桂川のフライフィッシングが中心
疑似餌フィッシング



2015年3月23日 AM8:00 宮下橋でライズ待ち。
AM10:00からシロハラハッチにライズ始まる。
1週間のスパルタ教育により私のフライには見向きもしません。
上から見ると尺がらみと25のヤマメとそのほか40くらいのニジがライズをつづけている。
このライズにはまってしまうとボーズになるので瀬を打っていく。
釣り人はほとんどいないので瀬は独り占めだが昼前から下流からの強い風に悩まされながらも瀬の中でライズもあるので愉しめ27を頭に22センチ前後を9匹チャッチ。
出ても食わない・掛かりが浅くバラシも多く先週とくらべてスレてきているのは一目瞭然。
次は本当にボーズになる可能性あり。
PM6:00に写真のポイントでウエットでのイブニングに27センチのニジをキャッチで終了。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2015年3月13日 AM7:30 芦ノ湖 白浜の桟橋奥
白浜の砂浜に1人、私の奥に3人。全員フライフィッシャー。
AM10:00に向い風が強くなり湖尻方面に移動。それまでに奥の2人がアベレージサイズのニジをキャッチ。
箱根湾は白波が立つほどの強風。
湖尻も同様の強風で七里の奥側が右斜め前方からの風で何とかキャスト可、といってもすごい風で飛ばない。イコール釣れない。
七里をあきらめ夕方に桃源台とオオバ間を強風の中、最チェレンジ。
一投目にヒット。
5mのところで竿を立て浮かせた瞬間に茶色の魚体がバチャと消えていってしまいました。
40センチ弱でも貴重な一匹、相変わらずの詰めの甘さ。
2015年3月14日 AM6:30 どこの駐車場もいっぱいで湖尻で何とか一台の空きを見つけ駐車。
昨日の場所まで歩きウエーディング。
釣り人だらけでなかなか入るところが無い。
桃源台からキャンプ場方面に移動。
人だらけなのは変わらず。
ボートでもほとんど釣れている人を見ない。
3:00から雪。
2日間で当たり2回で釣果無し。
寒すぎ・低水温・活性低い・強風の悪条件ではしょうがないので少し暖かくなってリベンジします。
2015年3月15日 桂川(都留管内)
解禁日。
すごい人。
定番・大場所には入れません。
安定したライズも無し。
宮下橋下流の瀬を流し22センチのヤマメヒット。

夕方まで様子見で上流の瀬で3尾追加みな22センチ。

宮下橋の下流の堰堤上流でイブニング。
ウエットに33センチのニジキャッチ。
ドロッパーを引きちぎったニジの顔は拝めず納竿。

2015年3月16日 桂川 境橋 
定番エリアの散発・単発ライズは先客の常連に任せ少し上流の瀬に入る。
しばらくするとライズが始まり25センチを中心に6匹のヤマメ。
昨日よりアベレージが上がり最大26センチ。

バラシや取れなかった魚を含めてかなり入っている。

3:00から雨。
イブニングは境橋下で当たり無しで納竿。
ヤマメは2日間の情報で弾丸さんの泣き尺が最大のようでした。


 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする