自分成長日記 ハワイ編 

礼儀正しく、そして謙虚に。常に笑顔と感謝。どんなときでも正直に。オバサンになっても日々成長中。

意外な関係

2007-02-16 11:57:51 | Weblog
 世の中は狭い。とある有名人が意外な人の親戚だったり・・・よくある。

 ハワイと日本には意外な関係があったのです。

 まあ、日本人はハワイが大好きだし、観光客のほとんどが日本人。互いの文化交流も盛んで、あまり『意外』な部分は感じないかもしれない。

ただいま、ハワイの歴史を勉強中。そこで意外な事実を発見したのです

 ハワイには、歴代の王様がいて、カメハメハ王が一番有名。いろいろな背景があって、王様はカラカウア王になったんだけども、彼がなんと、世界で初めて日本を訪れた外国の国家元首なんだって!明治天皇に会ったらしい。

 へ~~~!!ちょっと感激。日本初のお客さん(国代表)がハワイの人だったとは!
どうやら、ハワイでは有名なお話らしいけど、日本史ではこの部分はあまり強調されてなくて、もしかしたら教えられてもないのかもしれない。これはハワイ好きな日本人にとって、知っておくべきなんじゃないの!?

 そう感じた今日この頃。

 そもそも、日本人はハワイのことを知らなさすぎると思う。そりゃあ、ただバケーションで楽しんできている彼らにとっては、『今』が楽しければよくって、興味も無いと思うけど、少しでもいいから、ハワイの歴史や現状に目を向けてほしいなあって、ハワイ滞在ほぼ1年で、思うようになった。

 というか、せっかく来たなら、もっと深いとこまで経験して帰って!!!

と、観光客に思うようになった。

 定番のワイキキ、アラモアナ・・・もちろん、楽しいけど、好きならもっと学んでほしいなあ

 でもまあ、仕方ないか。自分だって、ハワイに留学して、長期いるようになってから、そういう気持ちになったしね。

 とにかく、ハワイは海、ショッピングだけじゃない!奥の深い部分もあるのです

 ハワイの歴史・カラカウア→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%A2

バレンタインデー

2007-02-15 12:52:16 | Weblog
 今日はバレンタインです。

 ハワイは男女関係なく、互いにプレゼントを交換しあうようです。日本と同じ、チョコがメインのよう

 私は・・・特に用意しておらず、普通の一日を過ごしていました。

 まあ、クラスで先生や仲の良い友達がチョコをくれたりと、楽しんだりはしたけどね。

 ちなみに、アメリカはバレンタインデーに互いに交換しあうもんだから、日本のようなホワイトデーは無いそう。文化の違いって面白い。

 今日は本当に普通の日。明日はどんな日だろう。。。いい日だといいな。

価値

2007-02-14 13:45:20 | Weblog
 昼間、空腹に耐えかね、寄ったハワイ大学の食堂へGO。たっぷりプレートランチをいただき、リラックス・・・

 すると、どうやら修学旅行生のような一行がランチにと、到着。日本のどこかの女子高校生のよう。

私服、化粧、若さ・・・・キラキラ、キャピキャピ。頭には大きなハイビスカスの花飾りをみんなつけ、いかにも『日本の女子高生』ってな団体だ

 修学旅行か何かはわからないけど、学校規模で海外に行くだなんてすごいな。正直、いい時代になったもんだ。

 私は北海道の小さな町の小さな高校出身。当時の修学旅行は東京・大阪・京都の定番旅。しかも、夜行列車で東京まで行くってな過酷な就学旅行だった。卒業後、学校の方針はいわゆる『イマドキ』になり、今では沖縄旅行なんだとか。もちろん飛行機で
 うらやましい!!!!

 修学旅行が海外だなんでいいなあ~~~~。羨ましい

 彼女ら(修学旅行生)を見ていて、お化粧バッチリして、髪型も可愛くして、流行の服を着て・・・自分も10代のころ、へんな『美』の張り合いをしながら、日常を過ごしていたっけな。というか、そうすることで自分への価値が高まるんじゃないかって、勘違いしていたのかも。

 今は、すっかり落ち着きほぼ毎日、Tシャツ、Gパン。髪だって染めて無いし、こだわらない。カバンやクツだって、使えればいい。新しいのなんていらない。

 自分の価値なんてものは正直、わからないけど、私という人間では、10代のときのように『可愛くする』ことではないようだ。なんというか、もっと努力をして、自分のやりたいことを可能にしたとき、自分への価値につながるんじゃないかなあ・・・。

 大人になったな。

というか、強くなった。

まだまだ弱い部分はたくさんあるけど。

ちーくぅぁい(奇怪)人生。平凡じゃないのも、私らしさなのかもね。

 
 

えこのみ~

2007-02-13 12:42:28 | Weblog
 月曜。学校です。

 いつも通り、朝から学校。いつもと同じ教室で、いつもと同じメンツ。いつもと同じ感じでとんとんと時は流れていきます。

 今日の内容は自分が一番、理解不能な分野だった

それは『エコノミー(経済)』です。

 もともと、社会科が苦手な私。特に、政治・経済の分野は全く意味がわかりません。これも留学していて、互いの国を理解するにも、興味を持っておかなければいけないものなんだろうけど、なかなかチャンスが無いんだよね。

 そもそも、話は高校時代にさかのぼって、『政治・経済』ってな科目が設けられて、やっと本格的に勉強しだしたっけ。しか~~~~し、私は理系のクラスに所属したために、社会科は自然と削除され、文系が社会科の時間は、理系は化学の時間となり、社会は週に1、2回ある日本史のみになってしまった。

 ので、株とか全くわからない。なんだか、最近、株がブームらしいけど、全くわからないので、興味すらわかない自分がいる

 政治も、どこの国の大統領が誰、首相が誰ってな基本中の基本はニュースを見てるから知ってる。けど、いつ、どんな選挙が何回あって、何党が何で・・・ってなると、意味不明

 さてさて、こんな私だから、今日のクラスで取り上げられた『エコノミー』についてのディスカッションや、内容は、まったく理解不能だった。経済を熱く話されても、何も感じない。『・・・で?』という反応になってしまう。なんとも問題な人間だ

 クラスで、私には農業と生物の知識がそれなりにある。それらの分野なら、熱く語ることができる。しかし、エコノミーに関しては無知。しかし、一方で、エコノミーに関して興味があり、熱く語れる人がいる。しかし、この人に農業と生物は語れない。

 世の中はいろいろな知識が混ざり合い、互いに共有し合って、社会はできていくのだなあ・・・と、エコノミーとはかけ離れたことに気づく今日この頃。

 宿題はもちろん、エコノミーに関したリーディング。半分読んだけど、よく分かりません。ちょっとは興味持たないとな~。

にちようび・思うこと

2007-02-12 11:33:24 | Weblog
 日曜です。今日も特に・・・です。

 朝から教会へ行って、英語に浸った後、昼に帰宅、ご飯をお腹いっぱい食べて、勉強するものの、睡魔に襲われ、机に向かったまま、30分後の未来へ。・・・寝ちまった。そして今に至ります。

 う~ん。ダメだ。よくわかんないけど。

最近、考えることが多くて、病んでるかもしれない。特に、最近は自分自身のマイナスなとこばかり目について、イライラしっぱなし



 心はそんなに綺麗じゃない。 歩き続けることが ボクの道を決める。


 私の好きな歌に、そんな言葉があります。

私も心は綺麗じゃないな。どっちかといったら、『恨み・妬み』の塊。いつも他人が羨ましくてたまらない。


 成功者の心は、どんな心だろう?


早く成功したいよ。周りの留学生は、どんどん力を伸ばし、どんどん成功を収めていく。すさまじい速さで置いていかれている自分は、『なんで自分だけ?』いつもそんな事を問いかけてる。


 私の心は、他人を妬み、どんどん汚くなっていくのがわかる。
 
 『気楽にいきなよ』

そんな言葉をかけられるけど、私の今の年齢を考えると、そんな余裕はない。

 『十分若いじゃないですか』

そう年下の子に言われる。その子よりもだいぶ年上の私。正直、『何がわかる?』そう言いたくなる自分がいる。

この汚い心、どうにかしたい。どんどん醜くなっていくんだもの。


 心はそんなに綺麗じゃない。 歩き続けることが ボクの道を決める。


・・・それでいいのかなあ・・・。とりあえず、前進はし続けます。

寝る子は育つ

2007-02-11 11:06:24 | Weblog
 今日は力尽きて寝まくった日だった

 とくに何もしていないんだけど、毎日、変に神経質に過ごしているのと、昨日、いろいろと行動してたので、日ごろの疲れが徐々にたまって、午前は元気に起きていたものの、一通りの勉強を終えたら、どっっと疲れが出て、そのままベットで寝てしまった

 3時間の昼寝。寝すぎだよ・・・。

こんなに長時間の昼寝をしたのはいつぶりだろう?ここ数ヶ月してなかったなあ。いつもは時間がもったいなく感じて、昼寝というか、疲れたら机で座りながらうたた寝を30分くらいするくらいだったのが、今回は本気で昼寝した。

 目覚めたら3時間後の未来へ

空腹と寒さを感じ、不快に目覚めたけど、食後は体力回復。やっぱ昼寝って大事だね。けど、神経質な自分は、昼寝がどうも時間の無駄に感じて仕方が無い。今回ばかりは仕方が無いね。疲れてたもん。

 さて、こんな週末なので、特に外出はしてません。しかし、一つ紹介。

昨日、いろいろ行動していたうちの一つで、アラモアナ近くへ行っていたんだけども、そこで出くわしたNewショップ。INspiration Furniture というお店。家具屋さんです。どうやら、今年の年明けにオープンしたらしく、そりゃあもう、超きれいで、おしゃれで、大きくて、ぴっかっぴか

 家具はまったくもって必要なく、こだわらない自分は、入店はしなかったものの、ガラス張りの建物から中を覗くと、そりゃあもう素敵な店内ですこと。かなり有名な家具やモダンなデザインの家具もあるようで、こだわる人にはもってこいの場所かもしれないね。

 写真はそのINspiration Furniture です。オレンジ色が目立ってます!

HP→http://www.inspirationinteriors.com/usa/usa_index.htm

日本語情報→http://hawaii-navi.jp/Onewstore

謎。

2007-02-10 15:29:32 | Weblog
 今日は非常に残念なことが起きた。結果は残念だけど、そのことは謎でたまらない。

 今日は、なんやかんやで、一日中動き回っていた日だったんだけども、事件は起きたのです。

 夕方、近所のスーパーへ自転車でGo。大した用事ではなくて、ほんの牛乳と野菜を買うくらいのこと。いつも通りの駐輪場に止めて、買い物して・・・10分後。

 駐輪所へ自転車を取り、鍵を開けようと近づいてみると・・・。!!!!!!!

 ・・・パンクしてる!!!ええ!?しかも2車輪とも!!!!!!!!

 ええ??ええ!!!??

 両車輪が同時にパンクって・・・。自然に起こることかな?高校・大学と、自転車をこよなく愛用してきた自分にとって、両車輪同時パンクは初体験。

 思い返せば、駐輪場に戻ってきたとき、多くの自転車がごっちゃになってた。信じたくないけど、疑ってしまう。・・・誰かが悪戯でやった・・・???

 意外とそこには冷静な自分がいて、腹が立つとか、そんなことよりも、『なんで(両車輪同時)?』ってな疑問に駆られ、大人しく、自転車を押して帰る。

 これが情けないんだよなあ・・・。パンクしてますけど?ってな感じで、通行人が見ていく。

 あ~~~~~。しばらく遠くへ行けないな。自転車屋さんも意外と遠いし。気が向いたら直しに行こうっと。

 ・・・自然なのか。それとも誰かの悪戯なのか・・・。自然でありますように・・・。
 

頼るのはいいけど・・・(困)。

2007-02-09 19:16:14 | Weblog
 滞在して10ヶ月。いろいろと行動しているおかげで、そこそこ友達も多く、何かしら声をかけたり、掛けられたり。ありがたい。

今日も、地味に通っていた教会で、みんなで集まって、お茶会のようなものがあるというので、ネイティブと思いっきり話せる場ということもあり、Let's GO。せっかくなので、同じ寮の留学生にとっても、いい機会なので、一緒にGO。

 とってもとっても楽しい時間を過ごしたわけで

 私はたくさんの情報を持っているせいか、他人から頼られることも多くて、いろいろ依頼されるし、いろいろ聞かれたりもする。もちろん、自分も、なるべく応えてあげているけど、やっぱり私にも『都合』ってものがある。
忙しかったり、やりたいことがあったり・・・。

で、たまに、私の都合が悪くなると、逆ギレをする人もいる。『なんで無理なの?』と。自分から頼んでおきながら、私の都合が悪くなると、急にムカついた態度をとってくる・・・。今日、そんなことがあった

 ・・・なんで?私が悪いのか??でも、私だって急用なんだよ。何故に怒る?
そもそも、今日のこの人(逆ギレの人)とは、とある場所に一緒に行く予定だったのが、私の都合が悪くなり、行けなくなった。私に全てを頼っていたらしく、私の予定が無理になると知ると『私は一人じゃ何もわからないの!!!』と、かなり強く前に出てきた。・・・『わからないの』・・・。では、なぜにわかろうと努力をしないのだろう。本当に未知な場所で、私にしかわからない場所なら、私は心から謝る。けど、今回の場合、かなり有名な場所。私だけでなく、クラス全員がその場所へ行く。学校にだって、目的地の張り紙がしてある。クラスではみんなこの場所の話を話題に出している。少しくらい、興味を持って、場所を調べたっていいんじゃない??・・・こんなにも簡単に情報を得ることができるのに、なぜに『わからない』のか・・・

 目の前でため息をつかれ、嫌な顔でこの人は私以外の人と連絡をとり、一緒にいく約束を別にする。


 内心、都合が悪くなってよかったって思ってしまった。あまり、こんなこと言いたくないけど、自分は彼女がすこし嫌な人に見えるようになってしまった。そしてすごく腹が立ってしまった。同時に、腹が立っている自分が嫌で仕方なくなってしまった。

・・・いろんな人がいるんだな。

・・・ちーくぅぁい(奇怪)。



おせっかい魂

2007-02-08 17:34:07 | Weblog
 今日の日記の前に、個人的なごあいさつ。

 のぞみちゃん、のぞみちゃんのお父さん、そしてそのご友人、夕食ご馳走様でした。大変楽しい時間が過ごせましたよ。ハワイ旅行、楽しんでくださいね。


さてさて、今日感じたこと。私は非常に『おせっかい魂』が強いということ。

 友人の友人が家探しをしている。友人が友人を手伝えばいいのに、何故か私が自分のことのように家探しを手伝っている。本人の確認もとらずに、オーナーに聞こうとしたり、一日中気にしてたり、なんやり、かんやり・・・ああ、めざめた。おせっかい。そこまでしなくていいんだよ。

 ふりかえれば、これだけじゃない。寮に滞在しているので、留学生が多い。友達が少ない留学生いたら、その子を気にし、その子と遊んでくれる友人を探しては声をかける。・・・でたでた、おせっかい。

 聞かれてもないのに、道で地図をみている観光客がいたら、迷っているのかと勘違いし、声をかけてしまう。『ありがとう』と言われるときもあるけど、無視されることもよくある。・・・でたでた、おせっかい魂。ほんと、余計なことしなくていいんだよね

 ・・・たまに『なんで自分がこんなにやってるんだ?』と自分がやりすぎて、相手のためになっていないことに気づいたり、わたしのおせっかいが大きなお世話となって、相手を不快に感じさせたりと、よくある。

 何事も、バランスが大事。やりすぎちゃあいけないだね。

さて、勉強も一緒だね(?)。バランスが大事。
 


ぽん・ぽん・ぽんっと・・・

2007-02-07 12:13:36 | Weblog
 私は何をするにも『どう行動したら一番要領よくこなせるのか?』を常に考えている気がする。はたからみたら、いわゆる神経質。

 買い物に行くにも、道順を順序だてて、最短でどう周れば短く、多くの店に立ち寄れるか?そう無意識に考えている自分がいる。

だから、要領よくこなせないと、非常にストレスがかかって、もうムカついてたまらなくなる。う~ん、ここが短所の一つだな。

今日、リーディングの授業で、文章からメインアイディアをピックアップし、自分の言葉で書き換える。という作業をした。文章力を読み取る力ゼロの私。なにがメインアイディアなのかすらも不明。そうなっちゃったら、もうできない自分にイライラ。そして非常にリーディングができる人との共同作業のもんだから、足手まといになっているの丸わかり

 頭を抱えている私に先生も気づいたのか、授業のほとんど、先生が私に付っきり

『Aはこういうことをしたでしょ?で、Bはそれに協力して~~~~~~・・・』先生が、長い段落の一文一文を、解説してくれる(もちろん英語で)。『さあ、メインアイディアは?』・・・『わからない』。

もう、何故にこんなに馬鹿なのか?そう自分に問いかけてしまった

ほとんど先生がメインアイディアをピックアップしてくれ、ことはどうにか終了。しかし、私があまりにもできないのを心配してか、『こういう作業は初めて?』と、過去の勉強についていろいろ聞かれた

ああああああああああ。もう!!!!ぽん・ぽん・ぽんっと、うまくいかないもんかなあ・・・・・。

あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"!!!!

今日は一日中、うなっている日でした。

明日も頑張ろう。