goo blog サービス終了のお知らせ 

花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

2度目の熱中症?…

2018-08-20 14:38:34 | 野菜畑

2度目の熱中症だか夏風邪だか副鼻腔炎だかわからないけど
なんとなく塩梅が悪く
このところ、ずっとグータラしている。

二~三日前から、やっと朝夕少しだけ涼しくなったが
日中は、相も変わらず強い陽ざし。

一~二日畑に行かないと
ゴーヤが熟れすぎて下に落ちている。
来年は、種まきをしなくてもよさそうだ。



ピーマンもナスも枯れてしまった。

お盆に食べようと種まきをしたきゅうりも

腰の高さほどまでに成長!した雑草に隠れて
実が生っているんだか、いないんだか…。






おもしろいパプリカの色の付き方…

2018-07-27 15:14:01 | 野菜畑
 今年初めてパプリカが実をつけた。
おかしな色の付き方…。
(日陰になっていた訳ではない)



ずっと緑色のままで、このまま収獲しようとおもっていたのだけど

最近、どす黒い色になってきて腐ったのかと思ったら
だんだん、きれいな赤色になってきつつある。






咲いてはいけない時期に咲いてしまったデンドロビューム。
来春、どうなるんだろう?




桃がとれない…

2018-07-06 14:39:44 | 野菜畑
ウチの桃、植えて8年くらい。

3年目くらいに2~3個生って、それ以来実がとれない。

理由は分かっている。
相棒(受粉樹)が2年くらいで枯死してしまうのだ。

今年こそは、と思っていたのに
3年目になった相棒が、春になっても芽吹かない。

苗木を買う時
たくさんの大きな実を付けて、おいしくて…という文字に目がくらみ
(自家受粉がしにくい、というのを見逃したに違いない)

それでも、今年は10数個大きくなりそうな実を付けたので
奮発して、専用の袋を買った。

結構、お高くてビックリ(止めがねも付いていて作業しやすい)
でも、やっぱり虫は侵入する。

そして、カラスが袋を蹴飛ばし!つついていく。
写真がその証拠。

そのまま放っといたら、色づいてきた。

手が届かないので分からないが
残っているものも、虫食いになっているだろう。

袋を外したいが、一斉に、カラスが穴を開けに来るだろうし…。

今冬、新しい4本目の相棒を植えようと思っている。




梅ちぎりをした

2018-05-30 14:25:33 | 野菜畑

今年も、梅ちぎりの季節がやってまいりました。

梅干しは、もう要らないけど
梅焼酎でも作ろうかと、先日、梅ちぎりをした。

崖の途中にある古木。

周囲は孟宗竹、下は笹を植えてある。
あらかじめ、笹は刈り取っておいたので剣山状態。

木に登り、長い竿を使って落とすのだが
古木なので、枝が枯れて足場が少ない。

梅は生命力が強くて
枝が裂けて四分の1くらいしか繋がっていなくても芽吹き、実を付ける。

そんな枝に足を置かないよう気を付けながら

足を180度!近く開脚し、腕に力を入れ
弾みをつけ、上に上がる。

そんな時、ヒョイと毛虫と目が合ったりする。

「こんにちわ!」

さて

私が要領が悪いのか、鋸や剪定バサミを落としたりする。

登り下りが大変なので、手伝ってくれる姉に
「取って」と声をかけるが、なんせ、70代と80代。

耳が遠く
「なーん?聞こえん…」

仕方なく、何度も登ったり下りたり。

おかげで、かどうか、未だ足が痛む(ホントは開脚のせいだと思う)

梅は、数十キロはあったと思うが
結局、甘露煮と梅焼酎に使って、あとは廃棄。

ああ、もったいない。
 


花苗を買いに行った

2018-05-02 16:29:34 | 野菜畑

この間イベントがあって、花苗を幾鉢か買った。

会計は、70歳代と思われるおばちゃん3人組。
580円と言われて、1080円を差し出し、袋に入れてくれるのを待っていた。

次は、お釣りを…と思っていると

1080円を見たおばちゃんが「丁度ですか?」
「え?今、580円だと…」

すると計算機を持ったおばちゃんが画面を見て
「うん、580円」

めでたく、おつりを受け取った。

次のコーナーでは
「お茶、どうぞ」と差し出されて飲んだ。

いかがですか、と言われて
「普段、飲むにはちとお高いかな」と言うと

すかさず、ワンランク下のお茶を淹れてくれた。

それが、まぁ熱くて、熱くて…
(プロが淹れるお茶か?)とも思ったけど、急がれたのだろうし

ここも70歳代と思われる、おじちゃん、おばちゃんだったので
結局、高い方の(私にとっては)お茶を買ってしまった。

花苗の内3株は枯れてしまった。
あとの2株も枯死寸前。

根が回り過ぎた状態だったし、植え方も悪かったのかな。