約建国250年の国と約4000年の国の
経済戦争勃発なのかな?
関税のラリーの応酬状態だ。
他国は発令90日の延長のようだが、
えらいことだわ。判らなくもない。
あの国は安い製品の過剰生産で、
ダンピング価格に近い値段で売りまくる。
結果として、他国が負け企業が破綻する。
それを買収して自国経済に取り込む。
それを阻止するには関税しかないか。
あくまでも一時しのぎだが、効果はあろう。
日経平均の下落の金額方程式はあるが、
公表はできない。まだ完全とも言えないもので。
乱降下するかもしれないが、・・・。
日本も経済戦争ならば、憲法違反にならないので、
参戦は可能だが、そこまではしないだろう。
数日前ここで、ダイソーの100%関税?の話をしたが、
まさか、まさかの実践を、よりによって
国同士で始めるとは思わなかった。
電気自動車問題が根深いかもしれない。
いつの間にか、クオリティーが、
ものすごく上がった製品を発売するようになり、
各国が警戒するようになったからね。
恐るべきだ。技術協力していた
フォルクス・ワーゲンがレイオフの嵐に
なっちまったからね。
軒を貸して母屋(おもや)取られる状態。
関税、テスラ関係者?に懇願されたのかな???