goo blog サービス終了のお知らせ 

非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

アンテナを載せるための準備(3)

2015-08-24 17:39:02 | タワー建設

午後から数十キロ先の金属加工会社さんへ。

タワー全景やアンテナの写真、タワートップの金属板は実物を持参しました。

Hi-Qアンテナ直接取り付け用、Tarheelアンテナのオプション品のマウント(MT-1)用、そしてATUと自作エレメント等を同時にセッティングできるもの。。。。これら3種類の簡単な図面も持っていきました。

鉄?ステンレス?と聞かれましたが、「その辺に転がっているステンの板で作ってあげるよ」のようなノリで話が進みました。

簡単に出来るからねーという感じでした。

ATUと自作エレメント等を同時にセッティングできるものなど、ポール部分だけで50センチくらいあって、ステン使用で台座に溶接、そしてエレメント取り付け部の穴あけなどオリジナルなのですが、3,000円くらいかなー?とのことですので、既製品のモービル台座などの値段から考えると相当助かります。

という事で製作は簡単にできるようですので、一歩前進です。

昨年の今日。。。。。ハムフェアに行ってこんな写真を撮っていました(笑)

Hi-Qならば写真の左端のやつにしますが、このコイルは一升瓶よりまだ太いですよ。

確か梅酒とかを漬ける瓶と同等の太さだったと記憶しています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。