四谷三丁目すし処のがみ・毎日のおしながき

蝦蛄(しゃこ)の旬は春と秋の2回。春の入荷は今週で終わりそうだと豊洲市場の仲買さんが言っていたそうです。

のがみのイカの話2

2016-09-02 23:35:01 | のがみの〇〇の話
のがみのイカの話27月、8月は新(しん)イカの仕込みが大変です。子(こ)イカとも呼ばれるこれはスミイカの子どもで、シンコと並ぶこの季節しか食べられない寿司屋の風物詩です。



001002_2







001002_4イカ一パイで一貫握る大きさです。Nogami0906_013_2ゲソは穴子の煮詰めをつけて。Nogami0906_014(あっさりした本体の身とは対照的にゲソは味が濃く当店では秘かに人気があります)20120119nogami_000_2









252



9月、10月になると新イカではなくなり、スミイカとして入ります。今、築地同時期、小ヤリイカも入ってきます。今、築地スルメイカが入ると主人は塩辛を作ります。ワタがパンパンに詰まった12月、1月に塩辛を作ることが多いでしょうか。今、店そしてちょうど今頃。2月、早ければ1月下旬。ホタルイカが入ってきます005今、築地今、築地20120307nogami_04そしてまた2月になり、食べごろのスミイカ(左)とヤリイカ(右)です。これから4月頃までご堪能いただけると思います。


のがみのイカの話1

2016-09-02 23:35:00 | のがみの〇〇の話
のがみのイカの話1活けのヤリイカ、西伊豆からが多いです。今、築地今、築地今、築地今、築地活けのスミイカは千葉・勝山、神奈川・佐島あたりからの入荷が多いです。今、築地今、築地アオリイカも佐島、勝山あたりから入ります。2月から4月くらいまで上記のイカが活けで築地に来るので入れ替わり登場します。主人の記憶を基にイカの年間早見表を作ってみました。004_22・3・4月は活ヤリ・活スミ・活アオリのピークです。5月、赤イカと白イカがでます。



今、店左 鴨川 アカイカ 右 福岡 シロイカ なうそしてスルメイカの子ども=麦(むぎ)イカも。今、築地6月、イカにとって唯一オフシーズンかもしれません。そして7月、早ければ6月下旬。年に一度の新イカの季節がやってきます。



今、築地今、築地今、築地今、築地新イカのお話は明日へ続きます。