goo blog サービス終了のお知らせ 

花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

母の一周忌をした(その1)

2014-04-14 11:44:08 | 野菜畑

先日、少し早目の母の一周忌をした。

お坊さんの、お話の中で

「法事は、亡くなった人のためにやるものと、思っている人が多いが

本当は

こうやって、故人に縁のあった方々が集まって
お話をするという機会を、私たちに与えて下さっているのですよ」

と聞いて、本当にそうだと思った。

一か月前の義兄の三回忌の時のお話の中で

亡くなられた方の生きている時のことを話す時
生前という言葉を使うが

よく考えてみれば
生きている前、というのはおかしい。

死前というのが本当ではないか、と。

その話の結末がどうなったか

こういった話は、数学を解くようにはいかず
あいまいさというか、哲学的というか
そのようなものがあるので

…よく、思い出せない。

私も、記憶力が悪くなった。

さて、法事の後
姉は、母の夢を見たと言う。

おかしな夢で
皆で大笑いしたのだが

その話は、次回に。


写真は、2014年4月14日現在のデンドロビューム
かなり前に、友人から水苔でくるんだ数本の苗をもらったもの。
その友人に報告しようと、1鉢の花数を数えてみた。
284花(蕾も含む)バルブが84本。
蕾は、まだ出てきつつある。
手入れが悪いので、こんな風だが、来年はもっとがんばる!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Midori )
2014-04-17 11:05:55
今朝7時、ご近所の方のお悔やみに行ってきました。
連絡が20分程前だったので、支度が大変。
パンの成形をしているところだったので、どうしようと思ったけど、なんとか焼きあがりました。
お通夜、葬式とあるけど、母の命日と重なって、涙が出る。遺族より泣いてるなんておかしいから、泣かずに済む方法、ない?
蘭は、シンビジュームがほとんどで30鉢ほど。あとはこのデンドロが4鉢。カトレア、胡蝶蘭もあったけど、難しくていつの間にかなくなった。私も、欄の名前とかよく知らない(今度、調べてみよう)
花は下の方から咲いていって、上の2~3花が開く前に切るのがベストですって(シンビの場合)
今日は、暑いざんす。

1890  いわく付のワルです
      いやはや、苦渋の選択です
      いやー、89歳に見えるって?90歳です

変わった

4087    弱いの、花には
        皺、87本!
      

返信する
おはよ! (ごん)
2014-04-16 10:13:48
美人、わがままな美人、 真心、 が花言葉だって。
デンドロビュームって名前かあ。胡蝶蘭としか言ってなかった。
蘭は手入れが難しくて失敗ばかり。
花が散ったあとはどうするの?
茎を切ってはいけないのかな。
父は手入れが上手だったけど、母も父に任せっぱなしで
伝授してないよ。--;

綾子様の夢の話聞きたい。
ニヤついてるアタクシざんす。ファンだもん。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。