なかなか夏本番とならないっすねーの日曜日。 2015-07-12 09:20:15 | 日記 相変わらず、タイヤ4本連結してそれにペタンと送付票貼って送ってくる豪快なやり方に『いいねっ!』。 ZIO号は来週、4年ぶりにタイヤ交換です。4年間もようもたせましたわ。とはいえ、最近では、路面音拾いっぱなしで、ひそひそ話もできぬ状態となっていましたがね。タイヤは、懲りずにGOODYEAR EAGLE LS2000 HybridⅡ 225/45/18/91w です。これ履いたらなかなか他のモンは履けませんわ。
got big one!!! 2015-07-11 17:46:32 | 日記 スイカ初収穫。 今朝、関電寺君がコシヒカリをとりに来た時に、差し上げれば良かったな。まぁ、美味いかどうかもわからないので… 人の数倍はあろうかと言われる、オイラの頭と比較してみ。もっとデッカイ。さぁ、食ってみよ♪ 甘い。美味い。いい。 長雨のせいで、水断ちが美味いことできず皮が厚い。その皮の成長が早すぎて果肉の着きがついていけず、少し空洞がある。が、味は甘くて美味く、シャリシャリ感はええ感じで有り。次の収穫が楽しみですわ♪
Facebookを始めてみたが・・・ブログとの両立は難しおすえ。 2015-07-11 17:26:52 | 日記 恋女房、donQというパン屋のオレンジドーナツがどぅしても食いたいというので、四日市駅前商店街を探索中。ここらへんもすっかり寂れてしまったねぇ。津ぅの大門とそう変わらん。規模は全然異なるが構造的には、京都の新京極とか、大阪の天満橋商店街とかとそう変わらんのに、やはり集客できる『売り』が無いんだろう。地方都市では郊外の大型ショッピングセンターに人は流れ、駅前の商店街はどこもこんなもんなんだろうか?パンダでも飼う? しばらく来ない間に、できてたカフェで朝昼兼用飯。ハンバーグロコモコランチと アンチョビパスタ。ごちそうさま。 ここは、以前何屋だったっけな~???思い出せんわ。 ■今日の寂れた商店街での朝昼兼用 cafe neuf 〈カフェヌフ〉四日市市諏訪栄町4-1(近鉄四日市駅徒歩3分) これが、恋女房恋い焦がれの オレンジドーナツ。ほのかにオレンジが漂い、美味いらしい。美味いらしい。美味いらしい。是非どうぞ。 ■今日の美味いらしい donQ 近鉄四日市百貨店店 〈ドンク〉近鉄百貨店1F
カラリッと晴れた土曜日。さぁ! 2015-07-11 10:41:52 | 日記 白ナス。興味本位で1本だけ植えてみたが…面白いものがでけた。今夜食ってみよ♪ ミドリ物、各種。毎年、この手のモノは繁茂♪繁茂♪ いよいよ1か月ぶりに田んぼには水を張る。この期間、ほとんど曇りか雨だったので田んぼの土も完全に干せてないが、根は十分広がったろう。これからさらに1ヶ月、水を入れては干し、入れては干しを繰り返し、黄金色の秋を待つことにする。
深く不覚! 2015-07-09 23:17:12 | 日記 ウフフ♪ ウフフ♪ ウフフ♪ 知ってる?とぅさんなぁ、酔っぱらって、乗り過ごして津ぅまで行ってしもたんてさ♪あほやろ? アホやな? アホやわ! アホやで? 既に折り返す電車もなく、かぁさんに津ぅまで迎えに来てもらったとぅさんは、ひたすら謝るばかりでしたとさ。トホホ。
ひまわり8号開花する。 2015-07-08 19:55:55 | 日記 仕事量が×2になり、目が回るかと思っていたが、完全に開き直ったせいか、思いのほか、スムーズに仕事が流れつつあるんで、少し拍子抜けしている。タムチンスキーさんの電話には出られず、折り返しできずだけどね。明日、電話しますわ。 なるようにしかならん。 ので。 今度の休みは・・・バウムクーヘン焼いてみようかね。
寒い雨の7月第一日曜日。 2015-07-05 18:31:53 | 日記 上がらない気温の中、寒々しく咲く朝顔。似合わないね。 電線の鳥々も寒そう。夏は、夏は、夏はどこに行ったのか? 田んぼも水断ち・中干しをして、間もなく1ヶ月。ホントなら再度水を張らねばいかんのだが、こう雨が多くては、土も乾かないし、水入れなくても水入ってる状態やし。どうしたもんやら。 晴れんもんは晴れん、と割り切り、6月下旬から今日までの主に人事業務で溜まりに溜まった疲れを流しにどっぷりと浸かろう。 奈良・曽爾高原温泉『お亀の湯』。くどくて申し訳ないが、ここのオイリーなお湯は、心身ともにリフレッシュでき、我々夫婦が浸かったことのある湯の中では、間違いなくベスト1のタイトルを差し上げたいお湯である。 11時の一番風呂を目指してグリフを飛ばしたが、残念、10分足りなかった。残念。 ご近所の河川も降り続く雨の影響で、かなりの水量。 どっぷり浸かり、また明日からの激務をこなそう。
フライング土曜日。 2015-07-04 10:32:27 | 日記 網戸を水洗い。 タムチンスキーさんの野菜工場は、彼が土日のたんびに徹底的に駆除するんで、雑草が一本も生えてないそうである。なので、工場に入場する際にはスリッパを着用せんといかんらしい。それくらいきれいだという比喩なのだろうが・・・だが、彼が一苗入魂で植え、育てていたコロタンという、メロンは見事に全滅、枯れたらしい。雑草とともに、豊作というキーグラスまで摘み取ってしまったんだな?きっと。残念。 今日のアタシのおもちゃは、きゅ・う・り♪ 雨が来る前に、ジャガイモ第2ラインを収穫完了。今夜はジャガイモベーコンでも作ろう♪ 作業後、結実35日ほど経過した、ウチのメロンを試しに収穫して、食ってみることに。ネットもしっかり入り、これで桐の箱に緩衝材たっぷり入れて売りに出したら、1つ10,000円は値がつくんでないの?と真面目に勘違いできるほど見事な『なり』ですわ。 入刀!!! 上出来♪ 収穫が少々早かったか?少し硬めで、青臭さが若干残る。もう10日ほど置くべきだったね。次回は、結実から45~50日後くらいのものを収穫して、それから1週間ほど暗冷所寝かせてみよう。味は、青臭さに目をつぶっても、甘くて最高。ベップやサトさんに送ったろ♪
人員半分、業務倍。いつまでもつかな~? 2015-07-01 21:43:53 | 日記 お馴染み、C3のストロベリーティラミス。 あたしの嗅覚をバカにしないでネッ! 器の壁にへばりついた、『かほり』だけ、きっちんといただいたのでありました。