goo blog サービス終了のお知らせ 

86 Hello YouTube !

Special Visual MessagesForYou!!

250 VS 4000

2025年04月10日 | 金融・経済

約建国250年の国と約4000年の国の

経済戦争勃発なのかな?

関税のラリーの応酬状態だ。

他国は発令90日の延長のようだが、

えらいことだわ。判らなくもない。

あの国は安い製品の過剰生産で、

ダンピング価格に近い値段で売りまくる。

結果として、他国が負け企業が破綻する。

それを買収して自国経済に取り込む。

それを阻止するには関税しかないか。

あくまでも一時しのぎだが、効果はあろう。

日経平均の下落の金額方程式はあるが、

公表はできない。まだ完全とも言えないもので。

乱降下するかもしれないが、・・・。

日本も経済戦争ならば、憲法違反にならないので、

参戦は可能だが、そこまではしないだろう。

数日前ここで、ダイソーの100%関税?の話をしたが、

まさか、まさかの実践を、よりによって

国同士で始めるとは思わなかった。

電気自動車問題が根深いかもしれない。

いつの間にか、クオリティーが、

ものすごく上がった製品を発売するようになり、

各国が警戒するようになったからね。

恐るべきだ。技術協力していた

フォルクス・ワーゲンがレイオフの嵐に

なっちまったからね。

軒を貸して母屋(おもや)取られる状態。

関税、テスラ関係者?に懇願されたのかな???


冷静な対応を!!と言っても無理かもしれないが。

2025年04月07日 | 金融・経済

案の定週明けから、トランプ・ショックで

更に株価下落模様だが、予測したかどうかで、

投資家としての資質が問われる。

上手に波乗りできれば、快適な

ネットサーフィン?になるが、

ま違うとチン、沈没とあいなる。

塩漬けのイカの塩辛状態になるかもしれないが、

それはそれでおいしくいただけるというものだ。

相場は、その時、プロが買っているのか、

アマチュアが買っているのか推測せねばならない。

総論なので、実践と乖離して、役立たない理論だが、

大切な考えではある。亡き淡谷のり子さん的表現ならば、

「あなたね、もっと勉強しなさいね。」かもしれない。

まぁ、頑張ろうとしか言えませんが・・・。

北浜でガチ働いていた時に、ブラックマンデーや、

その後のリーマンショックも目撃、経験・

投資もしていたので、何事も驚かないが、

不感症になるのも、それはそれで問題ではあるが、

相場というものは、波風あるものだ。だから冷静に。

相場や為替の現行のメカニズムも時代とともに

変遷する。市場参加者や全体の総投入金額によって、

大きく異なる。具体的には、ブラックマンデー時の株式動向や、

スイスフランショックの為替動向と現在は同じでない。

同じような動きにはならないのだ。

金融システムも時代とともに変動していく。

ご理解していただけるか判りませんが、

そういうものですね。

 


大阪万博特需入る  中島美嘉 『雪の華』 THE FIRST TAKE

2025年01月31日 | 金融・経済

まさかと思ったが、こちらにも

大阪万博の特需が入った。

商売の事なので詳細は話せないが、

驚くと共に、やや責任も感じる。

友人のご逝去で、やや打ちひしがれていたが、

気を取り直し、頑張らねばと思う。

いろいろ言われている万博だが、やはり、

経済効果は大きい。我々にも波及してきて、

率直に、ありがたい事で感謝している。

商売も大変ではあるが、とにかく

邁進(まいしん)するのみである。

中島美嘉 - 雪の華 / THE FIRST TAKE

おまけ、ムードがらっと変わるが・・。TRUTH カバー

【音量注意】セナのマシン! これがホンダミュージックだ


投資と投機

2025年01月22日 | 金融・経済

投資と投機となると、日本の金融機関で

嫌うのが投機で、短期の値ざや稼ぎになる。

しかし、投資する個人サイドでは

投機がこなせなければ、投資もできない。

両方できて、一人前になるだろう。

最近は外国からデイトレーダーの言葉が

入ってくるがこれは投機になるかな。

向こうでは市民権あるのに、日本では

後ろめたい投機になっていた。

FXではどうだろう。さらに早くなり

セコンド・トレーダーになるかな。

スキャルピングと呼ばれる。

秒速で利益を得ることだ。但し

デイトレーダーのような市民権はないかな。

馴染みがない。

へたをすれば取引している金融会社から

サーバ負担が大きい名目?で、追放されてしまうが、

卒業といえる。まぁ、認めている会社もあるので

取引の移籍すればいい。野球でいえばメジャー昇格かな。

移籍することで、人は成長する。頑張って、そういう

金融会社から嫌われる?存在になって欲しいものだ。

FX会社は証券会社以上にクセがあるというか、

個性?があるから複数と取引した方がいい。

取引してみないと判らない部分もある。

スキャルピングを認めていても、

チャート操作されたりとか、いじわるする。

比較しながらしてないと判別できない。

すべてその会社と相対取引なので、

結構、何かと差異がある。はじめは

出来るだけ少額で長く続けて欲しいが、

投資資金のほとんどを失うと思う。

利益を得ても二次三次目の投資で

すってしまう可能性は大だ。

ビギナーズラックを得ても後で、

逆相場になり、利益を失う。

だから少額で続けて欲しい。

世の中、甘くない。

自分のセンス、能力を見極めてほしいが

不断の努力は必要だ。長く、頑張れ。


相場のダマシ、騙される動きに注意

2025年01月21日 | 金融・経済

まず、関係ない話だが、ネットが陰湿になった。

特定の個人の総攻撃の風潮はよくないが、

ワンサイドに流れすぎる傾向にある。

気をつけたいし、そうしないようにしたい。

さて、金融取引で多いのが相場のダマシかな。

上がると思って参入すると下がり始める。

逆もしかりだが、時間はいろいろあるが、

様子見している間に本来の動きに戻る。

これ結構多いように感じる。取引金融会社によって、

同じ銘柄でもチャートの動きが異なる事もある。

露骨なロスカットを仕掛けてくる場合もある。

これには注意が必要だが、数社の複数のチャートを

見続ける必要はあるだろうね。要複数社取引だ。

自分なりのキープコンセプトを持ってないと

逆の流れの中で損失、損切で損の確定になる。

だからといって間違ったコンセプトで参入すると

これも損失を招く。難しい問題だが、

長く相場見せねばならない。ある種、

経験則を充実させるのが重要かな。

と、正論を述べても、じゃあ、あんたはどうなの?

と必ず突っ込まれるはずだ。トータルで勝てばいい。

永遠に勝てる訳はないが、でも、勝率は高い方がいい。

相場のダマシに翻弄されないように、注意深く見守る必要はある。

5年くらいの経験ではできないかも。何十年も相場観測

地道に続けなければならないから、あんまり

多種類の相場を手がけない方がいいかもしれない。

シンプルに一つだけに絞り、相場観測を続ける事が重要かな。

歳をとっていくと感じる事は、肉体労働には限りがあるという事。

最後は、頭でというか、知恵でお金を稼ぐ方法しかなくなる。

これは事実だ。現実から思い知らさせられる。肉体は先に衰える。

その為にも若い間から、相場参入し、相場観測するのは

必要なことだが、適正もあるので、一概に言えない。

各自の能力に応じてやってみたらいいだろう。

一般論の羅列になってしまったが、金融取引で

日本のジョージ・ソロス。あるいは

日本のウォーレン・バフェットめざして

頑張ってほしいね。ちゃんちゃん。??

 


貸金庫事件のFX損失について

2025年01月17日 | 金融・経済

まず、阪神淡路震災から30年たった。

月日は早く流れる。記憶は残っているが。

さて、某銀行?の貸金庫事件、多額のFX損失もあるらしいが、

なぜそんなに金額が膨らんだのかは理解できない。

諸損失を混ぜてすべてFXが悪いのですと

思えてならない。基本FXや株式トレード利益は

銀行と相反する。銀行は金貸しで、相場から

資金調達すれば銀行はいらない。

だから敵にするのかなと思える。

FXはレバレッジをかけるので、極端に

多額の資金は不要だ。50万程度あれば十分だからだ。

それで回せばなんとでもなる世界と思う。

過去FX損失事件ではカルロスゴーンが社長時に

日産の資金運用でユーロ関係で巨額損失が出たらしい。

その焦げ付かし金額は不明だ。

古くはスイス政府の急な発表で

スイスフランが超大幅に動き投機家だけでなく

胴元?のFX会社もいくつか破綻した経緯がある。

FXは、非常に資金効率のいい投機・投資ではあるが、

慎重な情報分析は必要だろう。

それでも予測不能のハプニングは

おきる事はあるので待機資金は必要だ。

三分の一か半分はFX資金にせず、

現金としてプールしておくという事だ。

キャッシュポジションとも呼ばれる。

これは株式投資でも同じだ。同様の

ポジョンがある。投資せず資金待機している

状態ではあるが大切なポジションなのだ。

こちら、一切していない仮想通貨もそうだろう。

儲かるが、資金リスクも念頭において投資したいものだ。

絶えず研究し、余裕をもって

資金運用はしたい。

 

 


【LIVE】韓国戒厳令???

2024年12月04日 | 金融・経済

戒厳のウィキー

【LIVE】韓国戒厳令???? どないなってんの??

あらましは、ANN NEWS で

夜通しで騒いでいるが、フェイクなのか真なのか不明。映画もどきだが・・。

ニコニコニュース・ライブ 昔の日本の安保反対を彷彿させるが・・・。

12月3日午後11時過ぎに発令したが、4日朝までには解除されたようだ。

何がおきてもおかしくない、危うい国、国際状況に驚く。

下4時間の生放送だが4時間以上延々と続いたようだ。

今は何事もなく収束している。????

しかし、日本のマスコミ報道は、お花畑状態だ。

国会開催中で情報統制されているのだろうか?


コロナ・ワクチン 考

2024年11月16日 | 金融・経済

米国人事でロバート・ケネディーJr氏が

厚生長官に就任されたようだ。

御歳70歳、反ワクチン支持者ということらしい。

おやじさんはケネディー大統領の弟で

司法長官時代にサーハン・サーハン

(まだ生きていて、収監中らしい)に暗殺された。

ワクチンの効能は、あると思うが、こちら、

実は、一回も打たずに現在に至っている。

モデルナに不安を持ち、選択できなかったので

そうなった。血栓ができるという噂話があったからだ。

結果の実話として、親・兄弟でなぜか、

ワクチン打った者だけが、後、コロナに感染した。

当然症状は軽く、皆,全快している。なんか不思議だが。

そうそう、ケネディー家の祖父は相場師で、

大恐慌時代に資金を得たらしい。

インサイダー知っていたという噂もあるが、

その資金で息子たちが政界へ行き、

大統領にもなった。今なら、

マスク氏あたり、いずれ大統領候補になるかも。

ロケット事業なんて政治案件そのものだ。

NASAの長官になってもおかしくないが

さすがに、ストレートすぎて、まずいのだろうね。

 

 

 

 


7兆円減税政府運用は大変だ。と谷九の有名うどん店(大阪)

2024年11月03日 | 金融・経済

今、国民民主党が話題になっている。、

無課税の103万から178万に引き上げ問題だが、

彼は後期高齢者負担や末期医療についても

触れられていたがそれは現在、

話題から省かれている。

それは気になる話だが、老人の事より、

働く人の救済は大事だろう。しかし、

7兆円減税政府運用は多難だろうが、

それをしないと総理が決まらない。

103万以上の収入者にもメリットは

ある話で178万引き上げに注目したい。

ちょっと値段高いかなと思うが24時間営業の有名うどん店