桂川のフライフィッシングが中心
疑似餌フィッシング



2013年4月19日 川崎4時出発 気温18度 風強し 忍野6時着 気温10度 風無し
ローソンで遊漁券購入後、漁協駐車場からスタート。
駐車場前のプールで見えない虫にポツンポツンとライズしているが流れも無く相手にしてくれない。
直ぐ下の堰堤下流のライズをミッジで狙いにじます25センチのアベレージサイズをキャッチ。
こちらは流れがある分だましやすい。
ライズしているのが同サイズばかりなのでサイトニンフで大型を探すが30オーバー程度のニジマスのみ。
橋の下流の落ち込みからブラインドでイワナが3連発もアベレージサイズ。
さらに下流で33センチのイワナをキャッチ。
フライ・ルアーエリアに入って川が開けてきたのでルースニングに変更。
飽きない程度にヒットしてくる。
午後から濁りが入り魚が見えなくなると同じくして急に冷えこんできた。
遅めの昼飯時に車載温度計は8度。
しかしヤマメ中心だがライズが増えたので26番ミッジに変えて楽しみ5時に場所変え。
富士急ホテル前でウエットロッドに持ち替えイブニング待ち。
6時20分からキャストを開始するが結局ヒゲナガ他のハッチは無し。
中小3匹をキャッチ・大物1匹バラシで7時終了。気温8度でした。
10年ぶりの忍野で感じたのは、だいぶ浅くなって魚の数はかなり増えたが大型が減ってヒレの丸い魚ばかり。でも楽しめました。
ほんとは、午後3時ごろから都留の桂川本流で大物狙いの予定がシビアなミッジングにはまりこみ過ぎて移動のタイミングを逃して最後まで忍野になりました。
Cimg2638   
アベレージサイズのヤマメ
Cimg2640



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 2013年4月13日... 奥多摩川 本流 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。