2

尿酸     8.3

カリウム    4.16

尿蛋白    +

尿潜血    +

食塩摂取量  4.5

蛋白摂取量  38.5

クレアチニン・クリアランス  31.5

 

今回は、尿素窒素が少し高め。

ま、こんなもんかな・・・と思っています。

脱水にならないように結構水を飲むのですが、

尿酸値はなかなか下がりません。

でも、尿は多いです。

先生から

「尿の色が薄いでしょ?

 あなたくらいの数値の人は、だいたいそうなのよ。

 腎臓が尿を濃縮できなくなっているのよね。

 でも、だからといって、水を控えちゃダメだからね。

 たくさん水分をとって、脱水にならないように!

 特にこれから暑くなるから、気をつけてね。

と言われました。

脱水にならないこと・・・これは毎回、

先生に言われているので、気をつけなきゃ。

 

クレアチニンは変わらないけれど、

クレアチニン・クリアランスは、

少しずつ落ちてきているようです。

2010年は、40~50ml/分だったけど、

今は30~40ml/分となっています。

どんなに食事療法を頑張っても、

やっぱり少しずつ悪化していってる気がします。

 

それは仕方ないこと。

自分でもよ~く分かってる。

問題はそこじゃなく、自分の心のこと。

 

 「無駄と思えることでも

  自分がどれだけ真摯に取り組めて、

  後悔することなく病と闘えて、

  やるべきことはやったと思える人生にするか、

  したいこともやったと思える人生にするか」

  しかも笑顔で。

 

日々是精進

これにつきます。。。

 

 

 


検査結果(15回目)

2012-04-23 14:51:59 | 検査値と症状のコト

あったかくなってきたせいか、気分もいいし、

血圧も130-80以下で安定しているし、

お通じもあるし、

睡眠時間も確保できているし、

元気に毎日を過ごしています。

 

Cr  1.5

尿素窒素  18.7

尿酸    7.9

カリウム  4.22

 

良かったのは、尿蛋白も尿潜血も±になったこと。

ここんとこ1+とか2+だったので。

 

クレアチニンが少し上がりました。

どうして???

でも、まあ、気にしないでおこうと思います。

以前もこの数字はありましたから。

 

とにかく今は、食事療法を続けるのみであります。

あとは、先生を信頼してついていくのみであります。

 

 


検査結果(14回目)

2012-02-24 10:59:21 | 検査値と症状のコト

12月の検査結果では

  Cr    1.4

で、クレアチニンクリアランスが29.5でした。

今まで20台になったことがなかったので、

少し悪化したのかなと思いましたが、

先生は

「横ばいってことでいいでしょう。」と

言われました。

 

2月は

 尿蛋白 1+

 尿潜血 1+

 Cr    1.3

 クレアチニンクリアランス  41.8

 食塩摂取量  4.4

 蛋白摂取量  43

 尿素窒素    14.2

 尿酸       7.6

 カリウム     4.02

 

蛋白摂取量は、脂肪分が多いお肉やお魚が

いつも多いせいだと思います。

 

それと先生に

「我慢できないときは、普通に食事していいのよ。」

と言われました。

 

う~む・・・

我慢というか、姪も外食が難しいからなぁ・・・。

姪は、えびやカニのアレルギーがあり、

マヨネーズも嫌いだし、脂っこいものがダメ。

ワタシも姪も、お互いに外食が難しいのであります。

お互いにいいかなと思うのは、

回転寿司かパスタかうどん。

 

試験が終わったら回転寿司に行く約束です。

 

 

 


降圧剤追加

2012-02-13 11:43:21 | 検査値と症状のコト

やっぱり血圧が安定しない。

というか、150/100とかになる。

気になるので、再度病院へ行きました。

 

血液検査の結果から心臓は異常なし。

腎臓も横ばいで大丈夫。

カリウム値も上がっておらず、

他の数値も問題はない。

 

しかし、血圧は不安定・・・。

 

ってことで、アムロビジンというお薬を処方していただきました。

血管を広げるお薬だそうで・・・。

 

効果は・・・GOOD

 

血圧が下がりました。。。

130/80くらいで安定するようになりました。

最初だけ少しぼーっとするので、気をつけて行動して・・・っと。

これでデパスともおさらばできそう。

 

ひとまずホッ

 

 

今の仕事がひと段落したら、

胃の検査も大腸の検査も行っとかなきゃ。

今週は歯医者も予約してあるし、

両親の病院の付き添いもある。

病院通いはつづくのでありマスっ・・・・・・・・・・・・・

 


血圧のこと

2012-01-25 15:04:33 | 検査値と症状のコト

デォオバン40mgにしてから、何が変わったか・・・

 

 1、頭痛がなくなった。

 2、目の痛みがなくなった。

 3、息苦しさがなくなった。

 4、身体のだるさが軽くなった。

 5、たまにあった頭の中の「ざーざー」という音がなくなった。

 

特に5は、自分でも「これってイケナイんじゃないのかな?」と

気になって仕方なかった症状だった。

ぜぇ~んぶ、血圧上昇のいやぁ~な症状だったんだと

やっと気づいた。

 

1と2は、眼精疲労かなと思っていたし、

3と4は、最近運動らしい運動をしてないから、

体力が落ちたかなと思っていた。

思い込みだった。

早く病院に行っときゃよかった・・・と反省することしきり。

「寒くなってきたから、気をつけなきゃなぁ・・・」

くらいで去年も過ごしてたし・・・。

「あったかくして気をつけていれば・・・。」

ってだけじゃダメなんだね。

 

身体としては少し楽になっているけど、

昨日、夕食前、「疲れたな」と思って測ると、

残念ながら150-100くらいある。

先生に相談すると、とりあえず様子を見ましょうってことで・・・。

急激に下げるのもイケナイってことみたいです。

もうちょい下がってくれた方が、

腎臓クンにはいいんだろうけど。

 

夕食後は、できるだけ横になるようにしてみようと思う。

 

   でもなぁ・・・・・・・・。

 

あんまり横になってるのもなんだかなって感じ。

いやいや、腎臓クンを守らねば、ナノダ

先生の言われることも守らなければ、ナノダ

共に管理をしてくれる仲間だからね。

 


お薬増量

2012-01-20 15:43:09 | 検査値と症状のコト

ここんとこ寒かったせいか、血圧が上昇気味でした。

特に夜・・・

 

朝はさほど高くないのですが・・・。

 

それで、先生に相談に伺ったら、

「ディオバンを40mgにしましょう。」

ということになりました。

前回の診察のときも、少し高めだったので、

「増やしてもいいかなと思うけど、様子をみましょう。」

とのことだったので、増えることは覚悟していました。

 

これで、血圧も安定してくれればいいのだけれど・・・。

 

ちなみに、私は、朝は130-80くらいです。

で、夜は、150-90になります。

ひどいときは、180-100くらいのときも・・・

 

そういうときは、気分悪~いです。

頭痛いし・・・。

夜も130-80くらいでおさまっていた夏が恋しい・・・。

 

冬はきらいだ~~~!!

 

 

 

 

 


検査結果(12回目)

2011-08-16 11:42:13 | 検査値と症状のコト

クレアチニン  1.3

尿素窒素   18.5

尿酸       7.9

カリウム     3.96

食塩摂取量   5.2

蛋白摂取量  42.4

クレアチニンクリアランス  41.3

尿蛋白    2+

尿潜血    2+

 

 

実力テスト、合格かな

 

実力テスト期間中(蓄尿前一週間)は、

そばもそうめんもうどんもクロワッサンも食べた。

スイカもメロンもぶどうも食べた。

水羊羹も冷やし甘酒もわらびもちも食べた。

コーヒー(レギュラー)もブドウジュース(100%)も

炭酸飲料(10%レモンサワー)も赤ワインも飲んだ。

バイキングにも行った。

 

ただし、計れるものは計量し、

気をつけなければいけないものは

過剰に摂取しないように心がけた。

食べすぎるなと思ったら、夕食や昼食で調整した。

それでも、食生活はとても満足できた。

 

「いけるカモ~ ワタシ

 

いかん、いかん。

びびりで石橋を叩き割ってしまうくらい慎重派ではあるが、

ちょっと自信がつくとばばーんと気が大きくなるから、

このままずるずるいかないよう、

気をつけねばならないところである。

 

先生にも言われた。

「これでなあなあになってしまうこともありますからね、

 やはりいつも原点を意識して食事療法をして下さい。」

その通りだ。

まだまだ続く道のりに、

のんびり、コツコツ、楽しみながら歩みつつも、

たまにビシッと記録をつける週なんかも入れていこう。

自分を鍛え上げてきたノートは、

これでオワリではないのだ。

これからのいしずえなのだ。

 

ところで、尿蛋白や尿潜血、

去年の入院中は0±になったこともあったが、

退院してからは、よくて1+。

これはもう戻らないのだろう。

ま、いいや。

とりあえず「大丈夫」。

元気だし。

夏の酷暑ももう乗り越えられそうだし。

あとはもう少し体力つけてやせなきゃ。

ジーンズがちょいキツい・・・

 

 


血液検査

2011-08-08 15:34:48 | 検査値と症状のコト

本日は、検査日なり。

 

毎回の血液検査、もうだいぶ慣れました。

だいたい3回に1回は、2、3度刺されます。

血管が細いので・・・

「○○さん、すみません、代わってもらえます?」と

交替されることもあります。

で、ベテランの方が「一回でいきますね~。」と

針をぷすり・・・

じわ~っと細い血管に入れてゆく、その時間の長いこと、長いこと。

沈黙に耐えられず、冗談のひとつでも言いいたいのですが、

集中してらっしゃるので、話しかけることもできません。

 

「はい、3本分、終わりました。」

「ありがとうございました~。」

 

血液検査の針には慣れたけど、

沈黙にはまだ慣れないので、

なんか一発面白いダジャレでもないかしらん?

サムいくらいがちょうどいいんだけどなぁ。

面白すぎて手が震えたらイタイからね。

次回への宿題だわね。。。

 

 


検査日でした(11回目)

2011-06-10 11:57:03 | 検査値と症状のコト

クレアチニンクリアランス  43.6

食塩摂取量      5.2

蛋白摂取量     46

尿素窒素       18.7

クレアチニン      1.3

尿酸           7.6

カリウム         3.96

 

前回の食塩摂取量と蛋白摂取量オーバーを

バッチリ元に戻せました。

でもって、尿蛋白も尿潜血も1+となり、

前回の3+、2+から減りました。

今回は何より、尿酸値が今までで最低だったのが嬉しいデス。

 

ただ最近、左足だけ少しむくむんです。

夕方、靴下の跡が右足よりくっきりついているんです。

なぜ???

先生に伺ったら、「静脈瘤があるかも???」というのと

「左を下にして寝てるかな???」というのとで、

とりあえず経過観察。

ま、そんなにひどいむくみではないんですがね。

 

あとは、体重かな。

先生からも「これ以上体重を増やさないようにね。」と

言われちゃったし・・・。

ここんとこ少しカロリーが多いなと気づいていたから、

カロリーセーブと運動をしなきゃ

 

さて、またコツコツやりますかね。

 

 


検査日でした(10回目)

2011-04-08 15:21:11 | 検査値と症状のコト

BUN   17.8

Cr    1.3

UA    7.8

K     4.13

クリアチニンクリアランス   49.9

尿蛋白  3+

尿潜血  2+

 

横ばいってことで・・・

 

しかし・・・思わぬ問題が・・・。

今回、塩分摂取量がなんと9.9g

たんぱく質摂取量がなんと55g

尿蛋白が多いのはそのせい???

 

おっかしいな~?

計算どおりだと塩分は5.8gくらいだし、

たんぱく質も48gくらいなのです。

で、帰宅して記録ノートを見直したら、

検査日の前日と前々日、

成分表示が疑わしいものを食べていました。

キムチだったり、某弁当だったり、塩さばだったり・・・。

で、先生から「どうしたのか心配になっちゃったわよ。」

って優しい言葉をいただきました。

ご心配をおかけしました。

すこ~し気が緩んでいたカモしれません・・・

少し血圧も高めだったので、どうしてかなって思ってました。

 

しかし、身体って正直なんだなぁ。

今回の数値の変化に、自分でもびっくりしました。

つまりは、ごまかしはきかないってことね。。。