桂川のフライフィッシングが中心
疑似餌フィッシング



2013年11月24日 AM9:00奥多摩川 軍畑大橋下から釣り下る。日が差し込まない場所はかなり寒い。
老人ホーム前まで釣り下るがあたり無し。
奥多摩橋下流に移動するがあたり無し。
P1000198
12:00に小作堰堤下のゴルフ練習所前の長い瀬に入りPM1:30に流し終わるがあたり無し。
P1000199
魚影の極端に薄い川でこれ以上釣行を重ねても釣れる可能性は限りなくゼロなので今回で奥多摩川は終了。
来週は多摩川の杉坂キャスティングスクールで腕磨き。
その後は来春まで10年ぶりの本栖湖や管理釣り場。
来年は芦ノ湖・中禅寺湖を中心に桂川・小菅川・奥多摩川・魚野川に釣行したいと思うけど
お金かかるよね~。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2013年11月16日 PM1:45和田橋に到着
いつもの瀬に行くと右岸に餌師がいたので左岸を一流し。当たり無し。
餌師が帰ったので左岸を一流し。当たり無し。
和田橋直下から少し釣り下るがあたり無し。
途中飛ばして最初の瀬に向かう途中に左岸の大岩の張り出し下流でハヤがライズしているのでマスも混じっているかもと立ち込んでキャスト。
流芯をまたいでの釣りなのですぐに強いドラッグがかかる。
ドラッグを減らすため角度をつけようと流しきったラインのまま2ステップ上流に移動中にゴツンと強い当たりとともに水しぶき。
フライ・ライン・ロッドが一直線での強い当たりはフッキングしない。
最後に最初の瀬を右岸から一流しでPM4:45終了。
P1000171
この瀬にいた魚はどこに行ってしまったか。
釣り人の胃袋に決まってるでしょう。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2013年11月10日 奥多摩川 和田橋 AM6:45 
入渓の坂でずっこけてさい先が悪いと思ったら最後まで最悪の釣行。
水量は先週より若干減水程度。
気温12度で結構寒く感じる。
いつもの瀬に右岸から釣り下るが全く当たりが出ない。
今度は左岸から釣り下るが同じくあたり無し。
途中軽くコケるが左横腹と袖をぬらすぐらいですんで安心したのがいけなかった。
5分もしないうちに大コケし胸から下、ウエダーの中まで水浸し。
寒い。
帰ろうかとも思ったがもう一流し粘って釣れれば水没も笑い話ですむと思い直し、再度右岸を流すがやっぱりあたり無し。
場所を河辺の市民球技場に移すが状況は同じ。
昼前に日がさし始め幾分暖かくなってきたので再度和田橋に入渓。
私と入れ違いで入渓していたフライマンに状況を聞くがダメとの返事。
昨晩の雨で水温が下がった為のようだ。
餌師にも聞いたが今日釣れている人に一人も会っていないそうで高速が渋滞する前に退散。
魚は残っているはずなのになー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2013年11月3日 AM8:00和田橋到着
 橋直下から下流にかけて餌師が等間隔で並びその中にルアーマンが数人。
放流はすでに終わっていて水になじんで釣れるタイミングがひと段落着いた感じのようで、竿が曲がっている人がいない。
もともとその場所が目当てでないのですぐ下流対岸の瀬尻に向かうと狙う場所に餌師が一人入っているのが見え竿先が曲がっている。
放流されたマスが下ってたまる場所にめぼしをつけていたので残念。
瀬頭からダウンクロスでウエットを流しながら餌師のところまで来るがあたり無し。
その間餌師は数匹取り込んでいる。
もう少し早起きしていればと後悔するが後の祭り。
あきらめて同じ瀬頭に戻り再度釣り下ると当たりがあるが乗らないのでしつこく流すとフッキング。
P1000132

その後もしつこくしつこく流して1匹追加後に餌師が移動する様子がないので左岸に移動し釣り下ると他の餌師とブッキング。
用意をしてる最中なので前を通りすぎてから釣り下ると用意を終えた餌師が一番いいポイントを目の前にした私を追い越しすぐ下で釣り始め立て続きに2匹釣り上げてしまった。
奥多摩の放流日なんてこんなもんだし先出の餌師は入漁券が見えなかったので密漁かもしれないし気にしだしたらきりがない。
気を取り直して釣り下ると当たりがあるが乗らないが2回のあと小さなポイントでスレ掛かり後に石原に移動するが入る場所無し。
最下流を流すが深くて流速も早く短い区間をサッと流して河辺グランド前に移動。
圏央道下流の分流の浅い瀬で当たりが一回のみ。
餌師と話すと食いがよくないとのこと。
やはり一番いいのはあの瀬ということで和田橋に戻り右岸に3人のルアーマン発見でテンションが下がるが時間もないので左岸を釣り下り午前中乗らなかったポイントで掛ける。
スレががりした同じようなポイントで又スレ掛かり。
ルアーマンがいなくなったので急いで右岸に渡り本命ポイントに入ることができたがあまり時間がない。
現在4時25分で45分にはあがらないと暗い中に押しの強い流れの渡渉と暗い竹林の中を怖がりながら車まで歩かなければならない。
本命ポイントでは一発目で当たりがある。
かなり重いので大物かと思いきや初めてのダブルヒット。
写真を撮った後の一流しにまたダブルヒットしてくるが2匹が同時に左右に走りフックが返ってしまったのか2匹ともフックアウト。
P1000134
その後はぱったり当たりが遠のき納竿のためにキャストしたラインをリールに巻き取っていたらフッキングで終了。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする