goo blog サービス終了のお知らせ 

とし坊のお祭り三昧

祭りの宝庫、のとの祭り紹介

志賀町・編行寺のボタンは満開過ぎる

2020年05月30日 | 日記
「コロナ騒動」も緊急事態宣言延長から解除されたとは言え、安心できない昨今です。
「とし坊のお祭り三昧」も、自粛自粛の生活をしておりブログに訪問していただいている皆様には、同じ投稿ばかり見ていただき恐縮しております。

今はお祭りも無く、四季の花と言えばアヤメやボタン、芍薬と華麗な姿を楽しませておりますが、ある方のブログを開いてみたら「遍行寺牡丹園の素晴らしいボタンを見てきました」との投稿がありましたので、
満開には遅いかも知れないと知人に話したら「来年のこともあるので、一度場所確認を兼ねて」と頼まれ知人を案内して志賀町の月光山 遍行寺 -(真宗大谷派寺院)へ行ってきました。
遍行寺の敷地には、あちこちに花壇が整備されており、様々な種類のぼたんが植えられています。
ぼたん以外にも、ハナショウブ、オダマキ、シャクナゲなども植えられており、同時期に楽しむことができます。

ところが、
「令和2年度の遍行寺牡丹園ですが、新型コロナウイルス感染症拡大の防止と来園者の皆様の健康と生命の安全を考慮し休園とさせていただきます。ご来園は控えていただきます」
のお寺さんの広報を知らずに失礼しました。








園内に入らないで撮れる花を2~3枚「パチリ」。  ボタンは満開は終わった感じでした。


せっかく富来まで来たので「ヤセの断崖」まで行ってきました。
「ヤセの断崖」は、昭和36年・松本清張三が書いた推理小説「ゼロの焦点」が映画化されたときのロケ地です。
とし坊も何度かいろんな方を案内しました。昭和40~60年の頃は、断崖の近くまで行き、海面までの断崖を見たのですが今は危険防止のため策があります。


「義経の舟かくし」の方向を見る。


関野鼻の方向を見る。  関野鼻もかってはレストランや岩場の先端まで行けましたが今は静かでした。

コロナ騒動で自粛の中久々にシャッター音を楽しみました。  お祭りも花火も中止です。  次回はどんな写真を投稿出来るか約束できませんが時折「とし坊のお祭り三昧」を見てください。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼにミニギャラリー・・... | トップ |   1,800本の美しいバラが咲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事