非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

再開第一弾(低層階でも望みあり!)

2017-09-30 19:05:44 | DXCC/DX QSO

HF40CLという2メートルほどのセンターローディングタイプ。

これをベランダから水平出し。

とりあえずCWバンドに合わせて調整しました。

このアンテナ結構優秀で、数年前に購入した際の最初のQSOもPYのパイル抜けでした。

これを書いている時間帯くらいからお目当てのW方面が聴こえてくると思うのですが、

先ほどH40GCのパイルに参戦して2コール目でピックアップされて気を良くしているところです。

出力はきっかり50ワットです。

5階建ての3階でHF環境としては恵まれていない部類だと思いますが、数十局のパイルを抜ける

ことが出来たことで希望が持てそうです。

とにかく回りに高層建築物が多く、どこを見ても見通しがきかない状況ですが安心しました。

隣がスーパー、ホームセンター、飲食店街で駅にも近く単身赴任者にとっては至極便利ですが、

それだけにノイズのことは気がかりでした。

しかしノイズも無く、弱い信号もスッキリ聴こえてくれるのでこれもおおいに助かります。

まだ接地ポイントも適当な感じで仮付け状態ですので、ちゃんとやってみようと思います。

ちなみに同軸ケーブルだけは全区間をクランプコアでシールド状態にしました。

またレポートします。


7メガ用モービルホイップ

2017-09-30 11:34:05 | ベランダアンテナ

ベランダ手すりのアンテナを長めの7メガ用モービルホイップに替えてみました。

 

これも特にラジアルをつける事もなく、SWRだけはスルッと1.0近くに。

 

今日は職場の仲間達と寿司屋で昼飲みなので、夕刻、自分が酒に飲まれていなかったらWまで届くかやってみたいと思います。


久しぶりに・・・・

2017-09-26 18:02:40 | 日記

ベランダ手すりに鉄筋との導通が確認できて早速、モービルホイップを仮設してみました。

1.4メートル長の短い10メガ用ホイップ。

ラジアルも付けることなく、手すりとホイップ基台に導通を取っただけのお手軽設置。

特に小細工をすることも無く、飛ぶ飛ばないは別として数字だけだとSWRは1.02(10110KHz)

大進無線のプリセレ内蔵アンプを接続して、7300側はIP+をON。

聴こえて来ますね~

10メガ用の短縮ホイップにも関わらず、7メガのWも結構強く入ってきます。

18メガではFK8が強力で南極RI1まで聴こえました。

SD330かCG3000あたりで各バンド同調させれば結構楽しめそうです。

それと10メガ同調状態で外付プリセレ・プリアンプ(20dB)+IC-7300(PRE2/IP+OFF)にしてみましたら、当然のことながらOVFは連続点灯でしたが、

受信が出来ないとかそんなことはまったく無くて普通に信号が入って来ていました。

懸念していた都市ノイズらしきものも気にならず。

最上階だったらな~などと思いながらも、久々のワッチを楽しみました。

今後は手すりへのシッカリした接地や同軸、電源系のコモンモード対策ですね。

数百個あるクランプコアで前回と同様、同軸は全区間シールドの予定です。

 

 


築五十年の恩恵?

2017-09-26 09:06:43 | 接地/カウンターポイズ

引っ越し5か月過ぎて、ようやく重い腰を上げました。

築五十年の古い集合住宅。

ベランダはコンクリの壁になっていて、上部に鋼製の手すりがある形式。

とりあえず導通でもあたってみるかと・・・・

古いだけあってかベランダの手すりは建物の鉄筋に直に導通が確認できました。

ベランダ手すりにアンテナを設置してみます。

結果はまた後日。