
昨夜の雨も上がり、今日は三重県を南に下っている。GW唯一のお出かけ♪ゆっくりじっくり湯に浸かろう♪

紀勢道を紀伊長島でおり、

2時間弱で、到着。

■今日のゆっくり湯
ホテル季の座<ときのざ>(三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島3043-4)
平成14年~16年頃、三重の設備系会社にいた時に、当時のS村社長が『社員全員と泊りで意見交換会やるぞ』と言い出され、伊勢以北エリアの社員は全員、鈴鹿サーキットで、尾鷲・熊野等の南エリアの社員は全員、ここで行った。宿の手配から、社員の出欠まで、全部任されてもう大変だったが、事務局責任者として、20数日あった全日程とも、ええ夕飯を食わしてもらい、ええ風呂にも入らせてもらえたんだった。ここにも2日間通ったが、紀伊長島の海の幸を堪能して、夜の42号線を帰った記憶がある。社員思いのええトップ<社長>やったな~。ちゃんと全部終わった際には『ようやったな』と労いの言葉もかけていただいた。今のトップは自分のことしか考えていないクソみたいな奴ばっかりやけどね。

で、GW、ばぁさまの諸々で外出できんかったので、最後くらい、ええ湯に浸かろうといつもの飯高でもなく、亀の湯でもなく、ここのええ風呂に入りに来た。

混んでるかと、心配していたが・・・

貸し切りだった(*^^)v 次来るときには・・・営業しているかな?

きほく千年温泉

露天からは、キイナガの海が一望。

ヌルヌル湯質は、榊原温泉や奈良・曽爾高原温泉と酷似。



お昼時なんで、宿泊者が来るには少し早いし、日帰り入浴できる施設は、この近所に、阿曽温泉や古里温泉等々たくさんあるんで・・・今日に限っては我々夫婦だけの貸し切りなんだろう。ええときに来たやんって感じです。

1番カゴに、パンツ。
2番カゴに、シャツ。
3番カゴに、Gパン。
4番カゴに、スマホ。
5番カゴに、たばこ・ライター。
6番カゴに、車のキー。
と、贅沢に使えますが、やめときました。

純温泉です。

ナトリウム塩化物泉なんで、少し塩っ辛いお湯です。効能は、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・ 冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
連休疲れを癒すにはもってこいで。

湯上りの間も完備。TVには、このホテルを特集したローカル放送がエンドレス。
ええ湯でした。これまでの疲れを一気に洗い落とし、明後日からの激務になんとか耐えられそうですな。たぶんね。

帰りは、いつもの大内山牛乳の販売所へ寄って、

濃~いソフトクリームと

プリンを買うて。

阿曽温泉隣接の販売店で、木材の端材を購入。ナスやトマトの『手』に最適なんです。ここのを使ったらほかのものは使えません。

遅めの昼飯は、紀勢道・大宮大台IC手前の『まるたんぼう』で。

ウォーターピッチャにみかんが入っている!!!

まんぷくハンバーグランチ。

ウニパスタ。

ウニは食い終わったら、残ったスープでリゾット作ってくれる。これが、絶品。ホント、絶品。決して、決して、ホント、決して雑炊ではありません。リゾットです。美味いリゾット。

ああ、ええ湯ぅやったー!