この内容自分の過去の記事の再投稿です。2011年 4月21日分とほぼ同じ内容
すべてユーチュ削除されていたので一部書き改め再構築しました。
秋のこの時期にいい曲かもしれませんね。この過去の記事が
なぜだか自分のブログでだいたいトップにランキングされている。そういう訳で・・・。
ギルバート・オサリバンのアローンアゲインがヒットしていた同時代に
アルバート・ハモンドがいた。「カルフォルニアの青い空」が
代表的なヒット曲だったが、バラードもので「落ち葉のコンチェルト」
という邦題を付けられた曲があった。当時、歌詞は全く
気にも止めずに、ただメロディーラインとなんとなく秋のイメージで
聴いていたし、これも当時ヒットしていたが、後で歌詞を知ると
とんでもない曲で、実は落ち葉なんぞ全く出てこないし、秋という季節も
出てこないのに気づいたが、後の祭りだった。
完全な仕掛け人の詐欺商法に引っかかった訳だ。
ただピース平和を一片の落ち葉と意味するのかは不明だが
そういう発想で日本の関係者が名づけたのか。?
内容は去った女を恨むような失恋?バラード曲のようだ。??
いずれにせよ、早速聴いてみたい。
さて、若い世代でドリカムファンならこれが何かの曲に似てないだろうか?
答えとして、それも後に載せるので、よろしく。
余談としてはこの「落ち葉のコンチェルト」は歌詞の内容からか、
確か本国ではあまりヒットしなかったらしいと記憶している。
曲のタイトルの原題は「人類平和の為」という皮肉を込めた
タイトルだったからか、ストレートに訳せなかったかもしれない。
大ヒットしたのは「カルフォルニアの青い空」の方だったが・。
個人的には、このバラード曲もヒットし好きだった。
下のアルの歌もいいが弘田さんの歌 も味があり、うまい!!と思う。
落ち葉のコンチェルト /
アルバート・ハモンド
https://www.youtube.com/watch?v=hRSPreF317I
次にヒットしたカルフォルニアだが
ここでは、なんと今国連のなんとか大使に
なっているアグネス・チャンのカバーを聴きたい。
これもメジャー放送番組では聴けないだろう。
陳美齡 (アグネス・チャン)- けっこういいよ。
It Never Rains In Southern California
さて、盗作疑惑のドリカムナンバーだが
Love Love Love これの英語バージョンを聴けば、ハッキリするかもね。
この曲サビはビートルズの曲を連想するので盗作の継ぎはぎ曲?
https://www.youtube.com/watch?v=dnof0wft_kQ
ドリカムファンには申し訳ないね。ケチ付けて、でもこれもいい曲だ。
おまけとして、落ち葉のコンチェルトのカバーが一曲あった。好きな人だけ聴いて。
この歌のタイトルを「落ち葉のコンチェルト」とつけた日本の音楽関係者に拍手したい。
だましてくれてありがとう。
下はアルバムゆえ三曲目但し音はモノラルかつ悪いので
できたら聴かずに次の鈴木さんちへ飛び越して欲しい。??
Jerry Vale For The Peace Of All Mankind
下2曲はGOOD。
鈴木トオル 元バンドはLOOK
For the peace of all mankind 日本語歌
落ち葉のコンチェルト/弘田三枝子
おまけはテレサテン、タイ語タイトルだが台湾語みたい。
グッバイマイラブ始め55分もの
18:54の7曲目「時の流れに身をまかせ」
30:55の10曲目「北国の春」
52:20のラストはなんと「ジャンバラヤ」英語唄のライブ音源!!
これは初めてここで聴いたレア曲。テレサファン必聴もの。
その他は略。TRACK LIST あるけどタイ語で判らん!!