goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

はし田たい吉 @西新橋

2021-06-09 18:30:54 | 日記
大阪赴任時代は頻繁にうどんを食べに出かけてました。
ランチと云わず、ディナーといわず。
大阪のうどんは出汁のうどんっていわれますもんね。
お出汁が美味い
それが最近では麺が讃岐風で、出汁が大阪
最強ですやん

まぁ世の中そこまで上手くいかないもので、単に美味い麺とお出汁を組み合わせただけではだめなんだそうで。
麺に合うお出汁をいかに見つけるのかがポイントなんだとか
知らんけど

お出汁
最初は温かいのを好んでいただいておりましたが、冷かけのお出汁の美味しいこと
夏場は冷かけに限りますよね

ぁ、それもお店によって違いますよね。
冷たい麺に負けないうどんもあれば・・・

そんな大阪で一風変わった博多うどんを出すお店が文楽劇場のすぐ隣にあったんですよ

家人は行ったことあるらしいんですけどね、
残念ながら愚昧は訪れるチャンスがなくて・・・

って、ことでやたら前が長くなりましたが、やって来たのは西新橋



うどん屋さんがあるんです。
この場所は、旭川青葉姉妹店「旭王」、つけめん「麺屋大斗」ってずっとラーメン屋さんだったのですが、いつの間にか
ぁ、7~8年この地を留守にしてましたからね、過去8年の間にってことで

前から気にはなっていたのですが、コロナ禍の短縮営業のために訪れるチャンスがなかったんですよ



券売機で食券を購入すると、カウンター席を指示される。

先客は1名のみですが、その方とは十分に間をあけて



卓上味変グッズ



なぁ~んて店内観察すると、はかたうどんのお店らしいことがわかる

ご対麺



博多うどんの特徴はごぼう天をいただくことなんだって

ごぼう天もお店によってバリエーションがあって、細めのごぼうをそのまま揚げたり、かき揚げ風だったり



ここのお店はこんな感じ

まずは塩を付けて

まぁ普通に美味いけどね





細めの麺だけど、しっかりと腰は残っていて



なかなかに美味いしね

お出汁



冷かけはこれでなくっちゃって感じの節がしっかりとした味



ここは何度か足を運びたいな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。