goo blog サービス終了のお知らせ 

86 Hello YouTube !

Special Visual MessagesForYou!!

風刺曲として三曲 と ミスチル HANABIストリート演奏。

2025年04月06日 | 音楽(70年前後)

どうしようか迷ったが、あまりに見事なので。

いわゆる問題の指摘として、賛同しているものではありません。

ただ、ネットで氾濫しているのも、問題かもしれません。

当然、掲載も削除するかもしれませんが・・・。

風刺のシンガーさんも、もったいない。

危うい曲を歌うより、普通のカバーでもいいと思うが。

人それぞれの考えはあるのだろうが・・・。

石破さんも国会答弁聴いてたら以外と

しっかりされていると思っている。

お世辞ではなく、こちらの本音ですが。

まぁ、とにかく、閲覧はご注意。

しかし、HANABI等 うまい。

ミスチルはあまり聴かないが、この曲だけはよく聴く。

個人的には、彼らの最高傑作の曲かもしれないと思ってる。

[医療従事者へ感謝とエールを]大観衆!ミスチルHANABIを

ショッピングモールで弾いたら多くの方が足を止めてくれた![有明ガーデンピアノ]

全画面モードで、よりライブ感が味わえる。


トランプ氏の政策影響、彷徨(さまよ)う ドル円、株式市場。HANABI

2025年04月05日 | 音楽(70年前後)

あの国の関税引き上げの影響で

株式市場と為替市場が大きく変動した。

一時的には確かに関税メリットはあるが、

抜本的には解決策にならない。

判り切った話だが、国際的に競争力のある

商品・製品開発せねば、いけない。

車でいえばハイブリッドの天下だが、

初期の段階では大赤字商品だった。

他の利益でかろうじて販売していたが、

将来の石油需給をかんがみ開発された。

そして更なる改良と社会需要の変化で

現在に至る。そういう未来商品の開発こそが

強い経済を作るので、関税は???だね。

まぁ、しかし、怖いもの知らずの政策だ。

世界中が、わがまま?に振り回されている。

造幣局の夜桜でも見て、ぱぁっとー、景気回復を祈りたいネ。

高い関税払ってもヘッドホンはSONYでしょう。???

と言っても、実はダイソーのイヤフォンで十分。??

ダイソーの企業競争力は世界一だ。100%関税でも

びくともしないかもしれない。だからMLB球場CM出している。

そのくらいのクオリティー製品を米国も売らねばならないが、

皮肉なことに、ダイソーを支えているのが、仮想敵国チャイナだ。

ユニクロもかつてそうだったが、上手に中国ビジネスをすれば

巨額の富を手に入れられる。中国は、あなどれない。

造幣局の桜の通り抜け、今行われている。いかないけど。?

カバーの夜桜お七。若い分パワーがあるようだ。

ここからは替え歌、ご愛敬だが、なかなかいい。お勧め連発。

あれも詐欺、これも詐欺、みんな詐欺・・・

詐欺の水中花 https://youtu.be/x9nNAXZZQSw?t=3

 

かつて、フジTVは、こういう、いい番組を放送していた。

新たなフジに期待したい。エンディング曲はミスチル。

劇場版では主題歌だったHANABI。

コードブルー ミスチル HANABI

 


佐々木朗希投手ドジャースへGeorge Michael - Careless Whisper - Acoustic Guitar Cover

2025年01月18日 | 音楽(70年前後)

佐々木朗希、ドジャースとマイナー契約 読売オンラインから

オーブン・トースターでピザ焼いて、夜中に

コーヒー飲んでいたら、ふと聴きたくなった。

ケアレスウイスパーのカバーを適当に選んでみた。

ようこそ、ビルボードオオサカへ。??

ギターインストカバー、いいかな。

ゼレンスキー似の人、ボーカルとギター弾き語り 絶品カバー。いいね。

ちょっと無理はあるが、原曲でカラオケ練習に。歌えたら最高!!

おまけ女性エレキ・ギタリスト レットイットビー インストのみ 映像演出がいいね。


五つの赤い風船「遠い空の彼方に」?「遠い空の彼方から」考 「遠い世界に」おまけ「サインはV」

2024年12月01日 | 音楽(70年前後)

こちらの最新入手CDが、なんと、

「五つの赤い風船ベスト・コレクション」。

はずかしながらであるが、ついに、

待望の一枚を入手した。

五つの赤い風船のウイッキー

時代的には1967年から72年の活動らしい。

その後何度か再結成され、現在に至るが

今は休止中らしい。リーダーの西岡たかしさんは

80歳らしいから、引退?でしょうが、

彼の残した曲は永遠不滅。

特に現在の世界の紛争のさなかに、

ぴったり合う反戦歌が心の響く。

初期の女性ボーカルの藤原さんの

物悲しい個性的な歌声も心に残る。

彼女は2013年67歳で亡くなられている。

だからそれ以後の女性ボーカルは

二代目の青木さんになる。

今回入手したのは藤原さんバージョンの

初期の五つの赤い風船ベストになる。

下、故 藤原秀子 さんでタイトルよく間違えられているが

正しくは「遠い空の彼方から」である。

タイトルについては作詞作曲者の西岡たかしさんご自身も

曲の紹介で、なんと「遠い空の彼方に」になっている。

勘違いか、かなりあいまいな曲かもしれないが、それは

現在のデジタルネット社会では受け入れられないかもしれないが、

おそらく西岡さんも、「そんなんどうでもいいやん、楽しめば」

と言うかもしれない。不動産でいえば登記と実際が異なるのかも。

証拠は下のリンクの二曲目冒頭にある。興味ある人だけどうぞ。

1968年8月 ロック天国~遠い空の彼方に ライブVer

 五つの赤い風船 京都・山崎宝寺「第3回関西フォークキャンプ」

ちなみに二代目青木まり子さんのバージョンは下です。

この歌、麻里圭子さんという歌手さんのカバーもある。「遠い空の彼方から」

他人のカバーでは間違いは許されないので、正確は「から」だろうと思う。

ウィキーはすべてまちがって記載されている。

麻里圭子さんの代表曲はTVドラマ「サインはV」岡田可愛さん、中山仁さん、中山麻里さん。

麻里圭子さん出演映画 ブログもある。アトムの虫プロ関連

下が代表曲の「遠い世界に」だがCD買って気づいたがイントロ前に

わずかながら音というか音声が聞こえるようだが、これは謎だね。

推測としてURC音源をビクターが引き継いでいるから加工できないままか?

メンバーも本来5人のはずだが4人になっているが、こちらの

ベスト盤ジャケットも4人になっている。前々回記事で紹介した

ボリビアのインデイアンハープが、ここでのイントロに使用されているようだ。

初期のオリジナルバージョンの「遠い世界に」五つの赤い風船。

 


南米の竪琴・アルパ ~パラグアイ音楽の魅力~ コーヒールンバ二選

2024年11月24日 | 音楽(70年前後)

南米の竪琴・アルパ ~

パラグアイ音楽の魅力~

さわやかな朝のイメージがする音楽でしょうか。

1 コーヒールンバ アルパとギターのインストのみ

 2 あの ふきのとう の細坪基佳さんVo.・ルシア塩満さん

中村由利子さんによるジャンルを超えたユニット「風のアルペジオ」

大学卒業後二か月ほど勤務したわが社のコーヒーです。

その後、夜逃げしました。時効ですが。

社風が合わなくて、ほろ苦いコーヒーですねぇ。

私の場合、コーヒー粉入れる前に湯通しします。

UCCはアメリカでは別の意味で、

化学会社UCCインド大爆発事故後2002年ダウケミカル子会社化

米国統一商事法典(UCC)となります。

自分の名誉のため付け加えしますが、

会社の仮配属名古屋から高松へ決まり

勤務地の関係で辞めました。自分での

選択肢が認められないからねぇ。やむなしね。

残っておればエリート・コース? 知らんけど。

 


ポールマッカトニーとマイケルジャクソンの 確執について。当時。saysaysay my love

2024年11月23日 | 音楽(70年前後)

バンバンのCD、オークションで落札する。

ついでに、送料変わらないので

同じ出展者から、ポールとマイケルの

CDも落札買った。マイケルのは、

King of Pop japan edition で

3枚すべて込みで1500円ぐらい。

3日前の水曜日、郵便クリックポストで届いた。

なにげなく買った、ポールとマイケルCDだが、

昨日金午後のNHKラジオでポールの

SAYSAYSAYが流れて知ったのが、

なんとこれポールとマイケルのコラボだった。

CD聴いた時には気づかなかったが、落札したポールの

オールザベストCD(米国版)のクレジット見直すと

確かに二人の名が書かれていて、再び聴いて確認した。

プロデュースはジョージ・マーチン。(ウィキーリンク)

当時、二人、仲がいいのでコラボしたのだろうが、

その後、ビートルズの版権をマイケルが買って、

確執ができたようだが、

正確な事はわからない。

あしからず。

当時、マイケルは

スリラー等で大成功して、

使いきれない

マネーを持っていた。

今、現在、ビートルズの

曲の版権・著作権を

誰が持っているかは不明。

SONY?

誰かが、どこかの企業が

所有しているはずだ。

大谷選手ではないが、

有名・大成功すれば

金銭トラブルも

ついてくるようだ。

音楽界も

ドロドロしたものはある。

自分の音楽の諸権利を

生前に売ってしまうのもある。

ボブ・ディランや

ブルース・スプリングスティーンらだ。

賢明というかベストな

選択かもしれないが

何が正解かは分からない。

SAY SAY SAY 

ポール&マイケル

下、リンクと貼り付け両方、日本語字幕が出るはず。

ポール・マッカートニーがビートルズのカタログでマイケル・ジャクソンとの確執を振り返る | the detail.

マイケルジャクソンとポールマッカートニーはお互いを憎みました...しかし、ここに理由があります! 

ポール・マッカートニー、ビートルズのカタログをめぐるオノ・ヨーコとの確執を振り返る 

これは当時の確執であって、現在そうなのかどうかは分らない。改善かさらに深刻かは不明。

我々、音楽的には、いい時代に生まれたものだ。

アーティスト達と時代共有しているのは幸せと思う。

特にポールマッカトニーさんなんて、

今後、二度と現れないだろうと思う。

できるだけ長生きしてほしいと願うね。

偶然だが下のアルバムジャケット(米国版)が入手同一物。

これはポールの公式ユーチューブチャンネルのようだ。

偶然の連発だが、多少の縁もあるのかなぁと

勝手に思いたい。ないけどね。

オールザベストの筆跡は

ポールなのかなぁと興味はある。

17曲のラストソングがMyLove。

いつ聴いても美しいが

深夜聴くのがいい。

ベストな曲だ。

おまけ情報

MyLove聴くにあたって、

スマホならダイソーで500円くらいの

USBイアフォンアダプター。

パソコンならUSBスピーカー

サンワサプライ製

アマゾンで、3000円くらい。

それをイアフォンで聴く。

これがいいかな。

空気感はパソコンUSB経由が

ベストのようだ。

以前PCにサウンドブラスター

付けて聴いていた。さらに、

いい環境で聴いて欲しい。

ハイレゾ対応の

スマホアクオス7より

依然、パソコンの方が

より良いのが現状だ。


Michael Jackson - We Are The World (Demo Version) 日本語字幕オリジナル版?ELT

2024年11月22日 | 音楽(70年前後)

マイケルのCD買った理由。

ウィアーザワールドのデモ版

おそらく他のアーティストに聴かせるべく

サンプル的にマイケル一人で作成したバージョン。

それが入っていたので興味があった。

冒頭のしょぼい声もマイケルのようだ。

詞もこれから変わったらしい、オリジナル版。

2009年没後もう15年経った。知らん人増えるかもね。

戦争のない世界を祈るものであるが、そうはいかないか。

おまけ 今日たまたま聴いたELT。 昔のハイトーンはよかったが。

おまけ ELT ZARD対抗の為、電気処理でキーをちょっと上げていた噂あり。「出逢った頃のように」

 


冬木立 谷村新司・バンバンカバー? 最終フライト05便 霧雨の朝突然に 冷たい雨

2024年11月21日 | 音楽(70年前後)

温暖化の影響か、秋がなく

いきなり冬かと思える季節。

寒い、シーズン初めてダウンジャケット

着用になった。おかげで温かい。

最近バンバンのCDを買った。バンバンVer.の冬木立が聴けないから。

オークションなので送料同じで他CDも数枚買った。

同じ出展者から4枚まで送料同じ180円。

マイケルジャクソンとポールマッカトニーにした。

他の人が断捨離で放出するのか、超格安で入手できる。

但し競争にならなければだが。その回避は必須。

下はカバー、曲はこれ。詞 谷村新司さん 曲 ばんばひろふみさん

バンバンの中に筒美さんの曲があった。アレンジも筒美京平さん。作詞は違う。

セクシャルバイオレットNo1的なアレンジも聴ける。最終フライト05便 ばんばひろふみさん

霧雨の朝突然に 作詞・作曲:荒井由実さん 編曲:瀬尾一三さん

冷たい雨 当時、シングル、いちご白書のB面曲としてリリースされた。編曲:瀬尾一三さん

このカップリングなら、当時、大ブレイクしますね。傑作だ。

ユーミンからバンバンへの提供曲は

イチゴ白書をもう一度、冷たい雨と霧雨の朝突然に 三曲のようだ。なつかしい。

 

 

私から楽曲のアップロードは一切しておりません。


オーノキヨフミ - ファンタスティック (Music Video)

2024年11月15日 | 音楽(70年前後)

夜、午前2時、ニューヨークはお昼休みタイム。

為替のトレード等である程度の結果が出て、

一休み、あるいは、日本時間では

その日の終了時になるかな。その時に聴くと

すごく心地よい曲だ。歌詞により伝わりやすい

メッセージがあれば最高の曲になるのが惜しい。

夜、疲れた時の流し聞き曲なのだが、

団塊世代、新規の曲に満足しないが、

どういう訳か、いいと思う。

冒頭ちょっと書いたが、為替トレードは勧めない。

危険すぎるからね。廃人、あるいは命失う恐れもある。

そうとう強靭な精神力と研究心がいる。

トレード中は外科手術しているドクターの気分だ。

といってもドクターではないが、そういうマインドかな

と思ってしまう。少額で、そうとう研究しないと

再起不能になるからね。実践は必要なんだが、

難しい世界と思う。最低5年から10年近く

研究する必要はあるだろう。まぐれは破綻に繋がる。

 


紋章トワイライト / オーノキヨフミ / MV / Monsho Twilight ばんばひろふみ秘話

2024年11月14日 | 音楽(70年前後)

この人のユーチューブのギター解説を見て

シンガーソングライター曲もあったようなので。

ウィキー見るとベテランの域にもなるかな。

論評は避けたい。気楽に聞いていただけたら。

北海道北見の出身で東京在住のようだ。

車のドライブ曲でなかなか面白い。

あたらしい人の曲も聴きたい。

若いという意味ではない。

才能があるのは難しい人生を歩む。

芸能でもスポーツでも

ぶっちぎりの才能は必要。

ありきたりだと埋没する。

ばんばんのイチゴ白書をもう一度

ではないが、最低一曲ヒットを出せば

残れるのだが、頑張って欲しい。
オーノさん、ばんばさんと関係ない人

結成初期メンバーの高山厳さんも歌うライブ

この曲当時は脱退していた。高山さんはアリスの

「いまはもう誰も」の高域のパート部分
をレコーディングしていたらしい。ご本人談として。