goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

ニューホッペン

2010-03-24 23:50:20 | グルメ
今週も半分が終わった。
怒涛の木曜金曜を元気に過ごすために、相棒と待ち合わせて飲みに出発!

今日の目的地は七蔵という新橋駅にある稲庭うどんのお店である。
しかし、仕事が終わった時間が遅かった為か、お店にいくと満席&LO間近であった。

そこで、行き先をニューホッペン@横浜シャルへ変更した。

まずは大ジョッキと中ジョッキで乾杯!


気の置けない人と飲むビールはなんでこんなに美味しいのかねえ?

一杯目から、かなり愉快な気分である。
というか、お店に向かう途中ですでにエネルギーがみなぎっていたのだが。

ちゃんと食べ物も頼みます。

サラダ、お豆腐と何とかのオイスターソース炒め
 

ヘルシーである。たぶん。
(もちろん、ビールに合うように味は濃いめ。)

二杯目はハーフアンドハーフ、相棒は黒生の大ジョッキ。


ジョッキに描かれたマークが素敵だったのだが、写りが悪くて見えませんね。

最後にもう一品ということで、旬の筍を頼んだ。


結局、気づくと周りのお客さんはみな帰られて、二人きりであった。
いつものごとく、閉店間際まで居座って楽しんだ。

ジョイナス地下のライオンよりも好きかも。

YOKOHAMA FRANCAIS  チョコレートサクラケーキ

2010-03-24 12:27:01 | グルメ
ホワイトデーのプレゼントにいただきました
とても嬉しかったです。


春らしい箱です。


中身は・・・


画像が暗くてすみません。

さらに開いてみると・・・


ふんわりとしたスポンジにクリームがはさんであって、チョコかけされています。
見ての通り、上がサクラで下が抹茶でした。
横から見るとこんな感じ。


とても優しい味で和みました

ごちそうさまです。
ありがとうございました

エル スウェーニョ@横浜

2010-03-20 21:54:33 | グルメ
生ハムを頂きたい時は迷わずここへ。

ムービルの最上階にあるジャズレストランで、ほとんど毎日生演奏がある。
ただし、かなりこぢんまりとしたお店なので、声のあまり通らない私は
演奏が始まると会話が成立しなくなるのが難点だが。

一人で行くには最高である。


本日のメニュー。
・前菜5品盛り合わせ
・アンチョビとルッコラのサラダ


・36ヶ月熟成のプロシュート30g


・ポテトフライ

(これはあえて写真を載せるまでもないか)

・ハモン イベリコ ベジョータ


・生クリームとパルメザンチーズの手打ちパスタ


本日のお飲み物
・モルツ
・赤ワイン@フランス
・白ワイン@フランス

昨日のちょうど半分ですね。

調子が悪いので、今日は簡潔に。

ここの生ハムは厚切りで食べごたえ満点。
けちくさい薄切りなんていただけなくなる。

手打ちパスタはもっちりとした歯ごたえがあって、チーズの香りもよい。
ただ、一人でいただくには量が若干多めかも。

映画を観たあと、チラシをチェックしながらちびちびするのにお勧めなお店である。

地元のイタリアン

2010-03-19 23:53:32 | グルメ
今日はぐったりだったので、残業もそこそこに退社した。
銀座、横浜と数々の誘惑を退け最寄り駅まで着いたわけだが、
なぜか足は反対出口に向かい、その上タクシーに乗り込んでいる。

向かった先は海岸に程近いイタリアンダイニング。
駅から歩いては行けない微妙な距離なのだが、いいお店なのだ。

基本的に店長さんが一人で切り盛りしていて、席も20程度。
その他に迎えてくれるのは可愛い黒ラブ2匹である。

メニューは基本イタリアンで、店長さんこだわりのワインが揃う。
もちろん、堅苦しいところはまったくなく、店長さんや常連さんと
だらだら話ながら美味しいお料理でお酒が進む。

着いたらまずはビールを一杯。ヱビスである。有機野菜の蒸し煮も頼む。
しかし、書いた通り店長さん一人で回しているのでお料理はなかなか出ない。
ビール一杯は軽く空いた。

隣には主婦だという常連さんが。初対面だがぺらぺら話してしまった。

二杯目のビールを飲んでいると野菜が出てきた。
ビールが空いて、白ワインへ。

この辺りから、ありがちな展開へと進む。

白ワインをもう一杯。

常連さんとカラスミのスパゲティを分けつつ、赤ワインを二杯飲んだ。
いやあ、カラスミが惜し気もなく使われていて大満足である。

常連さんはあまり飲まない予定だったらしいが、そんなことは感じさせない飲みっぷりであった。


満足したが、今日疲れを取りたいなら早く帰って休むのが一番だったかもとも思った。

本日、写真はない。

ほんよこ再訪

2010-03-16 23:53:35 | グルメ
OSOBARはさらりと軽く飲んで出た。
しかし、われわれA&Mがそれで満足するわけはなかった。

「軽く一杯の練習」はどうなったのだ!?
いや、一軒に長居せず、出られたということが一つ進歩なのだ。

ということで、二軒目は最近お気に入りの立ち飲みにする。

・魚金 ゆりかもめ店
・銀だこ ハイボールなんとか
・魚金 烏森店
と三連敗。

みなさん、週の半ばというのによくお飲みですね!

周辺のお店をチェックしつつ、魚金ほんよこへ。
ここはぎりぎり空いていた。よっし!

生ビールとお刺身二点盛りをお願いする。



シメサバとアジを頼んだのだが、アジが半人前しかないということで
あとの半人前はイワシになった。何でもおいしいからOK。

プラスチックのコップでも泡リングができることに感動しつつ
二杯目を頼んだ。軽く一杯はどうした?

そうとういい気分である。周りの会話も面白い。
お父さんが息子と奥さんを連れてきた、なんていう場面にも遭遇した。
ほほえましい限りである。

最後にもう一品ということで、人気と噂の青のり豆腐を注文した。



これは、青のりたっぷりのスープにお豆腐を入れ、片栗粉でとろみをつけたもの。
調理の様子をしっかり見ておいたので、こんど家でも作ってみよう。

立ち飲みにしては随分と長居して、かなりご機嫌で帰途についたのだった。

また来よう。