桂川のフライフィッシングが中心
疑似餌フィッシング



2013年4月29日 奥多摩川 
2時15分出発 4時30分奥多摩橋下流に到着。
すでに薄暗い中で餌師が数名淵で釣りをしており数匹キープしているようだ。
和田橋上流は昨日放流があり残りマス狙いの釣り人が大勢押しかけてくるのを予想して朝一できたがそのまたうえを行く釣り人には驚かされる。
ウエットでは深い淵はむりなので餌師にまかせその上の瀬をダウンで流すが当たりが出ない。
寒さのせいなのか、前回より10センチの減水のせいなのか、ヒゲナガはぽつぽつハッチしているがライズ無し。
結局釣り上がりポンプ場下まできて折り返す。珍しく水温を計ると9度、このことが最悪の悔しい思いをする原因となる。
結局最初の瀬に固執し何度も流し3回目にようやく当たりがでた。しかし乗らない。だいぶ日も昇り暖かくなってきた8時ごろにようやくリードのピーコックキング10番に25センチのひれの丸いニジマスがヒット。
写真を撮ろうとベストの内ポケットに手を入れると無い。
水温計と一緒に入れておいたので取り出すときベストを脱いでデジカメを出したのを思い出して急いで上流まで歩いたが無い。数人の釣り人とすれ違ったのでその人が持っていったのか、場所が違うのか結局紛失。意気消沈で帰ろうか迷ったが釣りバカおやじは奥多摩橋上流のポンプ場から再入渓し27センチのニジマスをキャッチ。
その後下流の本日放流エリアの多摩川橋下流ゴルフ練習場前で25センチ程度を手元でバラシ、同じく多摩川橋上流で2匹追加、50センチぐらいのを掛けバラシて4時納竿。
本日の放流エリアは流れの緩い瀬尻にたまっており人も魚もマス釣り場のような状況でちょっと引いてしまいました。
しかし、あれだけ魚がいればスレスレでも残る魚も多くかつ大型になればかなり楽しめると
感じ今後はイブニング中心で釣行予定。
実際、モーニングからイブニングまでは体がもちません。 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2013年4月19日 川崎4時出発 気温18度 風強し 忍野6時着 気温10度 風無し
ローソンで遊漁券購入後、漁協駐車場からスタート。
駐車場前のプールで見えない虫にポツンポツンとライズしているが流れも無く相手にしてくれない。
直ぐ下の堰堤下流のライズをミッジで狙いにじます25センチのアベレージサイズをキャッチ。
こちらは流れがある分だましやすい。
ライズしているのが同サイズばかりなのでサイトニンフで大型を探すが30オーバー程度のニジマスのみ。
橋の下流の落ち込みからブラインドでイワナが3連発もアベレージサイズ。
さらに下流で33センチのイワナをキャッチ。
フライ・ルアーエリアに入って川が開けてきたのでルースニングに変更。
飽きない程度にヒットしてくる。
午後から濁りが入り魚が見えなくなると同じくして急に冷えこんできた。
遅めの昼飯時に車載温度計は8度。
しかしヤマメ中心だがライズが増えたので26番ミッジに変えて楽しみ5時に場所変え。
富士急ホテル前でウエットロッドに持ち替えイブニング待ち。
6時20分からキャストを開始するが結局ヒゲナガ他のハッチは無し。
中小3匹をキャッチ・大物1匹バラシで7時終了。気温8度でした。
10年ぶりの忍野で感じたのは、だいぶ浅くなって魚の数はかなり増えたが大型が減ってヒレの丸い魚ばかり。でも楽しめました。
ほんとは、午後3時ごろから都留の桂川本流で大物狙いの予定がシビアなミッジングにはまりこみ過ぎて移動のタイミングを逃して最後まで忍野になりました。
Cimg2638   
アベレージサイズのヤマメ
Cimg2640



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2013年4月13日 引越しも落ち着き久しぶりの奥多摩釣行
4時20分出発、7時ごろから小菅川キャッチアンドリリースエリアに入渓。
気温4度で漁協の人によると水温6度、15時で気温14度に水温はおそらく8度ぐらい。
おまけに釣り人だらけなので活性は低いしプレッシャーは高い。
ウエットで釣り上がるがあまりにも当たりが無ので引き返しながらダウンで釣り下るとスタート地点の少し下流で1回目の当たりがあるが乗らない。
深みにはいたるところで大小の魚影はあるが底べた状況なのでニンフに変えて底を探ると写真の小型ニジマス1のほか同サイズのヤマメ1・イワナ2が短時間にヒット。
Cimg2634
昼飯後にドライにチェンジするが状況は変わらず低活性。面倒だがドライ・ニンフをポイントにより使い分け水量計下流の落ち込みプールをニンフで探り41センチのレインボーをキャッチ。
Cimg2636

同じプールで単発ライズ狙いに切り替えると、出るが口を塞いでいるのでフッキングしない。
フライを小さくしたり色を変えると又でるが口をあけてくれないの連続。
納竿時キャストしたラインをリールに巻き取とっているとき食ったみたいで18センチのヤマメ
がついてきて終了。

帰り際に奥多摩川本流の年券を購入し軍畑で5時から7時までスイッチロッドを使ってイブニング狙い。
日没近くにガガンボのスーパーハッチがあるがライズなし。終了間際に2回ライズしたのを見つけキャストしたが沈んでしまったみたい。

今日は全体を通して寒く小菅川も本流も低活性。
季節が進んでメイフライそしてヒゲナガが飛び交うイブニングの時期に再挑戦。

                

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする