goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

タイヤにホワイトペン・・・

2019年04月21日 15時48分31秒 | HONDA VFR800X
バイクも4年目となり、消耗部品を交換する時期。
もちろん、定期的なメンテナンスは欠かさずに行っています。
そろそろ交換時期になってくるのが、タイヤです。

そこで今回は、タイヤのチェックを兼ねてホワイトペン入れで遊ぶことに。

何処までホワイトペンにするか?
悩むところですが、バランスを考慮してこんなところ。

市販のマーカーでも、十分です。

後は劣化具合などが気になるところです。
思いの外簡単に作業が出来たので、修正も楽チンかな。

モバイルの更新ついでにやろうと思ったら、まだまだ更新に時間が掛かりそう。
あるあるの、99パーセントからが長いヤツ(笑)。

10年ぶりの再開はツーリングで・・・

2018年10月21日 18時33分31秒 | HONDA VFR800X
本当は、昨日と今日は年に一度の自転車の祭典。
そう、ジャパンカップサイクルロードレースですよ。
審判員として立哨の執務実施していましたが、
今年は案内が来ないなぁ~なんて気楽に構えていたら、
今年は転勤の事もあって、自分が審判資格更新を忘れていた!
あちゃー
これじゃ、当然何の連絡も来ない訳だわ。
ここ最近何かと滅入ることも多かったので、たまにバイクに乗ってフラフラしていましたが、
今日は、色々あって会社を10年前に辞めて会社を立ち上げた元同僚とツーリングとなりました。
と、言うのも、最近大型バイクの免許を取得して憧れだったバイクを購入。
今度ツーリングに行きましょうとのお誘いがあって
二人の日程が合ったのが今日と言った次第です。
今日を逃すと、お忙しい身の方ですから、またいつの日になることやら・・・
と、言うことで、行ってきました。

こんな良い天気で本来はジャパンカップでしょうが、
今回ばかりは浮気です。
あれっ、過去にはヒルクライムレースだった事もありましたね。
そもそも、この時期は色々なイベントが重なりまくってますよね。
少し早く家を出て、バイクと自分の燃料補給。

最高の天気の中、今日は五十里湖方面から川治、湯西川温泉を抜けて大笹へ向かうルート。

憧れのバイクに乗れるなんて、幸せでしょうね。

少し細い道で怖い思いもさせてしまったかもしれませんが、
たまにはクネクネ道も良いでしょう。

大笹牧場では、ハーレーのイベントが賑々しく開催。
お客様もいっぱいでしたよ。

景色の良さそうな所で記念撮影。

本当に最高の天気に恵まれました。

お昼は、やはり「けやき」さんで、おじさんにご挨拶。
いつもは自転車だけど、と前置きして入店。
相変わらずのサービス満点ぶりにご一緒したMさんも、ご満足頂けたご様子。
夕方からお仕事との事で、帰り道の途中にある出先事務所件、商談展示場に案内してもらい、
今までのお仕事の話など、夢を追っている生々しい現実を見せて頂きました。
何とも元気を頂けた一日になったなぁ~。
くじけてちゃダメよダメダメ(ちょっと古い)
そんな気分にしてもらいました。
自分もMさんに負けない様にもっともっと頑張らないといけないと感じさせられました。
天気も今日の機会を作ってくれた偶然に感謝です。

モーターサイクルツーリング茨城・・・

2018年06月17日 18時37分29秒 | HONDA VFR800X
地元に戻ってから仲間とツーリングに行っていませんでしたが、
先週お誘いがあり、本日出動。

集合場所にはすでに主催者が待機中。
何とか天気も大丈夫。

本日は、茨城県奥久慈へ。
そばの美味しいお店があるとのことです。

開店時間までまだ時間があるとのことで、
東金砂神社へ。

神秘的ですね。
なにやらパワースポットらしいので、早速御詣り。

険しい参道を進みます。

拝殿に到着しましたが、本殿はまだ先にあるとのことで、
まだまだ上がります。


凄い景色。
洗われますね~

そろそろ良い頃と言うことで、お店に到着。

なにやら雰囲気の良いお店です。


しかし、凄い人。
何やら回転が悪いらしいので、何でだろうと思ったら。

一人で全て切り盛りしているらしく、仕方無い。
美味しいお蕎麦をいただきました。

みずみずしいお蕎麦。
2時間40分待った甲斐がありました。

帰りは道の駅サシバでコーヒータイム。
無事の帰還にみんなで乾杯。
せーじさんご馳走様でした。


30回目のラブ・ジ・アースに参加です・・・

2017年11月19日 18時36分18秒 | HONDA VFR800X

 本日は、千葉県富津市で開催されるラブ・ジ・アースに参加してきました。

いつもは、行きに東京湾フェリーを使って金谷港まで行くのですが、今回の開催場所は上総奏港海浜公園なので、

行きをアクアライン、帰りをフェリーにすることにしました。

燃料給油から。

さすがに早朝の高速道路は、寒い。

大黒を過ぎたあたりからの横風がものすごく、体は冷え冷え。

富津市のローソンにピットインして、ここで朝食。

あったかコーヒーを頂いて再スタート。

場所までは、スマホにナビゲーションしてもらい、無事に到着。

少し早すぎました。

会場はまだ準備の真っ最中。

まだまだ時間があるので、少し周辺を探索することにしました。

こちらが今回の清掃対象となる海岸。

かなりのゴミが捨ててあります。(漂流しているものも多いです)

写真で見るよりも、実際にはゴミが多く、決して綺麗な海岸ではありません。

公園のトイレは、変わった形です。

ラブ・ジ・アースには、様々協賛が!今回も各国内メーカーのブースが出展されていました。

富津市も市長さんが来場されて一緒にゴミ拾いをするとか。

力が入っています。

事前に規制もしっかり行い、段取りもバッチリです。

家族連れの方も多く来場されていました。

来場してもらうための工夫も必要ですね。

さて、受付で名前と住まいの地域を記入して、可燃物用ゴミ袋をもらって

スタートです。

と、思ったら・・・

狙ってますね(笑)

気を取り直して清掃作業開始です。

今回は、3種類に分別。

ビンとカン、そしてその他可燃物ですが、どれもすごい量。

タイヤなどもたくさんありました!!!

さて、清掃活動もひと段落しましたので、各ブースを見てまわり

以前から登録していましたので、今回も掲載!

記念品をいただきました。

こちらは、グッドライダーブース。

グッドライダーコメントを記入して、スピードくじでTシャツゲット!

速乾Tシャツでありがたい。

こちらは、スズキブース。

車両展示だけでなく、イベントも開催しています!

この様な盛り上げは素晴らしいアイデア。

参加型イベントは楽しいもんです。

私のバイクと同じメーカーであるホンダさん。

カブが気になるぞ〜(笑)このライト。

CB1300は、ライトやホイール、マフラーも変わったか?

これこれ、このLEDライト、配置がすごい。

フロントホイールもなんだか、VFRみたい。

project BIG1も25年!

トミーさん(会社の先輩)を思い浮かべてしまうのは私だけではない。

さて、こちらはヤマハのブース。

このメーカーは、デザイン性に優れていますね。

単純にどのマシンもカッコイイと思います。

それぞれブースも見学したし、

ステージイベントまで待たずに移動することに。

来場者は物凄い人数。

海岸もさぞ綺麗になったことでしょう。よしよし。

 

私は、こちら。

海岸清掃のご褒美に、アジフライを頂きます。

金谷港近くにある『さすけ食堂』で黄金アジフライ。

カジメラーメンセットを注文。

カジメは、海藻でこの辺りでは当たり前のものらしい。

雰囲気はめかぶみたいな感じ。

写真を取り忘れましたが、なかなか美味しかったです。

このお店で1時間半待ったのは秘密です(笑)

 

寒さも厳しいし、夕方までうろつくと帰宅することには酷いことになりそうだったので、

そそくさと乗船です。

タイミングよく待たずに乗船することができました。

もう少し暖かければ、鋸山とかにも行って見たかったのですが、また今度。

何事も体調優先です。

無理して風邪などひいたら、明日から担当している営業所に役員が事業所診断にくる為、

そちらに影響すると良くないので。

スパッと帰りましょう。

この決断が良く、134号からは、サンセットを見ながらの帰路となりました。

記念ステッカーもゲットして満足です。

さて、このステッカーどこに貼ろうか?


時には気分転換も必要・・・

2017年09月27日 20時41分55秒 | HONDA VFR800X

本日はお休みを頂き、モトバイクでツーリング。

朝6時にアパート出発する事にしました。

当然、のんびりツーリングですから、走行中は追い越されまくりです(笑)

先づは、道志を通って山中湖まで。

やはり、富士山は雲で覆われて顔を出してくれません。

まぁ、良いかと、気を取り直して

今度は本栖湖。

紙幣に記載されているポイントに来てみましたが、やはりどんより。

ここで少し休憩して晴れる気配も予報もありませんので、先を急ぐ事に。

かつて富士山の裾野を自転車で一周した事があり、今回もそのルートを辿って1周して帰宅するツーリングに切替。

無事に12時過ぎにはアパートに帰宅。

昼食を食べて洗濯とバイク拭車。

その後、周辺を8.5Km/54分ランニングして食材買物。

業務スーパーで、この頃お気に入りの缶コーヒーを発見!(ラッキー)在庫できる様に少しですが、まとめ買い。

ツーリングは、下道で240Km(燃費1キロあたり25.3Km)を走行。

ほぼ、トコトコとした走行なので、中々の燃費。

トータルでも9000を超えた程度、中々乗れませんが、良い気分転換が出来ました。

 しかし、ちょこっと営業所に寄って・・・メリハリ無く、いけませんね。


今年も帰省は・・・

2017年08月16日 15時28分36秒 | HONDA VFR800X
今年の帰省もモーターサイクル。
雨が降っていて快適とは行きませんでしたが、
無事に戻る事が出来ました。

しかし、雨の中を走ると、当然のことながら
ジャリジャリです。


このままでは、可哀想なので、本日くもり空でしたが、洗車決行。

気になるチェーンの掃除と注油も行い、スッキリ。


少し雨がパラツキましたが、綺麗になりました。

単身赴任先に移動する時も予報は雨。
また洗車が必用ですね(泣)。

今年もラブ・ジ・アースに参加して来ました・・・

2017年07月09日 19時06分21秒 | HONDA VFR800X

ラブ・ジ・アースとは・・・

 体全部を剥き出しにして走るバイク乗りだからこそ
私たちは自然のすばらしさを知っています。

 でも、普段、バイクに乗ることで
少なからず環境にインパクトを与えているという
意識しなくてはいけない現実もあります。

だからこそ。

スローガンは、
「バイク乗りだから知ってる大地、バイク乗りだから分かる風
そしてバイク乗りだからできること!」


「いつも楽しませてくれている自然に恩返しをしたい」

そんな想いを込めて、
バイク乗りからはじめる地球愛護活動「ラブ・ジ・アース」を
2002年からスタートしました。


「少しずつ、できることから地球に恩返し」

大げさなことじゃなくていい。

例えば信号待ちでのアイドリングストップ、
無駄な空ぶかしをやめる、
ツーリング先でひとつゴミを拾う…

そんなに難しく考える必要はない。
でも何もやらないよりはずっといい。
ちょっとだけ意識を持つことで変わるはず。

できることから一緒にはじめませんか?

※ラブジアース ホームページより

 この活動に感銘を受けて初めて静岡県牧之原での活動に参加したのが

2014年10月26日に開催された23回のイベントでした。

単身赴任先から静岡県牧之原まで下道で行きましたが、思いの外

時間がかかった、寒かったのを覚えています。

 

 それから江ノ島(私は参加できませんでしたが)、昨年は千葉に参加して今年も千葉に参加です。

千葉までは、東京湾フェリーを使い、金谷港まで移動。

昨年は遅刻して出航時間に間に合わなかったので、今年はフェリー乗り場に7時集合。

今回参加は5名。

うち、2名と辻堂セブンで待ち合わせ。

コンビニには5時30分集合なので、人影も少ない。

無事に皆さん到着です。

朝食を食べてからフェリー乗り場の久里浜へ向けて出発。

無事に東京湾フェリー港に到着です。

今回はかなり余裕。

早速乗車券を購入して待機です。

サイズ別の料金設定。

そんなこんなしている間にフェリーが入港。

今回も宜しくお願いします!

ちなみに、今回は7時代の出航でしたが、ゴルファーが多かったですね!

金谷港でクラブのバスが迎えに来ているのでしょうか、船で移動なんて、とてもリッチな感じがします。

もちろん、自転車もいました、今度は自転車でも良いかも?

でも、ここまで来るのでお腹いっぱいかも(笑)。

さて、バイクも固縛完了です。

そろそろ出航!

さてさて、船上からの眺めは最高です。

少し曇っていましたが、日中の暑さが予想されます。

のんびりとした時間が流れていきます。

遠くには輸送船、車でも積んでいるのか?

船の旅はおおよそ30〜40分程度で快適です。

金谷港に到着。

詳しくはこちらを見てください。

さて、会場までは金谷港から30分程度、私のスマホナビを使って先導していきます。

が、会場到着でスマホバッテリーが0%に!なんてこった・・・

これからの活動写真が取れないじゃないか・・・

 

では、ここからは後輩が撮影した写真で・・・

さぁ、会場に到着。

まだまだ準備段階ですが、今回はイベントが盛りだくさんの様です。

毎回参加しているこの千葉ですが、AJ千葉ビーチクリーンwithラブ・ジ・アースということで、

千葉オートバイ事業協同組合さんがメインとなる活動で、そんなに大きなイベントではありませんが、

昨年は160名、今年は200名の参加者だそうで、年々大きなイベントになっています。

こちらには、富津市観光協会さんも主催していますので、お食事割引券(-200円)がもらえます。

もちろん、ゴミ拾い活動後は、地元の食事処ではかりめ(穴子)料理をいただくことも毎年恒例。

海岸清掃活動を1時間程度実施して、カキ氷のご褒美とじゃんけん大会に参加して

最後は、参加メンバーで記念撮影。

暑い中でしたが、気持ち良く活動する事が出来ました。

単身赴任先ならではの活動ですが、職場では毎年恒例の活動にして行ければ良いですね。

 

帰路はアクアライン経由大黒埠頭で休憩をとり無事に帰宅。

その後、私は日頃の運動不足解消にランニング。

最近の定番コース7.8Kmをスロージョギングで汗だく。

気持ち良く走って来ました。

 


職場のツーリング・・・

2017年06月10日 16時55分41秒 | HONDA VFR800X

赴任先の職場内でのツーリング企画に参加してきました。

天気も良く晴天ですが、風は冷たいという絶好のツーリング日和となりました。

本当は、同じ営業所2拠点の仲間が現地集合で集う予定でしたが、栃木メンバーは体調と車両トラブルにより

当日キャンセルとなり厚木メンバーのみでのツーリングとなりました。

やってきたのは、秩父名物 豚みそ丼本舗『野さか』

11時開店ですがスムーズ進行で少し早めに到着しましたので、それほど行列はできていません。

開店後もそれほど待たずに入れそうな雰囲気。

お店の入口脇には・・・

豚さんの形。

ナイス!

食券を購入して豚みそ丼を待ちます。

ここは、やはり・・・

特盛。

ネギを追加しておけば良かった。

お肉は柔らかく、しっかりとした味で美味しゅうございました。(もちろん完食です)

帰路は、140号から山梨勝沼ICから中央高速⇨圏央道のルート。

絶景です。(ループ橋で記念写真を撮るのを忘れてしまった!)

トンネルを抜けたところで記念撮影。

少し走って道の駅みとみで小休憩。

ど根性ガエルのふるさととは知りませんでした。

そういや、道志みちの道の駅にも何か漫画が書いてあったような・・・

この後は、勝沼ワイン工場へ向かいます。

マンズワイン工場。

無料で工場見学。

アテンドしていただけるので、ワインに関する色々なことが学べます。

コルクの秘密とか!(行ってみると良いですよ〜)

これだけ飲んだら大変なことに・・・

はい、こちらがコルクの秘密。

一枚の木からコルクの形を抜き出していたんですね。

形成したものでは無かったとは、驚きでした。

地下通路を抜けると、そこには・・・

樽が!必ず一年で樽からワインは出されるんだそうです。

ヴィンテージワインもありました!

瓶に入った状態で保管されるんですね〜、あたり前なことですが、説明を聞いていると、ふ〜んと納得。

バイクなので、ぶどうジュースを頂きます。

かなり濃厚でした。

外にはオブジェの様に展示されたスペイン地方で使用されていたというワインタンク。

蜂のお尻みたい(笑)。

さて、帰りましょう。

中央道では大渋滞でしたので、一度談合坂SAで小休憩。

無理は禁物です。

一息ついてから一般道、20号から道志みち、413号で無事に帰宅。

良い休日が過ごせました。

今度は、栃木メンバーも合流できると良いな!

7月には、昨年も参加したラブ・ジ・アースに参加しようツーリングが

企画されていますので楽しみです。


ツーリングは、現地集合で・・・

2017年05月21日 19時19分27秒 | HONDA VFR800X

昨日は自転車ツーリング。

本日は、モーターサイクルでツーリングです。

地元友人がfacebookにアップしていたイベントがあり、

自分も行ってみようかと連絡し、現地集合で落ち合うことになりました。

本日のイベントは

旅缶を求めて小鹿野まで。

小野町観光交流館。

会場は、宮沢賢治ゆかりのお宿で

イベントの名称は、レディースライダーズフォーラムin小鹿野。

趣旨は、女性ライダーの声を集め、諸問題を国に届けようというイベント。

2017年は“安全”をテーマに、女性が求める商品への意見、提案を用品メーカー担当者や女性白バイ隊員ともにディスカッション。

メンテナンスブースやウェアなどの装備ブースも多数出展予定となっている。

と言うことで、私は直接関係する訳ではありませんが、旅缶をお目当に。

会場では安全祈願祭もありました。

こちらはNCベースのスクーターですね、なかなか格好が良い。

旅缶は売り切れとのことで、生(缶ではないもの)はあるとの事で、会場でそちらを頂きます。

小鹿野の食材を集めたとの事(ジビエ)です。

お肉は、鹿肉。

駆除されてしまうと、処分は埋められてしまうとの事で、ありがたく頂いて供養しようという意味も込められているそうです。

帰路は、花園にてリニューアルオープンの道の駅に立ち寄り。

昨日からイベント開催中。

しかし、あまりの暑さにこちらではガリガリ君でクールダウン。

ここで友人とはお別れして帰路に。

暑かったけど、バイクも爽快。

無事に赴任先に到着してストレス発!

明日からまた頑張れそうです(笑)。


今年もみんなで安全講習会に参加してきました・・・

2016年11月12日 17時09分31秒 | HONDA VFR800X

秋も深まり、もうじき冬の到来か?

という、連日の寒さでしたが、今日は天気も良く暖かな気温で

バイク日和でした。

と、いうことで、バイクで出動です。

 

 今日は、毎年恒例の安全運転講習会に参加してきました。

今年で4回目となりますが、2回はNC700、後の2回はVFRでの参加です。

基本練習とコース走行。

この講習会は、女性白バイ隊員が指導してくれるという企画が素晴らしく、

日本二輪車普及安全協会の指導員の方々がサポートしてくれる講習会です。

全面的には白バイ隊、下支えが二推の指導員といったところでしょう。

この様な講習会に参加することで、基本運転の見直しや、安全な場所で新しいデバイスを確認することが出来ます。

私の車両の場合は、ABSとトラクションコントロールが標準装備。

ブレーキは前回の回にABSでの制動を試したので、今回はトラクションコントロールの制御を確認。

さすがに良く出来ています。

 

 さて、講習会の後は、みんなでランチタイムですが、いつも立ち寄っていたサイゼリアがない!

なんと、コンビニになっていました!

 

仕方がないので、こちらのサイゼリアへ。

いやぁ〜でかい!

これは、工場(笑)。

この工場の同じ敷地にレストランもあり、そちらでランチ。

Wサイズとドリンクバーで、参加したメンバーで反省会をしながらのランチです。

安全第一、楽しくライディングする事が出来れば、何よりです。

記念撮影をと、綾瀬の公園の駐輪場にみんなんでバイクを停めてパチリ。

タッチアンドゴー訓練機なのか?(機体:C−130R)

定期的に低空で飛来してくる飛行機をバックに。

今回も充実した講習会になりました。


今年も帰省はモーターサイクルで・・・

2016年08月11日 14時34分05秒 | HONDA VFR800X

本日より夏季連休スタート!

本店は本日より通常の休暇ですが、私の地域は本来であれば今週は出勤日なので

本日と明日は、休暇促進日ということで年休扱いです。

一部出勤しているメンバーもいますが、私は夜勤明け。

毎年のことながら、帰省は交通渋滞を予想してモーターサイクルでの移動。

今年も例外なく道路は渋滞。

しかし、今までよりも渋滞がヒドイ様な・・・

 

本日、山の日ということで祝日なのですね。

神奈中バスが国旗を掲げていたので、祝日だと気付きました。

一旦、営業所に立ち寄ってから帰省。

夜中、エアコン電源切ったかな?と、不安になったのですが、室外機が動いていなかったのでOK!

荷物も多いことから、久々のフルパニア状態。(ツアラーって感じですね)

気を取り直して再スタート。

圏央道を相模原愛川ICから高速にINしましたが、すでに渋滞が始まっていました。

このまま、東北道宇都宮までしっかりと渋滞していました。

バイクで良かった!

明日は、栃木の仲間とロードレーサーでのツーリング予定。

整備と注油、拭車をして準備します。

クランクにガタがあるなぁ〜と思っていたら、やはり。

各部を締め直して、家の周辺を試走したら準備万端!

久々の長距離ツーリングで少しでも回復したいです。


今年もバイク乗り達の地球愛護活動に参加です・・・

2016年07月10日 19時58分32秒 | HONDA VFR800X

 今日は、千葉の富津海岸で行われるラブ・ジ・アースに参加です。

会社のメンバーが計画を立て、ツーリング形式で参加します。

朝、6時30分集合ですが、私は少し早めに出発して6時には集合場所のセブンイレブンに到着。

出発する前にパチリ!今日もよろしく。

ヘルメットを被る時は、メガネの肢をストレートに交換します。

集合場所に早く到着したので、お友達を作って暇つぶし。

朝食のパンを少し分けてあげると、チョウダイ!と言わんばかりに鳴きながら寄ってきます。

その後、仲間も呼んで5匹ぐらいが大集合。

会社のメンバー達が到着しましたので、スズメさん達とはお別れして出発です。

134号の茅ヶ崎セブンイレブンで一旦休憩。

ここまではスムーズに来ています。

お店の方に、二輪車駐車場に止めてくださりありがとうございますと声をかけてもらいましたが???と思ったら、

バイクが1台でクルマの駐車場を利用するケースは、困るのだという事でした。

なるほど、今後とも気をつけたいところです。

その後も、スムーズに進んで東京湾フェリーターミナルに到着です。

しかし、乗ろうと思っていた船はタッチの差で出航してしまいました・・・(残念)

仕方なく、一番前の乗船待駐車場にバイクを止めてチケットを購入しに窓口に。

排気量により運賃が分かれています。

私は、初めての乗船ですので、ワクワクドキドキです。

時間は約40分程度の船旅です。

おっと、そんな事をしているうちに船がやってきましたよ〜

いよいよ入船です。

ずんずんやってきます。

じわじわと近づいて・・・

乗船口がオープン!

バイクは端に駐輪するよう船員さんに誘導されます。

インギア、ハンドルロックはせずに駐輪するよう指示されます。

バイクは歯止めと呼ばれる木で出来た三角形の輪留をタイヤ前後に。

シート部分(バイク中間)をバンドで止めます。

さて、甲板に出てみますか!

2階までは駐車スペース、その上はこの様なスペース。

サンセットクルーズ用のハワイアンなスペースですね。

もしもの場合に備えて救命ボート。

見学していると、出航です。

おお〜っ、海は広い。

海の旅を楽しむ暇もなく、千葉側の金谷港に到着です。

港で方向転換。

この時間ばかりは、釣りを楽しんでいる方々は期待できませんね。

対岸も見えますが、ここを渡ってきたんですね〜

さて、さて、出発準備をしましょう。

自転車の方が多いですね、今度は自転車で来てみるのもよいなぁ〜

金谷港から目指すは富津岬。

今回の目的はこちらで開催されるラブ・ジ・アースに参加することです。

到着が少し遅れましたが、受付もスムーズに済ますことができました。

しっかりと小一時間海岸清掃活動を実施しましたよ〜

比較的綺麗な海岸です。

そしたら、地引網体験をしている方々の軽トラックがスタックしている現場に遭遇。

これは助けるしかありませんよね。

会社のメンバー全員にお願いして軽トラ救出大作戦。

無事に助けてあげることが出来ました。

今日は爽快な天気で気持ち良く活動することが出来ました。

活動後に楽しみしていたかき氷は売り切れになってしまい、残念でしたが・・・

気をとりなおしてランチです。

やはり地元飯でしょう!

と、言うことで《はかりめ》に決定。

大定さんに決定。

今は、はかりめフェアを開催中ということで、はかりめを注文すると、小鉢サービスとのこと。

しかも、活動受付でもらったのが、商工会からの割引券。

200円の割引となります。

そうそう、はかりめ・・・って何?

穴子だそうです。

なるほどね。

で、私が注文したのはこちら。

カツ丼ではありません(笑)美味しくいただきました。

こちらが、サービスの小鉢(タコとオクラ)

会社メンバー達は焼き穴子重です。

こっちにしておくべきだったか?

ランチ後は、フェリーではなく走って戻る予定。

アクアラインを走行しますので、私から海ほたるを見たいとリクエスト。

わがままを言って寄ってもらいました。

そしたら、なんと!ゴジラがいるではないか。

今回のゴジラは目が小さい!

とびだすゴジラ。

こちらで撮影したのですね。

撮影当時の写真なども展示されていました。

見たい方は、海ほたるへ!と言うことでしょうね。

こちらは、カップルが鳴らす幸せの鐘ですかね〜

ちょうど、カップルが鳴らしていました・・・

デッキから見る景色もすごい。

おや、何か魚が口を開けている・・・(椅子です)

東京側を見ると・・・

ないやら大きな丸いものが・・・

掘削に使用したものの展示品だそうで、歯だけが本物(超合金)の様です。

それにしても大きいですね。

大きいいといえば、こちらも。

ゴジラの足跡。

風の塔が見えます。

スカイツリーも見え良い眺めです。

帰路もスムーズに進み、午後5時にはアパートに到着することが出来ました。

到着後にチェーンオイルと拭車をして格納。

天気も良く、気温も上昇しましたが、楽しいツーリングと地球愛護活動ができました。

 

【ラブ・ジ・アース】について追記しておきます。

注:ラブ・ジ・アースホームページより

 

 全部を剥き出しにして走るバイク乗りだからこそ 

私たちは自然のすばらしさを知っています。

 でも、普段、バイクに乗ることで少なからず

環境にインパクトを与えているという

意識しなくてはいけない現実もあります。

 だからこそ。

スローガンは、


「バイク乗りだから知ってる大地、バイク乗りだから分かる風

そしてバイク乗りだからできること!」


「いつも楽しませてくれている自然に恩返しをしたい」

そんな想いを込めて、
バイク乗りからはじめる地球愛護活動「ラブ・ジ・アース」を

2002年からスタートしました。


「少しずつ、できることから地球に恩返し」

 大げさなことじゃなくていい。

 例えば信号待ちでのアイドリングストップ、
無駄な空ぶかしをやめる、
ツーリング先でひとつゴミを拾う…

そんなに難しく考える必要はない。
でも何もやらないよりはずっといい。
ちょっとだけ意識を持つことで変わるはず。

できることから一緒にはじめませんか?


今後も会社有志でツーリングしながら参加して行きたいです

 


椿ラインを走って来ました・・・

2016年06月11日 18時35分59秒 | HONDA VFR800X

昨日は会社のクラブ活動がひと段落、と言うか、これからがようやくスタートと言う事で

決起集会的な飲み会開催!

あ〜でもない、こ〜でもないと、楽しく語らい。

深夜のこってりラーメンでしめました(なんと不健康・・・)

話の中で、明日は椿ラインを走る予定のあるメンバーがいたので、私も走りに行こうと

本日10時30分に赴任先アパートを出発!

1号線は、相変わらずの渋滞ですが、ずんずん進み、ちょうど小田原でお昼になったので

小田原港でランチかな?

気軽に小田原港に入っていくと・・・

激ゴミです(あたりまえ・・・何曜日だとおもってんだい)

昨日食べ過ぎているので、いいや!なんて思いながら、椿ライン方面へ。

小田原から真鶴方面へ進みますが、135号から740号線に進みます。

こちらの方が高台で景色が良い!

途中で記念撮影。

良い天気ですが、少し曇っています。

景色が良いところも多いのですが、止まれずについつい走っちゃいます。

ずんずん進むと、根府川駅。

駅舎がおしゃれですね。

今日は土曜日ともあって、沢山の観光客が駅から出て来ていました。

ツアーなのか?添乗員さんらしき方が「これから少し歩きますが・・・」などと説明を始めたので

さっさと撤退して再スタート。

湯河原から75号線に入り、椿ラインへ。

道も改修されている部分もあり、気持ち良く走行。

ししどの窟手前駐車場から撮影。

初島と奥にうっすらと大島が見えます。

右側を見ると、伊豆半島が見えます。

大寒山でかき揚げ丼を食べて、芦ノ湖方面を撮影。

そのまま新道を通って帰宅。

130Km程度のちょこっとツーリングとなりました。

帰宅途中に業務用スーパーで食材の買出し。

買物の時は、トップケースが役に立ちます。

帰宅後は、ゆっくりアイスコーヒーを飲みながら拭車。

その後シートをかけて格納。

良い気分転換が出来ました。


気晴らしモーターサイクルツーリング・・・

2016年05月31日 18時10分50秒 | HONDA VFR800X

日曜日は休日出勤でした。

特に私の出番はないのですが、一応出勤ということで行きました。

 しかし、バッチリ出番あり(笑)!暇しているよりは良いので・・・

 

翌月曜日は報告会でしたが、なんとか済ませました。

本日は赴任先で気晴らししようと、ソロツーリング。

マスツーリングの計画がありましたが、参加出来なかったので単独で行って見ました。

行きは、宮ヶ瀬から。

今日の天気ははどんよりです。

朝8時30分に出発しましたが、少し肌寒い。

メッシュジャケットで来ちゃいましたから、よけいです。

う〜ん、イマイチですね。

道志をひたすら山中湖へ向かいます。

そしていつもポイントへ・・・

すっきりとは行きませんでしたが、はれ間はのぞいている感じです。

気温も随分上昇してきました。

本日の目的地はこちらではなく、忍野八海!そちらに向かいます。

とかやっているうちに、ご覧お通り。

富士山は隠れてしまいました。

山中湖の湖畔を走り、忍野へ入ります。

手前の有料駐車場(バイク200円)に駐車して歩いて見学に。

先ずは観光案内所に立ち寄り情報収集とトイレ。

出来て間もないのか?綺麗な建物でした。

おおっ、こちらは雪どけ水ですか。

冷たい!夏場は良いですね。

忍野八海は、その名の通り八つの湧き出る水の池です。

今まで適当に見たり聞いたりしていたので、知りませんでしたが、名前の由来そのものでしたね。

お釜池

出口池

こちらは出口池の湧き水。

出口池は少し離れていましたが、この後の食事のことを考えて歩くことに。

また戻って来て菖蒲池へ向かいます。

案内看板をよく見ていれば効率的に動けましたね・・・

こちらがメインとなる場所ですね。

沢山の外国人観光客で賑わっていました。

日本人に見えますが、ほぼ写っている方々は外国人観光客でございます。(コトバ ワカラズ・・・)

綺麗な水です。

こちらの水は長寿の水だそうですが・・・(別に飲みませんよ・・・)

センター部分にはお店の中を通らないと行けない様になっていますが、

やけに人気だと思ったら、すごく綺麗です。

8mあるそうですが、底までしっかりと見えますよ。(落し物もあったり・・・)

さて、お昼は以前から行って見たかったところがあるので、そちらに向かいます。

途中、河口湖からの富士山を眺めて先に進みます。

雲が少し残念ですが、天気は完全に回復しました。

ずんずん進みましょう。

そしてやってきたのは、山梨県甲府市

そうです。

こちらにやって来ました。

ツーリングライダーなら一度は試したいお店がこちらのぼんち さん

なんせ、こちらのお店は量が半端ないっすよ!

しかも、お値段は良心的です。

今回私が注文したのは・・・カツ丼(840円)です。

こちら富士山の様な盛りっぷり。

実はこちらの後ろ側にも同じサイズのカツが乗っています。

そして、頂上に目玉焼きです。

その下にキャベツの千切りとトマト、後ろ側には嬉しいことにデザートのバナナが乗っていました。

おもむろにソースをかけて食べ始めます。

途中で挫折しそうになりながらも、なんとか完食。

最後のバナナがお口直しで美味しいです。

これで本日の夕飯はいりませんね。

さて、帰りは708号御坂みちを走ります。

トンネル抜けて天下茶屋前でパチリ。

景色も良いですね。

時間があれば茶屋でコーヒーでも頂きたいところですが、今日は夕方からの天気が不安定などと

天気予報で言われていたので、先を急ぎます。

最終ポイントは宮ヶ瀬。

本日も気持ち良く走りました。

総距離は4,422Kmまで伸びましたよ。これまでの総燃費は23.9Km/L

拭車してシートカバーかけて格納です。

良い気分転換が出来ました。

明日から6月に入りますが、またまた忙しくなりそうです・・・


気分転換のソロツーリング・・・

2016年05月15日 18時56分48秒 | HONDA VFR800X

昨日は会社の特定検診がありました。

深夜帯も稼動する職場があるので、半年に1回の健康診断です。

でも、今回は生活習慣病検診はありませんので、軽く検診を行って終了です。

その後は、献血センターで成分献血。

午前中に終了しましたので、4Kmほど歩いて帰宅。

日曜日はどうしようかと考えていましたが、気分転換にソロツーリングに出かけることにしました。

行き先は・・・

単身初年度に行った猿橋を見て、富士山を一周するコース。

コースは、こんな感じです。

ほとんど、止まることなく走る計画です。

猿橋に到着です。

NCが新車の時にきましたので、4年ぶりです

時の経つのははやいものです。

猿橋はこんな感じです。

写真を撮ってそそくさと先を急ぎます。

本日は、出発が遅かったこ事もあって、ひたすら走った感じ。

でも、景色も良くて気分もスッキリ。

無事に帰宅後は、拭車してシートかけて格納。

富士山は曇っていて今ひとつでしたが、次回は晴れていると良いな〜