自転車通勤で最も影響があるのは天候ですね。
そもそも、雨や雪などの場合は自転車に乗らないので、私が最も影響を受けるのが
風です。
特に向かい風などの場合、はっきり言って地獄です。
ただでさえ重たい(それをトレーニングと言っているくせに)自転車なのに風に
体を押さえられている様な感覚に陥ります。
逆に追い風などの場合は、押してもらっている状態ですので、スイスイら~くらくと言った
感じに漕ぎが軽くなり、自転車の速度も知らず知らずのうちに上がっていることも・・・
今日も風は追い風方向でしたので、らくらくと会社に来る事が出来ました。
帰りも、何気なく追い風方向だったのでしょうか?
気分的にはとても楽に漕ぐ事が出来ました。
自然とブロックタイヤでも巡航速度が以前のタイヤ装着時に近づいて来たという事は
ブロックタイヤ(走行抵抗増大トレーニング)の効果があったという事でしょう。
ペダリングについても、以前よりも高速で回せるようになった気がします(本人の比較ですが・・・)
昨日、書店にて自転車の科学なる本を立読み。
まぁ、クルマやバイクのそれなるものとほぼ同じ様なことが記載されていましたが、概ね車の走行に関する重力的なところは一緒ですが、
唯一違うのが、人力である事。
人が動力の自転車は、とても面白いと思います。
クルマやバイクのエンジンチューンはまさに肉体改造!己の改造となります。
自転車に乗って苦しい思いをすることが、一種のストレス発散になっている現在は、何とも
自分をいじめ倒してしまいますが、これが肉体改造と言う良い方向に向かっています。
健康診断などでは、自分が20歳の時の体重より10キロ以上体重が増えた方は危険信号点滅と言われます。
以前までそれを20キロ近くオーバーしていましたから・・・
現在は+5キロまで戻して来ていますので、今年の目標は、20歳の体重に戻ることをプラスしよう!