見出し画像

Log Book

サントリー美術館 『プラハ国立美術工芸博物館所蔵 耀きの静と動 ボヘミアン・グラス』

今日から、サントリー美術館で開催の、
『ボヘミアン・グラス展』に行ってきました。

所用をこなしてから行ったので、到着は11:30頃。
暑いからなのか、それとも、人気がイマイチなのか、
中は混雑しておらず、程よい客の入り。
このくらいがいいですよ。
500円で、音声ガイドをレンタルして、いざ中にGOです。

展示の構成は、

  1. 中世(14~15世紀)

  2. ルネサンスとマニエリスム(1550~1650年頃)

  3. バロックとロココ(1650~1790年頃)

  4. 古典主義、帝政様式、ビーダーマイヤー様式、ロココ・リヴァイヴァル(1800~1865年頃)

  5. 歴史主義(1860~1890年頃)

  6. アール・ヌーヴォー、アール・デコ、機能主義(1890年頃~第2次世界大戦)

  7. 1945年から現代まで


と言う7部構成。

一つのチャプターが、思ったよりも小さかったので、
「あれ?もう次のチャプター?」と言う感じではありました。

ガラス工芸品といえば、ヴェネツィアン・グラスが有名なわけですが、
ボヘミアン・グラスも、そこそこ有名ですね。
でも、ボヘミアン・グラスが一気に開花したのは、やっぱり、
ヴェネツィアから技術者が流入してきて、先進地ヴェネツィアの技術を
取り入れてからの様です。

どちらかと言うと、ヴェネツィアン・グラスは、それ自体が、
本当に芸術品のような繊細さを持っており、非常に美しく感じますが、
ボヘミアン・グラスの場合は、同様に美しいのですが、
ボヘミアと言う土地柄なのか、少し土臭いというか、素朴というか、
ヴェネツィアン・グラスには無い力強さを感じますね。
(個人の印象・感想です)

印象的だったのは、有色グラスの製品。
朱色の作品が有ったのですが、ぱっと見、漆器みたい。
その隣には、黒の作品が有ったのですが、こちらも漆器みたい。
なんか、面白かったです。

あと、黄色や緑色の作品があったのですが、
発色にはウラン!を使っているという驚きの表示。
大丈夫なのか?

最後のチャプターになると、実用品というより、
完全に、ガラス彫刻になっていました。
こうなると、もうわからないです(笑)。

ほんとうに最後には、「ミラーマン」のパフォーマンス画像だし。
「ミラーマン」、わかんないよ~(苦笑)。

意外に混んでいないので、見やすくて良かったです。

あ、そうだ。
今日から開催ということで、こんなパネルもありました。

何か、演劇みたいです(笑)。








名称プラハ国立美術工芸博物館所蔵
耀きの静と動 ボヘミアン・グラス
会期2014年8月2日(土)~9月28日(日)
会場サントリー美術館
当日観覧料一般1300円、大学生・高校生1000円、中学生以下無料
開館時間10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00)
※9月14日(日)、9月22日(月)は20時まで開館
休館日火曜
※9月23日(火・祝)は18時まで開館
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事