goo blog サービス終了のお知らせ 

No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

天気について毒を吐く

2025-02-23 | 


冬が終わる前に青森(五所川原)に行きたい。そう思っているけど、毎週のように「最強寒波」が何たらというニュースが流れる。だから今回も断念した。丁度、猫の日だから猫と仲良く遊ぼうと思った。でも気象庁のやり方と、その指示に従った報道には疑問を持っている。北東北では色々と自粛しまくりで、全くお金を使っていない人も多いだろう。まあラッキーとも言えるが、積もれば地方経済には大きな影響がある。今回の大雪は(も)、青森県(及び秋田県北部)、そして新潟以南の北陸地方、そして福島県の一部であり、東北地方の他地域は決して大雪ではない。

土曜日朝のNHKニュースを見たところ、まず大雪のニュース、その次は「大雪の影響は交通事故にも及んでいます」と言い、長野県での交通事故のドラレコ映像が流された。そして「事故当時、道路には積雪はありませんでしたが、道路はブラックアイスバーン状態だった」と解説していた。・・・。ブラックアイスバーンは積雪はないけど、道路が凍結している状態である。さりげなくぶっ込んでいるけど、要は大雪と事故は直接関係ないですよね。単なる厳冬期の凍結による交通事故であり、ドラレコの良い映像が入手できたので、無理矢理に結びつけているだけだ。報道機関特有の結論ありきで内容を構成する典型例だ。NHKがこんなことをしてはいけない。長くなりそうなので、ここで辞めておく。出鱈目な天気報道については、改めて書こうと思う。優秀な観測網を持っている気象庁であれば、正しい情報を流して欲しいものだ。憤慨する僕の横で、猫の日ボケした我が家の銀次郎がひっくり返っていた。まあ青森が大雪で、JR奥羽本線の運転見合わせがあるのも事実で、今回の予報は合っているが・・・。これだけ言われてもノーマルタイヤで東北に乗り込む馬◯がいるし・・・。まあ珍しく出かけない僕を見て、猫はご機嫌である。

GRⅢ



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 猫の日のポートレート 13/25... | トップ | おかめとひょっとこ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (awa)
2025-02-23 07:27:53
おはようございます。
同じ映像かどうかは?ですが、私も昨日事故のニュースを見ました。
出かける諸事情はあるでしょうが、出かけないことにつきますね。
主人は大山や新潟に仕事でたまに行くことがあり(社長の鶴の一声で急に飛びます😆)、冬は一応スタットレスにしますが、ご存知のように岡山では要りませんね。かえって迷惑???

銀ちゃん、楽しい猫の日になりましたね😽願いは同じです。
返信する
正確さではなくインパクト? (ume724)
2025-02-23 12:51:57
こんにちは!
おっしゃるとおりだと思います。
情報番組で大雪のニュースを取り上げる際、
まず最初に豪雪地帯からのレポートが映ります。
その時、雪が降っていなくて、青空が見えていようものなら、
そのあとからは2~3日前の大雪の映像が「これでもか!」と流れ、
どれだけ大変な生活を送っているのかという解説に入ります。

私たちは正確な情報がほしいのに、
報道する側はインパクトだけを求めているんだなぁとがっかりします。
返信する
awaさん (6x6)
2025-02-24 07:04:00
最強寒波で警報級の大雪。となれば雪国ではなるべく外出を避ける、あるいは生活圏の最低限の移動に留めます。病院に行くのを辞める人もいます。ただでさえ疲弊した地域経済にもダメージです。
というのは「警報級」と言えば怖いですが、「大雪警報は出ないかもしれないが、それに近い」という意味なんですよね。実際、年に何度か大雪警報が出るのは日常です。全国ニュースで散々脅したあと、ローカルニュースでは、「恒例の◯◯イベントが開かれます。今年の目玉は〜」なんてやっています(笑)。

岡山ではスタッドレスはないですね〜。大山とかは別にしてですが・・・。でもスタッドレスを履いて迷惑にはなりませんので、素晴らしいことだと思います。
新潟は別物ですから。
返信する
ume724さん (6x6)
2025-02-24 07:10:50
おはようございます。
そうなんですよね。正確な情報。求めているのは。それだけなんですよね。レポーターが転んで雪に埋もれる映像とかも要らないですよね。
よく出てくる「青森の八甲田山系 酸ヶ湯」。テレビ局では「困ったら酸ヶ湯」で毎日映像を撮りにくるようです。極論すればあそこは別天地で、温泉旅館とスキー場だけの空間です。除雪車もフル稼働です。
5mだろうと6mだろうと関係ありません。インパクトを出すためだけに、ひたすら酸ヶ湯(あと山形の肘折とか)。

室戸岬の風速とか、富士山頂の気温と同じ話です。・・・・・。

すいません、また熱くなってしまいました。ちなみに文句を言ったら昨夜は結構雪が降り、やっと僕のところもニュースの6割くらいの状況になりました。
返信する
Unknown (yottin)
2025-02-25 10:44:06
 車の事故なんて雪がなくても、夏でも、関東でも毎日起きているんですよね
高速道でたまたま事故が起これば交通止めになる
これは季節関係ありません
雪が降ればみんな注意深く速度を落として走ります
雪がないところではスピード違反の事故が雪国より多く起こります
雪道をノーマルで走ったり、100㎞以上で走ったりする〇鹿がいあるから困るんです。
雪国の交通事故が圧倒的に多いみたいな報道しますが、それは間違いだと思います。
雪国の人は近くなら、大雪の時は歩きますから
そして極力遠出はしませんからね。
返信する
yottinさん (6x6)
2025-02-25 20:25:45
誰を相手に天気予報をしているのかという疑問を持っています。
①そこに住む住民
②そこに出かける県外(市外)の人
③「へー」と何となく聞く、無関係の人

多くの人が見るように③が対象になっているように思います。おっしゃる通り、雪国では豪雪状態になれば外出を控えますよね。都会の人はすぐにチェーンの話をしますが、スタッドレスにチェーンをつけないと走れない状況であればそこに出かけません。それは遊びに行くとかではなく、生活に必要なことも我慢する。
そんな大事なことが③層へのエンタメで犠牲にされているような気がします。


追伸:峠道で変な白いカバー(布チェーンというらしいです)を付けたクラウンが雪陰に刺さっているのを見ました。あんなので走れるわけがない。でも製品情報を見ると、「走れる」と書いてあるのです(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。