goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2024.6.2 『支安平奥』(シアビラオク・364m)  変わり行く地震崩壊地

 先週の土曜日、

ムーミンと三笠市、岩見沢市で活動し、

「日曜日はどこに登る?」、

と尋ねると、

単独で「馬追丘陵にでも行こうかなあ」、

とあいまいな返答。

だったら安平町へ行かないか?

と誘った。

ムーミンに6年前に発生した、

「胆振東部地震」の爪跡を見せてやりたかった。

ムーミンはあまり乗り気な様子ではなかったが、

まあとにかく日曜日も同行することになった。

日曜日の朝安平町の「瑞穂ダム」で、

ムーミンと合流した。

ムーミンとは住んでいる都市が離れているので、

現地集合が多くなりそうだ。

 「瑞穂ダム」の駐車場にムーミンの車を置き、

私の車で湖畔林道を奥へと進んだ。

そして「高丘越林道」入口近くに駐車。

徒歩で林道に足を踏み入れた。

いつもはここで左手の作業道に入り、

6年前の地震で崩壊した作業道跡をたどって奥へと進むのだが、

途中少々笹の濃い部分があるため、

ムーミンを気遣い、

林道を進んだ後沢形に入ることにした。

林道の入口には重機が数台あり、

作業に当たっていると思われる人物が、

車の運転席で寝ていた。

すぐ脇を通った我々の鈴の音に気付きもせず、

熟睡しているようだった。

 林道を500mほど進んで、

左手の沢形に入った。

そして驚いた。

一帯にトドマツの苗木が植えられていた。

この辺りに初めて足を踏み入れた3年前は、

地震の斜面崩壊で流出した流倒木が、

びっしり折り重なって辺り一帯を埋め尽くしていた。

そこをHiromiと突破するのに、

ひどく苦労したことを思い出す。

その後流倒木はきれいに片付けられ、

林道も修復された。

災害復旧の作業はそれで終わりかと思っていたが、

そうではなく植林までするのだということがわかった。

 沢形を登って行くと、

大量のフキの中に飲み込まれた。

足もとが全く見えないので、

倒木や枝につまずいてなかなか進まない。

そこで尾根筋に上がることにした。

しかしこれが斜度がきつい上に、

ズルズル崩れる土質で苦労する。

そしてこの登りでムーミンが消耗した。

その後藪の尾根筋を進んで行くが、

全く元気がなくなってしまったムーミン。

そのうちにポツリと口をついて出た。

「ボス、私今日はダメかもしれない、

ピークまでは行けないかも・・・」。

肩が大きく揺れて呼吸も苦しそうだ。

それで進めるところまで進んで、

ダメだと感じたらそこで引き返す、

と言うことにした。

 崩壊地の風景を眺めながら歩き、

上部を走る「本安平越林道」にのった。

そこで休憩してムーミンが行動食を頬張った。

その後私が用足しで留まり、

ムーミンが一人先へと進んだ。

そして私が後を追うと、

前方でムーミンが立ち止まって動かない。

どうしたのかと近付くと、

「熊の足跡があるんです」

見ると大きなヒグマの足跡だ。

まだ新しくこの朝歩いたものらしい。

それを眺めて先へと進もうとすると、

「えっ、行くんですかぁ?」。

ヒグマの足跡を目にしたからと言ったって、

そこでやめることはないもなあ・・・

 「本安平越林道」を歩いて「支安平奥」の基部へ。

後は少々の藪漕ぎで、

三等三角点「支安平奥」。

この頃になるとムーミンの体調は、

すっかり回復していた。

 下山は途中まで登路のルートを引き返し、

藪の尾根に入って間もなく、

右手の沢形に下った。

沢形を歩いて戻ることにした。

トドマツの苗木は、

この沢形にもびっしり植えられていた。

その中をエゾシカが一頭走り出した。

そこで思う、

せっかく植林したトドマツの穂先を、

エゾシカに食べられてしまうのではないか?

エゾシカが走り出した辺りまで進むと、

案の定植林されたトドマツの先がなくなっていた。

税金を投じ、

大量に植林されたこれらは、

この先いったいどうなるのか?

崩壊地の風景が好きで、

この地に足を運んできたが、

今後は植生も気になるので、

この先も毎年訪れることになるだろう。

 沢筋を歩いて林道へ。

そして駐車地へと歩を進めた。

そこでムーミン、

「今日はボスについてきてホントに良かったです。

いいトレーニングになりました」。

それはようございました!

また楽しみましょう。

 瑞穂ダムの駐車地まで戻り、

談笑しながら簡単な昼食を摂り、

その場で解散とした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.6.1 『萩... 2024.6.8  樽... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。