goo blog サービス終了のお知らせ 

僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

沿線鉄道歩き-5  宮前平~梶が谷

2021-03-16 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 宮前平からスタート!

30.宮前平~宮崎台間

駅を出ると直ぐ上り坂


振り返ると宮前平駅が見えます。雲が無ければ富士山が見えるのかな!?

   
 平坦になると線路沿いを歩けます!

 もう少しでまた上り坂!

    



花園橋から見た宮崎台駅


31.宮崎台駅  キロ程13.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮崎二丁目
 

北口



改札


電車とバスの博物館入口 博物館は高架下にあります。



 ロータリーがある南口


32.宮崎台~梶が谷間

 道路側の博物館入口



道路反対側にある電車とバスの博物館/キッツワールド入口

 右側はモハ510形



東電の鷺沼から始まった共架の終点!

 高架下にある宮崎台変電所

 場所が狭いので螺旋階段が!

  

   

  

 

 隧道の始まり

 線路は宮崎中学校グランド下

 線路が見えだしました!

 梶が谷交差点

 朝夕は渋滞するR246

 歩道橋を渡るとコジマ電気

 
 梶が谷駅手前に梶が谷車庫

 南側には保線機械基地

 4線分

 車庫線横の本線


次回は梶が谷駅から
なかなか多摩川を渡れません! 涙

33.梶が谷駅 キロ程12.2km(渋谷起点)川崎市高津区末長一丁目
34.梶が谷~溝の口間
35.溝の口駅 キロ程11.4km(渋谷起点)川崎市高津区溝口二丁目
36.溝の口~高津間
37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目
38.高津~二子新地間
39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目
40.二子新地~二子玉川
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間  渋谷駅まで全て地下




 

沿線鉄道歩き-4  鷺沼駅~宮前平駅

2021-03-15 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 鷺沼駅からスタート!

28.鷺沼~宮前平間


 宮前平方の道路からみた鷺沼駅 
 駅を出ると下り坂

 下り坂から見た上りホーム

パンタグラフが目の前で見えるのでマニアにはたまらない場所かな!

 鷺沼車庫用の信号所

東急とメトロの共同なのか片方は不明です!?  涙

 

下り線側に東京メトロ鷺沼車両基地(最大留置車両180両}



なんと新型車両「18000系」が留置してありました。
従来の8000系と比較すると、全車両へのフリースペース設置、
座席幅の拡大、及び車両の床面高さを低くし車両とホームの段差
を低減らしいです。

 新旧を見れて得した気分! 笑

運用は21年度上期らしいので3月下旬に見えるかも!?


  フロンタウン・さぎぬま

川崎フロンターレへ指定管理者として運営が委託され、
フットサルコート6面(同時に利用可能)、関東地方で最大級と称している。フットサル以外でも市民の健康維持を目的としたウォーキングや体操教室が開催されている。 

 

東急車庫線(最大留置車両60両}
 高架上が車庫線 

 高架下にメンテナンスセンター

自動車は全て緊急車両対応でした。

 

車庫線下には東急百貨店等物流センター
屋上端に架線柱があるのが面白いです!


車庫線端です! 見学の機会あれば申し込みます。


東京電力の共架はまだまだ続きます!



宮前平駅手前のガード
道路は東名川崎ICと246号を結んでいるので通勤時は渋滞!
 

29.宮前平駅 キロ程14.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮前平一丁目



改札口 

 改札前にパン屋さんが!

熟成メロンパン・けんしろうパンは全て売り切れていました。




続きは宮前平から

30.宮前平~宮崎台間
31.宮崎台駅  キロ程13.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮崎二丁目
32.宮崎台~梶が谷間
33.梶が谷駅 キロ程12.2km(渋谷起点)川崎市高津区末長一丁目
34.梶が谷~溝の口間
35.溝の口駅 キロ程11.4km(渋谷起点)川崎市高津区溝口二丁目
36.溝の口~高津間
37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目
38.高津~二子新地間
39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目
40.二子新地~二子玉川
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間


沿線鉄道歩き-3  たまプラーザ駅~鷺沼駅

2021-03-11 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。たまプラーザ駅からスタート!


25.たまプラーザ駅 キロ程17.1km(渋谷起点)横浜市青葉区美しが丘




東改札口

 

  

26.たまプラーザ~鷺沼間


駅を出ると直ぐ鉄道橋!
線路・道路側によって跨線橋、高架橋、架道橋、跨道橋、陸橋、
鉄橋、鉄橋、鉄道橋等
いろいろあるので説明が難しい! 笑


同時にメトロ・東武電車を見ると
いま何処のいるのか分からなくなる!? 笑


歩道橋よりたまプラ駅方

  



線路上に見えるのは東名です!


たまプラ駅を出るとすぐ東名高速道路です!
   横浜青葉IC~東名川崎IC間・川崎方面

 東電の共架が鷺沼方にまた始まりました!

 



  鷺沼変電所


左から 付帯・整流器Tr-No2・整流器Tt-No1

 キュービクル




 鷺沼保線機械基地砕石置場

 準備作業中でした!


凸凹が多いです。 凹から鷺沼駅までは上り坂です。



  坂の途中にとうふやうかい亭

うかい亭はあざみ野、東京芝へ行きましたが美味しいお店ですね!
まだ行ってないのでランチから挑戦かな!?  笑笑




凸から後ろを見ると健康によい下り坂!

27.鷺沼駅 キロ程15.7km(渋谷起点)川崎市宮前区鷺沼三丁目

中央改札 下り線側

 北口は上り線側




駅ロータリー


続きは次回

28.鷺沼~宮前平間
29.宮前平駅 キロ程14.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮前平一丁目
30.宮前平~宮崎台間
31.宮崎台駅  キロ程13.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮崎二丁目
32.宮崎台~梶が谷間
33.梶が谷駅 キロ程12.2km(渋谷起点)川崎市高津区末長一丁目
34.梶が谷~溝の口間
35.溝の口駅 キロ程11.4km(渋谷起点)川崎市高津区溝口二丁目
36.溝の口~高津間
37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目
38.高津~二子新地間
39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目
40.二子新地~二子玉川
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間





鉄道沿線歩き-2  長津田駅~たまプラーザ駅

2021-03-05 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。長津田駅から田奈駅へスタート!

12.長津田~田奈 キロ程25.6km(渋谷起点) 横浜市青葉区田奈町


2020系 東武スカイツリー線の乗入車両


東急線の南側にJR横浜線(長津田~十日市場)

  



 恩田川手前に変電所を見つけました。

  


13.田奈駅 キロ程24.5km(渋谷起点) 横浜市青葉区田奈町

高架下に改札口があります。



上側が長津田駅 右下に青葉台駅


14.田奈~長津田間


5000系


6000系 大井町線急行車両

   


15.青葉台駅 キロ程23.1km(渋谷起点) 横浜市青葉区青葉台


北口 

 東急スクエアSouth-2


16.青葉台~藤が丘間

青葉台駅をでるとすぐ隧道です!
   

田園都市線は246号の下を走っています。 


17.藤が丘駅  キロ程22.1km(渋谷起点)横浜市青葉区藤が丘

246号から見た藤が丘駅!
国道を歩いていると駅を見に行く気力が薄れてしまいました。 笑笑

  


18.藤が丘~市が尾間
横浜青葉インターチェンジ
 高架下に県道12号線

   
 

19.市が尾駅 キロ程20.6km(渋谷起点) 横浜市青葉区市ケ尾町

区役所、警察、消防、税務署がある市が尾駅西口

  

 東電送電線77KVが共架


20.市が尾~江田間


      


21.江田駅  キロ程19.3km(渋谷起点)横浜市青葉区荏田町
246号から見た江田駅
   


22.江田~あざみ野間
東電共架はまだまだ続きます!



中間に赤田保線機械基地
  

 歩道橋から見たあざみ野駅


23.あざみ野駅  キロ程18.2km(渋谷起点) 横浜市青葉区あざみ野

あざみ野駅東口

 横浜市営地下鉄・始発駅

 
24.あざみ野~たまプラーザ


両サイドはマンション!

 東電共架の終了

 モンスーンカフェ

 たまプラ駅手前

 

25.たまプラーザ駅 キロ程17.1km(渋谷起点)横浜市青葉区美しが丘

改札口
 東急百貨店側

今回はたまブラで終了!!

中央林間~たまプラーザ


15時55分にたまブラ駅に到着!   33,193歩
駅間は14.4km(央林間駅31.5km~たまブラ17.1km)ですが
ので23.2km(33,193歩×約70cm)歩きました。
線路際を歩けないから駅間の24.2/14.4=1.6倍歩きました。
疲れましたがいろいろと沿線を見れて楽しかったです。

次回は二子玉川に向かって歩く予定です!


横浜市の「よこはまウォーキングポイント」画面です。

<2万歩超え一覧>
1位 33,193歩 鉄道沿線歩き 中央林間駅~たまプラーザ駅間
2位 28,221歩 横浜ウォーキング・高低差50mチャレンジ[青葉区] 
3位 22,660歩 横浜ウォーキング・健みちルート[都筑区]
4位 22,655歩 伊勢山皇大神宮関内・赤レンガ・みなとみらい
5位 22,030歩 大岡川プロムナードの桜
6位 21,672歩 東急トライアングル
7位 20,952歩 増上寺~隅田川桜 
8位 20,172歩 中華街から横浜駅 20,952歩 大岡川プロムナード・桜
9位 20,142歩 中華街から横浜駅
10位 20,038歩 神田明神・湯島天満宮・2k540・ららぽーと豊洲 



鉄道沿線歩き  中央林間駅~長津田駅

2021-03-04 | 日帰りぶらり
スタンプラリー等のイベントがないので!
健康的にも良い沿線歩きを始めました。
まずは近くの東急田園都市線から歩きました。


1.中央林間駅 キロ程31.5km(渋谷起点)神奈川県大和市中央林間
中央林間駅 車止め
  


 中央林間駅

 小田急中央林間駅

道路下が田園都市線です。


2.中央林間~つみきの間 


通気口
   

 

 地下から青空区間へ

   

    


3.つきみ野駅  キロ程30.3km(渋谷起点)神奈川県大和市つきみ野

 
地上駅ですが線路は駅舎の下!
   


4.つきみ野~南町田間

駅向こうに富士山頂がかすかに見えます。
    


5.南町田クランベリー駅  キロ程29.2km(渋谷起点)
                                               東京都町田市鶴間三丁目


グランベーリーパークは2019.11にオープン!店舗は約240!  
   
 

6.南町田~すすかけ台間


架線点検用の梯子

      


7.すずかけ台駅  キロ程28.0km(渋谷起点)東京都町田市南つくし野

東京都と神奈川県の県境があるところです。
つくしの台駅は東京都町田市南つくし野、
東京工業大学すずかけ台キャンパスは神奈川県横浜市緑区長津田町
にあり、東名を走ると東京都に入りました。神奈川県に入りました!
繰り返すところです。
   


8.すずかけ台~南町田間

谷があったり小山があった疲れます。
階段が無くて良かったです。
    


9.つくしの駅  キロ程26.8km(渋谷起点)東京都町田市つくし野


つくしの駅の壁に「つくし」わかりやすい駅です。
   


10.つくしの~長津田間


大きくカーブをしているのでレールを気になるほどの音でした。
    

 


11.長津田駅  キロ程25.6km(渋谷起点) 横浜市緑区長津田

長津田駅はこどもの国線の乗換駅とJR横浜線と乗換駅です。
   

12時12分に長津田駅に到着!   15,561歩
駅間は5.9km(中央林間駅31.5km~長津田駅25.6km)ですが
線路沿いに道路が無く!橋も無い!
ので10.9km(15,561歩×約70)歩きました。
凸凹で平坦が少なかったかな!?

お昼を食べて田奈駅方面に出発!!


よこはまシティーウォーク5km 後半

2020-06-08 | 日帰りぶらり

よこはまシティーウオーク後半です。

ハンマーヘッドの新港ふ頭客船ターミナルを散策です。

    なんとにっぽん丸が停泊中でした! ラッキー!

客船はにっぽん丸で帆船は日本丸です。

   初めてみました! 

         総トン数  全長      幅  最大速力 旅客定員

にっぽん丸(三代目) 22,472㌧ 166.7m 24.0m 21.6ノット 532人

飛鳥Ⅱ                50,444㌧ 241.0m 29.6m 21.0ノット   872人

やっぱり飛鳥Ⅱが良いかな!?

次は④三菱みなとみらい技術館へ出発!! 

    

 暑いのでクイーンモール内通過!

④三菱みなと技術館到着

  コロナの関係で休館だから入ることができませんでした。

 いついマンホールの蓋を撮ってしまいます。 笑笑

 

⑤伊勢佐木モール到着

 今までで沢山の人を見ました。 涙

横浜の本屋さんと言えば有隣堂です! 笑

 JR関内駅近くの工事現場の温度計は31度!!

⑥横浜文化体育館到着

  無事にゴールできました。

達成証明書をゲットできました。

目的地を迷うことなくゴールできました。 

街並みコースは目印の建物等がある簡単かな!?

  

今回は20,242歩で16位でした。

 

次は何処へ行こうかな!?

自由にアッチコッチへ行きたいから

早くコロナウィルスが落ち着いてほしいです!!

 

<おまけ>

新横浜駅に寄り道

  いつもの人ではありませんでした。

  相鉄・東急直通運転工事現場

 ・2022年度下期完成予定(駅舎は最大幅28.5m、深さ約33mに4層構造)

 ・相鉄・JR直通 2019.11.30開通

完成したら超便利になると思います!?

 


よこはまシティーウォーク5km 前半

2020-06-03 | 日帰りぶらり

よこはまシティーウオークへ!

巣ごもりもあり3月に行った高輪ゲートウェイ駅以来です。

三蜜を避けて避けて歩いてきました。

久しぶりだったので5kmにしました。

①馬車道駅からスタートして⑥横浜文化体育館にゴールします。

 馬車道駅(6番口)

場所が一致するとスマホ画面に「レ」チェックが入ります。

次の目的地②横浜赤レンガと歩数も表示してくれます。

②赤レンガ倉庫目指してスタート!

横浜第二合同庁舎前を通過

歩道のタイルはガス灯!

新コロナウイルス患者受け入れをしたアパ・横浜ベイタワーです。

  ※35階建、2311室〈1棟の建物では国内最大客室数らしいです!?

完成したアパホテルを見るのが初めてだったのでコースカットして赤レンガ倉庫へ! 笑

  横浜の屋形船

○○橋を渡って!

海抜3.5m

 ②赤レンガ倉庫到着

   何時になったらイベントができるのでしょうか!?

かもめのハープ  次の③ハンマーヘッドへ出発!

大桟橋で飛鳥Ⅱが停泊!!

   

船内か修理をしているのか何かを削っている音が聞こえてきました。

人がいない大桟橋埠頭です!

正面は横浜海上防災基地です。

公園に白レンゲが咲いていました。 

 先端にあるのが名称の元になったハンマーヘッドクレーン

客船ターミナルと商業施設・ホテルなどからなるの複合施設 2019.10.31開業

   

③ハンマーヘッドへ到着

 

次は④三菱みなとみらい技術館へ!!    

後半へ続く

 

 


高輪ゲートウェイ駅

2020-03-23 | 日帰りぶらり

2020.6.14に開業した高輪ゲートウェイ駅をしばらくしてから見てきました。

 改札口 (西側1箇所)

・乗入路線2路線

 京浜東北線 キロ程5.9Km(起点東京駅) 大宮駅から36.2km

 山手線   キロ程5.9Km(起点東京駅) 田町駅1.3km  0.9km

・乗換  都営地下鉄浅草線・京急本線 泉岳寺駅

 

第一京浜・泉岳寺交差点近くに線路をくぐり東西をつなぐ天井の高さ1.5mの道

「高輪橋架道橋」があります。 もうすこしでなくなるかも!?

 

<改札内>

 

 ←京浜東北線 4・3番線   2・1番線 山手線→

 

<1・2番線 山手線>

 品川駅方面

 1番線

 2・3番線

 

<3・4番線 京浜東北線>

 品川駅が見えます!

  4番線から見た品川シーズンテラス方面

 

<駅前>

 駅前はまだまだ開発工事中です!

   まはコンビニ等々なにもありませんでした!

開業日は入場券をもとめて3時間待ちだったような!?

今日はパラパラの人でした。

駅前にいろいろと商業施設ができるので

全ての工事が終わったらまたきたいです!!

 

 


曼珠沙華

2019-10-03 | 日帰りぶらり

新横浜駅近くの新羽駅(横浜地下鉄)から約5分に所にある

西方寺へ彼岸花を見に行ってきました。

 西芳寺(さいほうじ)

横浜市港北区新羽町にある真言宗の寺院。横浜七福神(恵比寿)、

子年観音霊場(旧小机領三十三観音霊場)第十五番札所、武相不動尊二十ハ所第九番札所。

  

参道入口からは階段もで赤色

  山門右手前は黄色  白色もちらほらと!

 

  山門左手前は白色

山門から振り返って!

本堂

  境内にも彼岸花が沢山咲いていました。

 鐘楼

 花札7月札の萩です!

 横浜地下鉄新羽駅

 

晴天でよかったですが、満開は過ぎていました。 

お寺に来ていた人に聞いたら今年は9月下旬が満開だったみたいです。

残念!! 涙

大きな銀杏の木があったから紅葉も綺麗かも!? 

 

 


油屋という名の湯屋

2019-06-13 | 日帰りぶらり

江戸東京たてもの園-4

「千と千尋の神隠し」の八百万の神々が客として集う油屋(湯屋・銭湯・風呂屋)の

参考になつた「子宝の湯」です!

建築年 1929年(昭和4)

所在地 足立区千住元町(足立小台駅~北千住駅間付近)
 
東京の銭湯を代表する建物で、神社仏閣を思わせる大型の唐破風(からはふ)や、
 
玄関上の七福神の彫刻、脱衣所の折上格天井など贅(ぜい)をつくした造りです。
 
 
入口 

番台

番台から見た左・男湯/右・女湯

TVの「時間ですよ」の男・女湯が左右反対の気がしました!?

男湯と女湯は入り口に向かってどちら?

お雛さんは関東(右が姫)と関西(左が姫)だからどっちでもどっちでも良いかな!?

 

入浴者心得! 丁寧に書いてあります。

料金は高いか? 安いのか?

 脱衣所の間仕切り

いまは見なくなった脱衣籠!

浴室の天井もすごく高くて最高の開放感!

 

・男湯・

やっぱり富士山のペンキ絵でした! 笑

湯船は3三段階かな!?

タイル! タイル!

見なくなった蛇口! 左が湯・右が水

 

 

見なくなった体重計

 

・女湯・

 子供達が湯船に入って遊んでました。

江戸時代の様子!     鳥居清長・複製画

銭湯は数回行っただけですが! タイムスリップ感が良い!良い!

実際にお風呂に入れたら最高ですね!