goo blog サービス終了のお知らせ 

アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

鮭川村のマンホール

2012-09-22 22:25:20 | マンホール☆
下を見てると、楽しいモノが落ちてます(笑)



真室川に行った時、通りがかりの鮭川村のマンホールも採取してきたよ

でも真室川は、採るの忘れた。。。
ってか、採ろう、採ろうとして色つきカラーを探してる間に....
通り過ぎてしまった・・・ww


鮭川村のマンホール



中央にいるのは、鮭川村のキャラクターのさけまるくん

この、さけまるくんは、よく見るとイクラの粒の形をしてますw
そのイクラのさけまるくんが鮭の背中に乗っているんだって



こちらは、もみじとひめゆりをデザインしたデザイン

鮭川村の木は、モミジで、村の花は、ミチノクヒメユリ

鮭川村は、トトロに似たおっきな木があります
通りすがっただけだから見てないんだけど





きのこ祭り行きた~い

鮭川村は、きのこの産地なんだよ~






サイドウェイ

2012-09-21 22:35:41 | グルメ
ドリンクテーリングが終わった後、
場所を移動して、飲みに行きました

スペインバル SIDEWAYS


前から気になってた、ワインバーのサイドウェイ
よっさん兄のおすすめです^^



打ちっぱなしのコンクリートの壁に、街灯のランプが灯っています

スペインの路地をイメージしたお店だそうですよ★
スペインのお料理メニュー、いろいろ気になる~w



ワインセラーには、勝手に入ってワインを選べるよ
ワインセラーの中は、めちゃ寒かったけどねww




説明書きされてて、とっても分かりやすい★
なにやら、飲んでみたい気になるワインがいっぱいです

一軒目なら、ワイン1本開けてもいいけど、6軒目なんで(笑)

ちゃんぽんは、やめといて
またまたビールなあたしです(笑)

姉たちは、黒板に書かれた、ロゼダンジュー500円




わ~いまたまたビールぅw

お通しに、ゆで卵の上にアンチョビが乗ったのが出てきました。




チーズたっぷりのシーザーサラダ

今日一日で、久々に野菜に有り付きましたww



蜂の巣のトマト煮込み
牛の胃の第二の胃です★(牛さんは胃が4つ)

いわゆる内臓系のホルモンだけど臭みがなく美味しい



舟形産のマッシュルームのアヒージョ

にんにくのオリーブオイルで煮るアヒージョは、スペイン料理の定番です^^

オリーブオイルなのでくどくなくって、サラッとしてるよー。
バゲットに浸したりしても美味しい

マッシュルームがめちゃ美味しい!
舟形のって味わいが深いというか、濃いよね



他にも、白ソーセージとか、ムール貝の白ワイン蒸し~
セミドライトマトのマリネとか、厚切りベーコンとか、パエリア。。。
サクサク生ハムコロッケとか・・気になるものいっぱい

お腹いっぱいで・・・もう入らなくってw
3品しか頼めなかったから、また行かなくっちゃww



秋のドリンクテーリング 2012

2012-09-20 21:45:42 | グルメ
姉夫婦とにドリンクテーリングに行きました



残念ながら、またまた雨だったけど
前回も、めっちゃ台風直撃だった。。。前回のはこちら☆

飲んで食べて5軒のハシゴ酒、楽しんだよ


まずは、一軒目

指定店のもっちゃんへ~
(ブロックごと4軒の好きな店+指定のお店の5軒に行けます

屋台村の七輪焼 もっちゃん



屋台村でお外ビールも楽しめてうれし~
ビールと、もつ煮込みだよん^^



もつ煮込み、久々食べたかもw
ってか、あたしタンパク質が不足しとるんですと~
夏の疲れか、まだ暑いけど、胃カメラ事件(笑)
以来通ってる先生に、そう言われた。
そんでもって、カロリーは取ってても栄養失調なんだとか。。。w

植物性でなく、動物性、ステーキを食べなさいとか言われたものの、
思えば、うち近頃、野菜料理ばかりだった。。。ww

ってなことで、今日はタンパク質!肉!肉食いますww

2軒目
炭焼 にわとりのすけ



ここ昔、「スーパー割烹 うおきち」だったよね!
お魚、美味しかったし、ALL300円とかで、結構行ってたんだけど。
いつの間にか変わってたのね^^;

初★にわとりのすけ~



ここでは、焼き鳥2本(トリとハツ)串カツ2本(お肉とナス)とビール

ビールと焼き鳥の黄金コンビ最高ですw


一気に30分くらいで2軒はしごして、
ビールをガブーっとあおったからか...酔いが...

3軒目

蕎麦屋 そばくい亭

で...ちょっと小休止~(笑)



おそば屋さんでは、冷たい半蕎麦と
夏野菜の揚げ浸しが出てきたよ

お茶でホッと落ち着いて、次へ~


4軒目
焼肉 丸源



わぁいこれこそ、にくぅ~っ(笑)
肉じゃー



鶏肉と豚肉の焼肉だけど、柔らかくて美味しい

前回も、ココ丸源だったんだけどね★
またこの焼肉食べたかったんだよね
全員一致で、丸源だったよ

これで、あたしのタンパク質不足も緩和されると良いんだけど

5軒目

ビストロ ル.パルク



居酒屋→居酒屋→蕎麦屋→焼肉屋...っと来て、
一気にオシャレなフランスの世界ですw

ちょこっとフォアグラ入りのお肉のテリーヌ

...っと来たら、やっぱワインかしらん
姉たちは白ワインにしてたけど、
あたしは、またまたビールにしちゃったw



五軒回って完走して
最後に広場でゴール
そんで、くじ引きするんだけど、大当たりだと
湯野浜温泉のペアチケットが当たるんです

大抵、いつも残念賞のウーロン茶なんだけど(笑)
今回は、ワンカップ当たったよ~

よっさん兄は、残念賞のウーロン茶(笑)
姉が特別賞の、山形ガールズ農場のりんごジュース

いゃー楽しかったで~す(*´∀`*)ノ



森の家 真室川芋祭2012 ②

2012-09-18 22:40:37 | イベント
さてさて
トレッキングの後は、お待ちかね!
伝承野菜の甚五右ヱ門芋の芋煮だよ~

因みに、甚五右ヱ門芋とは・・・
室町時代から、代々受け継がれてきた、
真室川の森の家の、佐藤家のみで作られる伝承野菜の里芋です。
この甚五右ヱ門芋とあたしの出会いは、
2年前のカフェ.ノーチェなのですが..

あの粘り強さとほっこり感は忘れられなかったですw

そんでもって、去年も奇遇にもぼくらの文楽でもお会いしたんだけど、
幻の里芋なのでなかなか、出回ってこないんですよね
それが、こーんな素敵なイベントがあるだなんて知りませんでしたーー
このイベントを見つけてきてくれた妹に感謝っすww




バスを降りて、農道を歩いてくと、芋畑が広がります



甚五右ヱ門芋、名前もかっこいいよね
ジンゴエモンイモ



うぅーん実りの秋だゎ~

芋と、米の畑のハーフ&ハーフな写真ですww



山形は秋になると河原で芋煮を作って食べるという、
秋のイベントが始まるのですが、
畑の中での芋煮会なんて、初めてかも~


食卓には、農家ごはんの煮物や漬物、炒め物などが満載ですw



盛大に盛られた、漬物の大皿には、変わったきゅうり漬けが...

後でわかったんだけど、勘次郎胡瓜(カンジロウキュウリ)って云うんですって☆

細竹や、蕗の炒め物。でっかいヒラタケ



甚五右ヱ門芋と天然ムキタケがたっぷりの田舎芋煮

2杯お代わりして、甚五右衛門芋をもりもり
ここぞとばかりに食べましたw

ムキタケって、キノコもでっかくて食べ応えがかなりあったよ。


甚五右ヱ門芋のコロッケもネバリがあって美味しかったよん

でも、妹が云うには、沖縄で食べた
田芋のもちもちネバネバのコロッケの方が好みだ。。
ちか呟いてたけど...(笑)



おにぎりは、幻のお米さわのはなってお米のおにぎりです
こちら、山形生まれのお米だそう

冷めても美味しいんだって

うん、硬く炊いてて、しっかりしてる。甘味が口の中に広がりますねぇ
冷めてるけど、すごい美味しい
このお米は好みだわぁ






こちらも、伝承野菜の1つ
弥四郎ささぎ(ヤシロウササギ)の甘く煮付けたもの。

ほこっとして美味しかった~


いやいや、芋とか野菜のお惣菜なのに、めちゃめちゃお腹が膨れましたw

とっても美味しかったよ~~

ごちそうさまでしたぁ



これ、かんぴょうなんだってー
かんぴょうって、干して海苔巻の中に入ってたりするものだよね

実を見るのは、初めてだけど、実をかんぴょうにするウリ科のつる草で、夕顔なんだそう


激烈重いんだけど持ってっていいよーと言われて、
持ってったけどめちゃんこ重かったw

(冬瓜と同じみたいで、手羽元と煮てとろとろスープにしたよ





芋畑でスナップw

この背丈里芋って、すごいでかいね




みんな、暑くて里芋の葉っぱを傘代わりにしてたんだけど。。
暑さで、しなしななっちゃってる(笑)




畑の中の可愛いマルシェ
ここでは、伝承野菜などが売られていました。





こちら、さっき食べた、勘次郎胡瓜(カンジロウキュウリ)の現物だょんw
1本50円だったので買ってみたよ



勘次郎胡瓜のあれこれ~
どれも、気になるよー!




最上赤ってにんにく☆
表皮が赤く、内部は白いにんにくで、焼くとホクホクして甘いんだって

ちなみに、伝承野菜については。。こちら



秋をめいっぱい楽しんだ1日でした





森の家 真室川芋祭2012 ①

2012-09-16 23:25:24 | イベント
森の家で開催された、真室川芋祭2012に行ってきました

山形の秋のイベント芋煮会とワークショップを合わせた、
IMO FES`12は、真室川で行われるので、
山形市発6時で車でぶーっと行きましたww
約2時間くらいかな?

なんでこんなに早朝なのかというと、
ワークショップの女甑山トレッキングが
朝の8:15集合だったんですねぇー

この催し物は、ほかには草木染とか蜜蠟作り、
料理教室なんてありました

さてさて、この巨木ツアーは「森の巨人たち100選」に選ばれた
「女甑山(めこしきやま)の大カツラ」を含んだ
巨木たちに会いに行くツアーなのでした。



あたしたち人を含め、大人9名子供3名で、
白倉さんってにこやかな山の案内人で歩きまーす




白倉のおじさん先生は、めっちゃ豊富な知識で、
色んなことを教えてくれます。

山に生えている沢山の植物。
シダも、すごい種類があるんですねぇ~



このシダは、下にふさふさが付いてて、十文字に見えることから、
十文字シダという名前だそうです。
他にも、裏表が同じなシダとか、忘れちゃったけどw
色々聞いたよー



緑がきれいな、蝦夷紫陽花




熊が木登りした跡。
鋭い爪痕が、くっきり残ってます。

クマは、縄張りなのかワザワザ残すんだとか

にしても、クマに会ってしまったら、
木に登ってもダメなんですね。。





緑が眩しいブナ林をぐんぐん行くと。。。
寺屋敷が、、、

あ。そうそう、先生(白倉さんw)が言ってたけど、
真室川って、昔海だったとか。。。
クジラの骨が出土してるらしい~



そして、ここは修験の山で、
その昔は女人禁制だったそうな。。




素敵なこの場所は巨木の森コンサートが開かれるホールです



こんな神秘の森の中で聴く、音楽はきっとすごい癒しだろうなぁ!



森の巨人たち100選の巨木「女甑山の大カツラ」

どっしりと大地に根付く巨木は、まさに神木です~

そして、この季節は近づくにつれ甘い香りがするんだよと言ってた通り、
すごいいい香りを放つ、カツラの枯葉

メープルみたいな、カラメルのよぅな。。




100選の中には選ばれなかった、カツラの木が
この山にはあと2つあります。



選ばれたものよりももっと大きいみたいなんだけど、なんでだろ?

人々が行くには、ちょっと困難な場所にあるからかな?

斜めった感じも、森の賢者のような巨人の樹でした



山登りは大好きですが、巨木に会うトレッキング、ハマりそうですw
あの、カツラの香り~また嗅ぎに行きたいww