身体にいい日誌

健康雑学、医学雑学、医療雑学、サプリメント雑学、日本中から興味津津~身体にいい話集めとこ的ブログ

第4章「年代別冷えの進行」

2009-03-07 11:51:40 | 健康(季節の悩み)
     久々の

     初春を思わせる天気ですね。

     リー●21続報は明日書き込みます。



第4章「年代別冷えの進行症状」


以下の進行状況は若い時からの「冷え体質」を例にあげており、
例えば40歳代になって一気に「冷え症」になったというような
場合は、必ずしも一致しません。
また女性に多い事例ですので、女性のみの疾患を含めています。


20代

むくみ症状

カラダが冷えていると、リンパ液の流れが悪くなります。リンパ液は尿と同様に
老廃物を排出する働きをしていますが、その流れが滞ると、余分な水分や老廃物が
体内にたまります。その結果水分や老廃物によるむくみが手や足、脚、顔などに
現れます。悪化すると全身に及びますが、腎臓機能や心臓機能、甲状腺機能、
血圧も関係していることがあるので、それらを検査して除外したなら、
冷えの初期症状です。 

ニキビ症状

冷えによって血液循環が悪くなると、肌そのものがパワー不足になって、
バリア機能が低下して、ニキビ菌(仮称)が繁殖しやすい状態になります。
また、血液が肌細胞に受け渡す栄養の酸素が不足し、老廃物も排出されなくなるので、
新陳代謝がスムーズにいかなくなり、ニキビができやすくなります。
10代のニキビが20代になっても引かないようなら、こちらを疑う必要があります。

太りやすい症状

カラダが冷えていると代謝が低下するため、食事からとった糖質や脂質、
タンパク質が燃焼されにくくなり、太りやすい体に。
またカラダが冷えていればいるほど、安静時に消費されるエネルギー量(基礎代謝量)は
低くなるため、同じ量や同じものを食べても、同じ運動をしても、太りやすくなるのです。
体質と諦めて、飽食を続けていると、30、40以降に思わぬ内臓疾患や、メタボとなる
ことがわかっています。内臓肥満も20代で確認しておくことが大切です。

30代
生理痛  

20代でも多い症状ですが、30代でひどくなると・・・
カラダが冷えていると、骨盤内の血液循環が滞り、うっ血が起こって、生理の時の
経血も排出されにくい状態に。
そのため、経血を押し出そうと子宮が強く収縮するために痛みがひどくなります。
温めると生理痛がやわらぐ、夏より冬に生理痛がつらく感じられるなら、冷えが
原因だと考えていいです。

生理不順

卵巣は他の臓器と比べると、とても小さい(2-3㎝)ため、冷えて血流が悪くなると、
すぐにダメージが現れてしまいます。ホルモンを分泌して生理のリズムを整える、という
卵巣が本来持つ働きが低下するため、生理周期にもトラブルが。
冷えによる生理不順の特徴は、周期が長くなる、いわゆる遅れ気味になるケースが多いようです。

子宮筋腫

30代に多くみられる子宮筋腫は、子宮に良性のこぶができる病気です。
西洋医学ではまだ原因はわかっていません。
漢方(中医学)では、冷えによる血行不良によって起こると考えられています。
筋腫の部分は特に血流が悪いとされていますので、さらに大きくなるという
悪循環が起きます。冷えないようにすれば、罹患する可能性は減ります。

子宮内膜症

子宮内膜症は、本来子宮の内側を覆っている子宮内膜が、子宮の筋層や卵管など、
子宮以外の場所にできてしまう疾患です。漢方では筋腫同様、冷えが原因だとされています。
病巣部がまわりの臓器と癒着してしまうと、経血がスムーズに排出されなくなり、さらに
血行が悪化してしまいます。

卵巣膿腫

卵巣膿腫は卵巣の中の分泌液などがたまり、腫れてくる疾患です。
漢方ではやはり冷えです。
骨盤内がうっ血することにより、これら疾患が発言しますので、冷やさないように
気をつけましょう。

30代からは婦人科検診を毎年受診しなければ、後で後悔することになりかねませんので、
大きな病気になる前に発見するよう心がけてください。

40代~50代

更年期障害

卵巣機能が少しずつ衰えをみせる閉経前になると起こる更年期障害。
のぼせ、めまい、ほてり、汗かき(多汗)、動悸など人それぞれの症状を呈します。
この個人差は大変大きいですが、原因はホルモンバランスの乱れ、卵巣機能の低下、
20代から放置した体の冷えによるものです。
特に冷えの放置は症状をより重症化させますので、気を付けたいものです。

生活習慣病

男性にも冷えはあります。特に生活習慣病を同時に発症する場合が多く、
動脈硬化、脂質代謝異常、高血圧、糖尿病は男女ともに、冷えが加わることによって
血液循環が悪くなり、さらに悪化します。当然検査の結果を気にしながらの
対応となります。
ちなみにがんなども不健康な生活習慣に冷えが加わると、発症しやすくなりますので、
気をつけたいですね。

肌のくすみ症状

冷えによる血液循環の滞りが起こると、美肌を作る栄養や酸素の供給、老廃物の排出が
スムーズにいかなくなるため、肌のくすみ、シミなどの症状が出るように。
「冷えによる血液循環の滞り」という原因は同じですが、20代ではニキビ、40代以降
では、肌のくすみやしみ、乾燥などのトラブルが急増します。

※年齢を問わず起こる肩こり、頭痛、便秘などの不調にも冷えは悪影響を及ぼします。
 体が冷えて血液循環が悪くなると、新鮮な酸素が体中にいきわたらなくなり、老廃物も
 排泄されにくくなるため、肩こり、頭痛が起こりやすくなります。
 また臓器の働きも悪くなり、腸の蠕動運動も鈍くなり、便秘になるのです。

 漢方では、ほとんどの疾患の原因の一つに冷えが関与している、との見解から
 体を温めることに重点をおいています。
 「病は気から」 の格言以上に 「病は冷えから」も決して大げさではありません。

男性も自分は暑がりと新陳代謝の良さにかまけて、冷やしてばかりいると、加齢により、
ある日思わぬ疾患の告知!もよくある話です。

明日は「温める」をテーマに進めていきましょう。




2種の冷え?!あなたはどちら?

2009-03-04 20:51:27 | 健康(季節の悩み)
昨日、今日と・・すごく疲労して、更新不可能・・・
    
とにかく、業者入札説明会・・入札・・契約・・

次は違う業者と、見積り提示、一般・随時契約・・

次は市町村と4月契約のための契約書案提示と鋭い突っ込み系質問、意見の嵐に立ち向かい、

頼る上司は、違う仕事に追われ、頼りにもできない・・

それで後になって報告ない!と怒りの鉄拳??

だって、相談する隙さえ、なしというオーラを全身から出して近寄れないんだもん・・
東京に照会しても・・間に挟まるサラリーマン。。。

ほんまサラリーマン。。。涙涙ですわ。サラリーマン川柳・・次回こそは出すぞ!
てことで、なかなか2月以降ブログの更新ができないことを
お許しください。

なーに???????
見ないだけだから   別にかまわない??  

そんなこと言わないで、寄ってくださいね。
土日は完全に書き込んでいますからね。


現在連続掲載中のテーマはここから


突発的シリーズ第1弾

病気発現!老ける!太る!体調不良!免疫低下!

すべての根源 『冷えと低体温』を徹底的に!

第2章 「熱よどみ冷え」

○特徴
手足など体の末端が冷えている
クマ、くすみ、肌荒れが目立つ
生理前や排卵期ににきびができやすい
生理痛やお腹の張りを強く感じる


△原因は・・・
ビールやアイスクリーム、生野菜、冷たい飲食物のとりすぎ、
運動不足、生活のリズムの乱れやストレスなど主に
普段の「生活習慣」に原因があります。


■注意!
上半身は熱いのに下半身は冷えているといったタイプの人がいます。
このタイプは顔のほてりやのぼせ感があるので、「体が冷えている」という
実感のない人が多いのが特徴。
でも冷えはかなり進行しているので注意が必要です。


第3章「熱不足冷え」

○特徴
全身が冷えていて寒がり
体温が低い(36℃以下)
顔色が青白い
疲れやすい
風邪をひきやすい

△原因は
体質、遺伝の要素が大きいです。
体温や血圧も低めで、抵抗力も弱く、風邪などの感染症にかかりやすい、
虚弱体質の人に多くみられます。


■注意!
カラダを温める熱そのものが不足している状態が続くと、体が危機感を覚え、
限られた熱だけで、体の表面を温めてしまうことがあります。
手足は暖かいので、一見、冷えは解消されたようですが、実は重症化していることが
多いです。さらに深刻化するとホルモンバランスが乱れ、卵子を育てる力が低下し、
見かけは充分大きくても、中身は未熟な卵子が排卵されてしまうこともあります。
閉経が早まったり、更年期障害に悩まされたりが女性の場合は高頻度で現れます。

次回は対策を!

  今日は寝ますね

突発的第1弾・・あなたの冷えは?体質or生活習慣?

2009-03-01 10:56:09 | 健康(季節の悩み)
今日はいい天気ですね。気温も岡山は13℃あたりまで上がるようです。
今までの晴れは朝晴れても昼曇って寒々しい天気でしたが、今日は昼も晴れるかな??

昨日一気に「オンナが結婚する方法・A型B型O型AB型」観てみました。
ウンウン・・とうなづく方がこれはないよ、っていうより多かったのは何故?
    絶対血液型とは関係ない!と言われる先生方々・・・

なお、4日間通しのなまえ 幸恵 は長女と同名。親近感わく~。
  4つ続けると血液型による女性の違いをまざまざと納得させられますな、ウン。

   私ももう少し???若ければ、現実的に考えてみたいな。と・・

その時の気分で新シリーズ


突発的シリーズ第1弾

病気発現!老ける!太る!体調不良!免疫低下!

すべての根源 『冷えと低体温』を徹底的に!


このたび昨年夏掲載した「夏の冷え」でも「免疫力」でも多数の質問と閲覧をいただきましたので、
疾患や医学的にではなく、ちょっと面白くいろいろなネタ本からの情報も含めて書いてみました。

プロローグ

「冷え」

手や足がいつも冷たい、お腹や腰がひんやりするなど、多くの女性を悩ましている体の
冷え、もちろん新陳代謝の悪い男性も最近は多くおられます。とはいえ、病院に行く症状
でもないので、「まだ冬だからしかたないよね」とか「冷え対策よりもおしゃれが大事」
と、そのままにしている人も多いよう。
でも「たかが冷えくらいで・・・」と軽く考えている人は、大きな間違いです。

昔から「冷えは万病のもと」と言われるくらい、冷えを放置していると、様々な体調不良が
襲い掛かってくる。

そして、太りやすい、老けやすいなど、うkれしくない状況を招いてしまうのです。

さらに、放置が続くと、免疫力低下状態が続くため、深刻な病気を引き起こすことにも
なるのです。

「低体温」

一般的に「低体温」とは、朝目覚めた時に布団の中で計る体温(女性では基礎体温)が
36℃から35℃台をいいます。
女性の場合は女性ホルモンによって変化する女性の体のリズムを考えると、生理から
排卵までの低温期でも36.5℃前後あるのが理想的と言われています。

とはいえ、実測値は低温期に36.5℃前後ある人は少なく、「低体温」の女性が非常に多い。
長年冷えを放置した結果、低体温になってしまったというケースも少なくありません。

体温が低下すると、新陳代謝そのものが不活発になり、臓器の働きも鈍くなります。
(これは免疫力で何度も書きましたよ)
カラダの免疫力も一気に低下してしまいます。冷え、低体温がカラダに与える悪影響を
今日からしっかり勉強しましょう。


第1章  「あなたの冷え方はどちら???」
 
 これを追求しなければ対応策を間違えますよ。

「冷え方には2種類ある!」

冷えはカラダに現れる症状や原因が異なる「熱よどみ冷え」と「熱不足冷え」に分けられます。
「熱よどみ冷え」は、体を温める「熱」の原動力はあるのに、その循環の悪さから、体が冷えてしまうケース。
例えば、体に中でストーブは赤々と燃えているのに、空気の循環が悪く、部屋の隅々まで
暖かさが届いていない状態です。

そのため体の中心部より、手や足などの体の末端部分の冷えを強く感じます。
熱よどみ冷えは、運動不足やストレス、不規則な生活習慣が原因で起こります。

もう一つの「熱不足冷え」は、体内で熱を生みだす、ストーブのパワーそのものが弱いので、
体の芯から冷えている状態。
「熱よどみ冷え」よりもより重症度が高いのです。

また周囲の人よりも寒がりが大きな特徴です。体が冷えているのが当然になってしまい、
それを自覚していない人も多いです。

もともと体力のない虚弱体質の人に多くみられます。
これは男性にも多いようです。暑がりに対し、若い間は少ないですが、加齢により増加傾向にあります。

「冷えの悪化が全身冷えに!」

どちらの冷えであっても症状をそのままにして年齢を重ねると、冷えはますます重症化していく一方です。
恐ろしいことに、手足が冷える「熱よどみ冷え」の人は、体の中心まで冷えが進行し、
逆に体の中心が冷える「熱不足冷え」の人は、冷えが手足まで広がるというふうに、
二つのタイプが合体した「全身冷え」に進行します。

体の中心部から手足の先まで冷えた「全身冷え」になると、冷えがつらいことはもちろんですが、
病気や体調不良を起こす危険性が一気に増します。

でも生活習慣を見直すなど、早急な対策を行えば、冷えは必ず改善できます。
放置は禁物な疾病前症状ですので、注意しましょう。

次回はそれぞれの冷えの特徴等をかいつまんで書き込み、次々回あたりで対応策を。

 ※このブログは初心者用健康情報と日常日誌を書き込んでいます。
  お気軽にお読みください。
  

男の冷えってあるのか?&すごい腹の立ったクレーマーの話

2009-02-09 20:32:05 | 健康(季節の悩み)
今日は残業で時間的にきついので、ちゃちゃっと書きますね。

でもかなり忙しいため、簡単なテーマで。

これはある新聞を読んでいて、今日思い起こして書いてみます。

男性では、「冷え」を実感していない人のうち、約3割ほどの人に冷え症の疑いがある・・。
 そんな実態が「シトルリン代謝向上研究会」による調査で明らかになったのです。

同研究会はスイカなどに含まれるアミノ酸の一種で血管拡張症を助けるシトルリンについて
情報を発信するため、医学や薬学の研究者が作った団体です。

東京と大阪に住む20-60代の男女約1000人に対し、冬に感じる体の悩みを
尋ねてみた。

その結果、男性の約80%は「冷えを実感していない」と回答。
そのうち、31.2%は「手足がいつも冷えていて、なかなか温まらない」などと訴え、
冷え症の疑いがあったのです。

男性の大多数は若いころは冬でも、足先を布団から出して寝るほどの暑がりですが、
加齢とともに、40歳を過ぎる頃から、暑がりの数は減り、逆に寒がり冷え症が
増加します。女性の比ではありませんが。

ただ女性とは原因が違い、男性の場合はストレスや生活の不摂生が原因だそうです。

もちろん太り過ぎによる汗っかきは、異常な新陳代謝ですからこの正反対ですが、
女性の場合は更年期障害もありますから、一概には言えません。

私も体が冷え切った時、それは風呂に夕方入って、時間が開き過ぎて夜、就寝するまでに
本気で体が冷えた時に、靴下をはいて寝たことが何度もあります。
ただ、この靴下をはいて寝る行為は、体にとってはよいこととは言えないようです。

足先は睡眠中は汗をかかしてあげた方がいいのです。~というような話はまたの機会に
しましょう。(ちょっと前に流行った足裏デトックス。あれはほぼありえない健康法でしたが、
足裏に汗をかく、という部分は正解でした。)


☆★☆★


今日の仕事中、すごいクレーマー電話に襲われ、庶務はおろか多くの部署に被害を
与えました。
前半3時間は電話の受け答えと、担当者への引き継ぎが悪いと庶務課全員を叱りつけ、
後半3時間は本題で担当部署が・・・。何しろ相手の怒鳴り声が広い部屋全体に聞こえるのですから、圧倒されますよ。

数年に一度出会う被害ですが、警察 ざたにするには問題があるし、相手はどういう
筋の方なのかよくわかりませんし、とりあえず謝りまくりました。

相手が言うこともどうも怪しくて、上司に任せましたが、お金が目当てでも
ないようなのですが、我が職場にはお金でなくても間接的にはお金なのかな?
と誰もが疑います。

世の中にはいろいろな迷惑行為を行って、商売を繁栄されている方がおられます。

我々はできるだけ関わりを避けながら、やっていますが、どうしても関わらなければならない時も
あります。仕事ですからね。

でもね。我々も仕事ですから、最後の最後には「出るところに出ましょう」と
言う覚悟は持っているのです。


 確かに電話応答は込み合うと雑になり、担当も電話が満杯になるとお断りしたり、
 タライ回し状態になることもあるのですが、謝っても謝っても・・・。

 個人的には皆切れそうになるのですが、バックが職場ですから泣く泣く・・
 皆帰宅してやけ酒飲んでいるみたいっすよ。悔しいっす。

::しがないサラリーマンですよね。
  短気な方だったら何度ぶん殴ったでしょうか →って電話ですが…


個人情報保護法とわが社はセキュリティーで包まれた業種ですので、具体的に
書けないのが残念

今日は血圧が高そうなので、これまで

低温やけどに要注意!!  季節の話題(冬)

2009-02-06 22:11:06 | 健康(季節の悩み)
中三日も空いてしまいました。
天候は普通の冬の天気に戻ったみたいで、晴れ時々曇り  最低は6℃、最高は11
℃。
な温暖な気候。。瀬戸内の冬は、雨や雪はあまり降りません。ちょっと今日は暖かめでしたが。
気温こそ上下あれど、晴れれば放射冷却で底冷えがありますが、比較的穏やかな毎日。

湿度がないと咳き込みがちになりますが、インフルエンザでなければいい、としましょう。

明日からは最低は0℃。最高は11℃辺りに落ち着くとか。

今日は番外編モード →低温やけどにご用心!!!


電気代いらずで経済的、環境にやさしい暖房具として人気急上昇の「湯たんぽ」。
しかし、使い方によっては低温やけどを起こす恐れが指摘されています。

最近手術が必要な重症例が相次いでおり、専門家が注意を呼びかけています。

ある大病院(総合病院)は2007年~2008年の末にかけて、湯たんぽによる低温やけど
を負った患者に、足の付け根などの皮膚を移植する植皮手術を20件近く実施したことを
明らかにしました。
今冬1月からも2月初旬にかけて早くも10件以上の手術を実施しています。

ただ患者の中でやけど(熱傷)は熱いもので起こると思っている人が、非常に多いという結果が、
出ています。

形成外科主任医長は「45℃、50℃といった比較的低い温度でも、5,6時間体の同じ部分に
接触し続けると低温やけどを負う恐れがある」と指摘しています。

体温より少し高い温度で、長時間かけて皮膚を傷める低温やけどは「寝ている間など
気付かないうちにじわじわとやけどを負うため、表皮や真皮にとどまらず、皮下組織や
神経にまで深く損傷してしまう」と主任医長。ここまで傷めると2,3か月以上治療にかかる
例も珍しくありません。
消費生活センターにも30台女性から就寝中に湯たんぽを使用中に、足に水泡ができてただれた
状態になった報告が寄せられました。

低温やけどについて、湯たんぽメーカーは製品に注意書きを添え、注意を促している。
昨年までの5年間で消費者から12件の相談を受けた製品安全協会・東京でも
1月下旬、消費者向けに安全に使用するためのポイントを記したPOPを作成しました。

同協会が、対策として勧めているのが、布団が温まったら湯たんぽを取り出して就寝する。
厚手のタオルに包むーなど。

絶対に湯たんぽを直接、皮膚に接触して就寝しないようにしてほしい、と呼び掛けています。

湯たんぽは燃料費の高騰や経過悪化による節約意識の高まりで、1昨年冬から売れ行きが
急増。同協会によりますと、SGマーク付き製品の生産数は2004年度の90万個から
07年度から300万個、08年度は1000万個に達する見込みです。

*実は私も今は昔・・・5歳の時に当時のあんかで、低温やけどを経験しました。
 当時はまだ植皮術なんてものはなく、水包をメスで切り取り、患部を軟膏処置で治すという
 荒っぽいものでした。おかげで今でも通常の皮膚の色ではなく、透明の皮の張ったような
 皮膚になっています。真皮・神経まで浸潤した為とても痛かったのを覚えています。
 数ヶ月間激痛でした。

 明日はリーブ報告です

  最近は更新日翌日ではなく3日後位の訪問者が増えていて、感謝感謝

  健康ブログ頑張ります。(意外と単純