実は、昨日のふせんが、この浪曲なのだ。
浪曲といえば、この人のこの演目を
知らねばならない。シブがき隊の「寿司食いねぇ」も
これに起因するように思われる。
「石松三十石船道中」 広沢虎造. 26分
http://www.youtube.com/watch?v=1yQMum4yr-I
余談だが、この二代目広沢虎造の息子さんは
TBSのアナウンサーだったようだ。
実は、昨日のふせんが、この浪曲なのだ。
浪曲といえば、この人のこの演目を
知らねばならない。シブがき隊の「寿司食いねぇ」も
これに起因するように思われる。
「石松三十石船道中」 広沢虎造. 26分
http://www.youtube.com/watch?v=1yQMum4yr-I
余談だが、この二代目広沢虎造の息子さんは
TBSのアナウンサーだったようだ。
本日はちょっと時間なく、コレでお茶を濁したい。
BGMにはいいかも。けっこう人気のアップロード。
高価なエレクトーンに、いい演奏。最強です。
aki-Electone soloさん
https://www.youtube.com/watch?v=WsUxxJQcnX0&list=RDWsUxxJQcnX0&index=1
土曜のBSの愛車遍歴のテリーさん、
ユニークな発想の人だ。最後の平行輸入ものの
トヨタ・ランドクルーザー?あれを実は、大阪でも
見た覚えがある。勿論テリーさんのではないだろうが、
トヨタ製で見たことない車だったので記憶している。
最近の話だ。さて、やっぱり発想のベクトルを
大きく変えるのは、重要かもね。あまりひどくなると
変人扱いされてしまうが、柔軟に対応したいね。
さて、ユーチュを見ていたら、「相対性理論」という
グループを見つけた。ボーカルの女性は
「やくしまるえつこ」さんらしい。うまいというより
声がいいというか記憶に残る感じかねぇ。
この曲を一度聴いて、すごく好きになったのだ。
インパクト大。この曲がきっかけになったのだ。
まさしくデジタル時代の曲でしょうか? いいよ。!!
ウォルター・ヒル監督作「ストリート・オブ・ファイアー」を
覚えているだろうか?その中に歌われている
ロック曲の影武者の一人が、このダン・ハートマンだった。
当時から最近まで知らなかったが、ネット時代になって
簡単に情報が手に入り易くなり、知り得た。
この人は43歳( 1950-1994)で亡くなっている。
若くして亡くなるのは訳有りだが、米語のウィキーに
書かれてあるが省略する。なんといっても
ストリート・オブ・ファイアーの挿入曲が有名。
けど、まず聴き易い曲から紹介したい。
何も知らない、時間のない人には、ここの最後の曲
Dan Hartman - Hello Again
http://www.youtube.com/watch?v=vIQr0NJ6JPU
次からは、彼はボーカル以外に、キーボード奏者でもあって、
その1989年のインスト・アルバムをここでは聴いてみたい。
最近に連続で一時間のアルバムをアップしている外人がおり、
その分を紹介するが、彼、スティーブン・ヒルはそのサウンドを
宇宙的だという触れ込みで、冒頭にナレーションを加えており、
その発想には驚くが、確かに共感はする。
日本で、コレは喜多朗のアルバムだと言えば、
間違うかもしれないし、そう思うほうが自然かもしれないし、
新鮮に感じる。おそらくキタローの2013年のアルバムといっても、
多くの方は信じるだろう。
これは自分でいうのも何だが、すごい掘り出し物だ。!!!
けど、これが認められるには、人類が火星に行く日まで
待つ必要はあるかも。すなわち、あと50年後に、アップ者、と
こちら、そして、他界して無評価に近いDANが評価されるかも。
ここの独自の最新の情報としては、ふさわしいように思えるが、
後世の人の評価を永遠に待ちたいものだ。とにかく、ここに、
ポップスの歴史に完全に埋没している、このアルバムを
今、ここでサルベージして、あなたに届けたい。
あなたが亡くなるまでに、一度でいいから、
これは、ぜひ聴いて欲しいね。!!????
Playd by Dan Haratman in 1989 Long all 1:00
REAL GREAT ALBUM!!!
最後の方にアップ者の呼びかけがあるが、それは
こちら同意してないので、各自の自己責任判断して!!
http://www.youtube.com/watch?v=RogQiaEpbqM
彼、Dan Hartmanを有名にしたのが下の映画
street of fireの挿入歌。
ただしシンガーの俳優は本人でない。
Singer is not Dan Hartman!!
But his voice is real Dan Hartman!!
Today`s menu is 今日のお勧めは、
フリートウッド・マック(Fleetwood Mac )だ。
個人個人の名を寄せ集めてグループ名にしている。
時代ごとにかなりメンバーチェンジしている。
ベスト・アルバムや最も売れたアルバムもあるが、
こちらのお勧めは1987年の
Tango In The Night [Full Album]!!
タンゴ色は以外だが、ナッシング。
とにかく聴いていて飽きない。
なんというか、音のつくりがいいというか。
古さを感じないんだが、暇な時に
じっくり聴いていただけたらと思う。
それと変な先入観は捨てて欲しい。
ヒントと決め手は意外と女性ボーカルだ!!??
定義づけできないのが、最大の魅力。
聴いていて、必ずびっくりするよ。いい意味で!!
はまれば最後の一滴?まで、聴き入ってしまう。
ヤボなFM?AM?放送なんぞ聴けないゾョ!!!!
勿論、好き嫌いはあるだろうが・・・・。
80%`s Songs is Good.!!!
Great Album!! 44 Min. 44分。
Fleetwood Mac -
Tango In The Night [Full Album] (in 1987)
http://www.youtube.com/watch?v=xSJ4MndTOWE
this is 1987`s Album. but I think Feel like 2013`s Aibum.
Great Album !!!!! I think!!!s
Today's Menu About
「Nothing's Gonna Change My Love For You」
Songwriters: Gerry Goffin & Michael Masser
今日は、上の原題曲「変わらぬ想い」を聴いてみたい。
例によって今朝、突然ひらめいて特集をするよ。
今回はユーチュからのメッセージからではないですよ。
さて、この曲のウィキーを読むと、
1984年G.benson's Albumアルバム「20/20」
に収録されていたが、
ハワイの歌手グレン・メディロスの歌で
UKチャートNo1になったらしい。
外人カバーではスマップが手本?にしている
Westlife。そして、日本人のカバーは「杉山清貴」
「鈴木雅之」・「locofrank」・「ケイコ・リー」らが
カバー。Saxサックスでは、Kaori・Kobayashi
小林香織のカバーが評判らしい。
まずはUK-Chart 1になったのを聴きたい。が、
同じのを何回もは、つらければ、最初のメディロスを飛ばして、
ジョージ・ベンソンの方がいいかもしれない?!!
ユーチュを色々見ていたら、そのCMの中に
下の映像があった。時々ユーチュから
CM外の映像を仕掛けてくる事がある。つまり、
コレはどうだ!!いいだろう!!と、問いかけて
来るように理解している。つまり、こちらと、
ユーチュのコミニュケーションかもしれない。
証明はできないけど、それを紹介したい。
なにげなく聴いて、いい感じと思った。
ただ、それだけだ。
やっと週末、例の格安スマホの続きの話をしたい。
その前にジョンコルトレーンのバラードを
聞き流して続きを読めば、気分はあなたの
リスニング環境は、高級(格安?)ホテルバーに
早変わりという訳。だまされたと思ってやってみて。
下を流しながら、続きを読めば、Good。!!
Ballads. John Coltrane Quartet (32分連続)
(バラーズ.ジョン・コルトレーン・カルテット)
http://www.youtube.com/watch?v=rA1EZAZCq4Y
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、OSAKAの日本橋を歩いていたら、家電ヨドバシ・グループになっちまった、
SOFMAP(ソフマップ)の店頭に広告が。 中身は 「安い!」
「スマホとタブレットの通信料がなんと月945円~」
という触れ込み広告だ。でっ、さっそく、飛びついた。
そこには3150円のスタート・キット?つまり大小のSIMが
同封されているのだろうか?そんな箱が売られていた。
それを買って、NTTドコモ用のスマホなりタブレットなりの
SIMを付け替えるか、NTTドコモ用の白ロムの
スマホかタブレツトを購入して、3150円(この
スタートキットに最大三枚、計6枚のSIMが
入っているかは買ってないので不明。)
のSIMに付け替えるというものだ。
最大200Kbpsの低速なら毎月945円で、
ずっと使えるが高速LTEなら500MBまでの
バンドルクーポンが付いているのが
「ミニマムスタートプラン」になるらしい。
クーポンが2GBと2GBプラス三枚のSIM付きなら
毎月1596円あるいは2688円(10月1日に価格訂正済み)に
なるらしい。三枚なら三台分でその値段らしい。
注意事項として、支払いはクレジットカードのみ。
アイフォンは使用不可。ドコモ回線使用の為、
ドコモ用のスマホかタブレット。白ロムは???。
ネット経由でのみの申し込み。音声通話不可。
(これは個別のアプリで???)海外使用不可。
IIJが、ドコモ回線相乗りのSIMだけを
販売しているというものだ。
調べるとさらに格安なものもあるようだが、今回は
そこのソフマツプ店頭で手に入るものを紹介している。
個人的にはクーポンでの使用容量は少なすぎて
話にならない。追加クーポンもあるが、
それでも足らない。内外でも本体のみ使用なら低速のままか、
ポケットWifi端末経由(無線LAN経由 )で高速使用するかになろう。
正式採用は不明だが、興味ある内容だったので紹介した訳だ。
「 格安スマホ 」で検索すると、上や上以外のさらに
格安プランがあるようだ。月7000円か
8000円するノーマルのスマホ料金は高い気はするが、
あくまでも、個人個人の価値観に委ねたいので、
どれがいいとは言いがたいが・・・・・。
John Coltrane の「Ballads」
Are You OK? 楽しんでいただけたろうか?
Have a nice week end !!!!
Thank you very much indeed!!
For watching!! 謝謝!! Danke!!
Thanks for all the views indeed!!
さて、恥ずるべき事??だが、
昨日のこちらのブログ視聴者?(当日分)が
過去からの最高記録アクセスを記録しました。!!
まことに、ありがたい!!という事、&&&&
ええかげんな編集で全く申し訳ない気持ち、
複雑極まりない気持ちなんだけど・・・。ボソボソ。
ちゃらんぽらんに約30分程度の考察で曲を選び
構成したが、結果は皮肉にも大反響というのは・・・・・。
どないなってんの??? USAからの訪問者が増えたのか??
ふんどしを締めなおして
(こんなん,ネットの翻訳できんやろ!!やぃ!グーグル!!??)、
再度byサイド、リー・アン・ウーマック(ウォマック)特集したい。
"I Think I Know" by Lee Ann Womack
この歌は歴代の偉大なカントリーシンガーの
各自の不遇の死をテーマにして歌っている。
詩の内容に注目したのは、こちらではカントリー初曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=f5idWFj_bkE
キース・ホィットリー、ハンク・ウイリアムス・ジョーニーキャッシュ
Something worth leaving behind-
Lee Ann Womac
冒頭英語はここからパクリ・・・???
この曲も歌詞は意味深か??歌詞表示あり。
http://www.youtube.com/watch?v=HqTT59h9aLg
Lee Ann Womack - Don't Tell Me
歌詞付きはヤボだが、歌はいい。
http://www.youtube.com/watch?v=JOPF0v86KUc
Blame It On Me - Lee Ann Womack
Dont tell me もよかったが、コレも単純な構成なんだけど
いい曲かもしれない。見方の違う人もいるかもしれないけど・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=SFy2SS3gihs
聴いていて本当にだんだん引き込まれていく声だ。
Time For Me To Go - Lee Ann Womack
タイトルも単純なんだけど・・・曲はすごく心地よい・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=_Tdn-QG0IN8
映画「ブレードランナー」に登場する、うどん屋のオヤジではないが
二曲で十分デスヨォー。わかってクダサイヨォー。
このへんで、かんべんしてください!! では・・・では・・・。
名シーン ~ブレードランナー~
ここまでサービスする俺は、ホントのアホや!!
http://www.youtube.com/watch?v=q0qgiak-3bc
エンディングは下。場違いというか時期はずれだが、
以外な構成の曲で・・・・・???? 面白いが納得できよう・・・。か??
個人的嗜好なので、無理に見なくていいよ。
(ENDING ) Lee Ann Womack - Silent Night
なかなかスキーにも行けないけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=k0--QXRp0Vk
さて、今日は何にしようかと悩んだが、
なんとなく個性的なこの人Lee Ann Womack
にしたい。カントリーも携帯電話がテーマになるという、
新時代が面白い。
Lee Ann Womack - Last Call
映像も渋い感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=9oCdAvyAsAo
Lee Ann Womack -
I May Hate Myself In The Morning
間奏は典型的なカントリー・ソング
http://www.youtube.com/watch?v=gS35hISn7x0
Lee Ann Womack -
I Hope You Dance
実はこの曲を聴いて今日の特集を決めた。
http://www.youtube.com/watch?v=RV-Z1YwaOiw
There Is A God - Lee Ann Womack
表現しにくいが、独特の魅力的な歌声かもしれない。
聴いていて、本当に心地よい感じがする。
http://www.youtube.com/watch?v=1s9l5EvHeQs