goo blog サービス終了のお知らせ 

素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

2018筏チャレンジ第2戦 鳥羽菅島・釣り物語渡船・筏。

2018-04-20 20:49:38 | 日記

5:30鳥羽・加茂川河口、鳥羽市民の森公園北側の船溜まりにいる。菅島での筏釣りに来た。
サイズは小さいが、この時期でも数釣り出来るとのことで、一日飯食う暇もないほど釣れ盛
ってくれるかねぇ( ゚Д゚)/‘‘‘
右前方には昔、1泊忘年会で大盛り上がりした鳥羽シーサイドホテルが見える。あれから15年?


6:00出港。


鳥羽水族館。いつも行っている渡船屋さんから比べるとウチから1時間ほど近い。
かなり時間短縮ができる。


1号筏から順番に客をおろしていく。乗船前、客の中に、昔飲みながら筏談義を交わした
F氏を見つけた。ほとんど筏プロの方で、オイラは足元にも及ばないが、10年ぶりの再会を
満面の笑顔で対応していただいた。今は退職されて、釣り三昧らしい。ウラヤマシイ。


朝日。今日は、暑くなりそう。


菅島。


同じ場所にフィッシングパーク菅島という渡船屋の筏も浮かぶ。
ダンゴをまいても、寄せ負けたら終わり、って感じやな。


7:00実釣開始。
さぁ、がんばんべぇ(^^)/


ここは、潮目・時間によって川のように流れるポイント。激流となったらほとんど対処不可能になる。
流れ出す前に、1つでも2つでも上げておきたいのだが・・・
上手いタイミングで同行のO村君は順調に、釣果を重ねる。少し離れているだけなのだが、オイラの竿先には
生物反応が全く示されない。


13:00 激流が緩み始めた瞬間に、ドッカーンと一発かけたが、ラインをぶち切られてしまった。
なんかデカかったなー!!! 逃がした魚はデカいもんだ。60㎝オーバーのチヌだったことにしよう('ω')ノ
それでもその直後に30㎝弱の本命をゲット。30㎝って(+_+)/泣くよなー。

プロのF氏も3枚のみと、かなり苦戦されたらしい。2,3日前に降った雨で水潮状態になってて、エサ取りも
あまり回遊してなかったらしい。どこも似たような状況だったってことか?そんな中で6枚もゲットしたO村
クンはさすがやね。完敗。

次回は5月末か6月上旬に、もう少し南下しよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。